goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

秋まつり 2024-11-03

2024-11-05 | デジカメ日記
「ええ天気やね、ホンマに秋祭りにピッタリのお天気やわ」
毎年11月3日はわんちゃんが住む地域の秋まつりの日です。
わんちゃんたちは当日12時30分に春日神社境内に集合です。
まず子供さんたちに法被を着てもらいます、鈴の付いた紐をたすき掛けにします「元気に動いたら動くほど鈴が鳴るからね」と言いながらたすき掛けを手伝います。
「役員さんたちもよかったら法被をどうぞ着てください」
お祭りの法被を着るなんて、もう何年振りでしょう……。

お神輿は倉庫から広場に出されて飾りも付けて。(役員さんにはお世話になりました)


子どもたちお神輿の回りに集まってもらい、さぁ出発です。
先頭は太鼓、太鼓は紅白の布を巻きつけた太い丸太にぶら下がってて二人で担いで太鼓の両面をドンドンと打ちながら進みます

「ぴ~~っ ピッピッ」と先頭衆の笛が鳴り響く続いて「わっしょい、わっしょい」と、子供たちの元気な掛け声。
笛と元気な掛け声と、何回も何回も繰り返しながら進みます。

つづいて太鼓の山車、

大きな太鼓を打ち鳴らすのはお兄さんたち、周りにみんなが乗り込みます。
「しっかり柱につかまっててね」「はぁ~い」
しんがりは『お神輿』

台にはキャスターが付いてますが左右のロープで2列になってみんなで引っ張ります。
「ぴ~~っ ピッピッ」「わっしょい、わっしょい」笛と掛け声を何回も何回も繰り返しながら進みます。
「休憩でぇ~~す、

お茶があります、ジュースがありますジュースはオレンジとリンゴがありますよ~~、好きなのを飲んで下さぁ~い」
ちょっとゆっくりして「出発しまぁ~す」

「ぴ~~っ ピッピッ」「わっしょい、わっしょい」笛と掛け声を何回も何回も繰り返しながら進みます。
住宅街の真ん中を元気な声を弾ませて進みます、坂を登ったり下りたりも、狭い道もありました、道路の縁やら角、辻ごとに応援隊が「がんばれ~~」と……。
地域の通りをほぼほぼ予定通り進んでいきました。
神社の広場に戻り記念の集合写真「大人たちも入ってくださ~い」の声に、わんちゃんもニッコリとピース!
「お疲れさんでしたぁ~~」と解散でした。
「昔は朝早く集合して『おでん』作ったことがあったねぇ」とか「お餅つきもあったよねぇ」とか「『おぜんざい』作ったこともあったやんか」とか食べ物のことばっかり記憶にありました。ソレはソレで楽しかったのですが、今の時代にやるとなるとちょっとシンドイ感は否めませんねぇ……。

春日神社:滝の鼻




【おまけ:晴れの特異日】
11月3日は「晴れの特異日」と呼ばれ、晴天に恵まれる確率が高い日です。気象庁がまとめた天気出現率によると、11月3日は晴れが70%。文化の日である11月3日には、芸術祭・文化祭をはじめ、多くの行事がおこなわれます。過去のデータから晴れになりやすい「晴れの特異日」とされてきました。