2018-8-28(火)
猛暑日が続く中、避暑がてら金剛山で植物観察会。
南海電鉄高野線河内長野駅前からバスで金剛山ロープウエイ前まで・・・
このバスがなんと1時間に一本(平日)
金剛山ロープウエイ前バス停から金剛山ロープウエイ乗り場まで結構な距離。
平日なので毎時0分30分 山上の金剛山駅に着くと冷ッとした空気にみんなホッと。
金剛山駅ではなんと24℃
アカソ ネムノキの実

ボタンヅル

金剛山駅から展望台の方へ、
「今頃の時季に金剛山に来ると、ホラ、あのお花に」「うん、そうやね、期待して良いかな?」
展望台のそばで、パぁ~~ッと明るく咲いてました、プチ群生してます。
フシグロセンノウ




ヒヨドリバナ トウバナ

ダイコンソウ キンミズヒキ

ミズタマソウ クルマバナ

ヤマボウシの実 アブラチャンの実

展望台のそばで

栗の実がいっぱい

ゲンノショウコ シロバナゲンノショウコ

ノブキ
展望台のてっぺんから周囲を見渡しても、もやってました。





大阪府最高地点
山頂を目指して歩き始めましたが、帰りのバスの時刻が気になり相談の結果、先へは進まないでロープウエイ金剛山駅まで引き返すことに・・・
イヌショウマ イモカタバミ

ヤマジノホトトギス マムシグサ

マムシグサはてっぺんの実が真っ赤になります。
ブナの葉っぱが逆光でキレイかった

ヤブタバコ

ロープウエイを降りてバス停まで歩きながらの観察とバス停での植物も観察
アカバナ


キツリフネ

今まで金剛山観察会と言えば登山口から山頂までの往復をロープウエイを横目で見ながら・・・の観察でした、
今回は往復ロープウエイに乗りちょっとラクしちゃいました。
それに、猛暑の下界と違って10℃ほども涼しくサイコーでした。


こんなチョウチョウが居ました。


サカハチチョウ(夏型) 詳しくは⇒こちら
猛暑日が続く中、避暑がてら金剛山で植物観察会。
南海電鉄高野線河内長野駅前からバスで金剛山ロープウエイ前まで・・・
このバスがなんと1時間に一本(平日)
金剛山ロープウエイ前バス停から金剛山ロープウエイ乗り場まで結構な距離。
平日なので毎時0分30分 山上の金剛山駅に着くと冷ッとした空気にみんなホッと。
金剛山駅ではなんと24℃
アカソ ネムノキの実


ボタンヅル


金剛山駅から展望台の方へ、
「今頃の時季に金剛山に来ると、ホラ、あのお花に」「うん、そうやね、期待して良いかな?」
展望台のそばで、パぁ~~ッと明るく咲いてました、プチ群生してます。
フシグロセンノウ





ヒヨドリバナ トウバナ


ダイコンソウ キンミズヒキ


ミズタマソウ クルマバナ


ヤマボウシの実 アブラチャンの実


展望台のそばで

栗の実がいっぱい

ゲンノショウコ シロバナゲンノショウコ


ノブキ


展望台のてっぺんから周囲を見渡しても、もやってました。





大阪府最高地点
山頂を目指して歩き始めましたが、帰りのバスの時刻が気になり相談の結果、先へは進まないでロープウエイ金剛山駅まで引き返すことに・・・
イヌショウマ イモカタバミ


ヤマジノホトトギス マムシグサ


マムシグサはてっぺんの実が真っ赤になります。
ブナの葉っぱが逆光でキレイかった

ヤブタバコ


ロープウエイを降りてバス停まで歩きながらの観察とバス停での植物も観察
アカバナ


キツリフネ


今まで金剛山観察会と言えば登山口から山頂までの往復をロープウエイを横目で見ながら・・・の観察でした、
今回は往復ロープウエイに乗りちょっとラクしちゃいました。
それに、猛暑の下界と違って10℃ほども涼しくサイコーでした。



こんなチョウチョウが居ました。


サカハチチョウ(夏型) 詳しくは⇒こちら