goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

校外学習

2006-05-23 | 絵手紙
奈良の富雄の古刹、霊山寺へ絵手紙教室の校外学習。
おりしも霊山寺はバラが満開。

親切にどのばらの木の根元にもそのバラの名前と作出国のネームプレートがありました。
子供、成人、老人と人生の輪廻をテーマにしたバラ庭園になっているそうです。

1輪差しにバラが用意され好きなバラをモチーフに描くのですが、バラは難しいでした。
カーネーションみたいになったりなかなか思うようには描けませんでした。
ところが前のボードに貼ってもらって一枚一枚アドバイスをいただくのですが、
不思議と遠目に見ると上手く見えるもんなんですねぇ
と、いつもみんなでチャンチャン

お昼にいただいたバラ弁当。おいしいでした。
お造りのマグロがバラの花になってたり、生麩のバラはちょっと食べるの躊躇するくらい
きれいでした。

友人は「カクテル」が気に入ってさっそく苗を買ってました

絵手紙教室~初夏の味

2006-05-12 | 絵手紙
一応モチーフは”枇杷”と”キーウィ”なんですが・・・・
「葉書いっぱいはみ出るぐらいに」と言われてます。
「枇杷とキーウィおいしそうだなあ」と前に置いて見たまま、ありのまま、感じたままを
絵にします。
最大のコンセプト⇒へたがいい、へたでいい
{いいことおっしゃってくださいますねぇ}だから、続けられます・・・・

墨をふくませた筆の持ち方、運び方など結構コツがありましてね、
顔彩を含ませた筆の落とし方にもコツがあるんですよ。
何枚も描くうちに会得していくもんなんでしょうかねぇ・・・
なかなかで、「ウン、これは傑作!!」というのは先の先のオハナシ

絵に添える言葉にまたまた苦労
~簡潔に言いえて妙~ってなかなか難しいデス