2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

しそジュース

2010-06-28 | 食べてばっかしやん

しその葉とクエン酸を入れて2昼夜漬けた水を火にかけ砂糖を加えて作っていたしそジュース
ところが、もっと簡単に出来ると知って試してみると・・ 味もそん色ないではありませんか
これまで四半世紀の手間暇はなんだったんでしょう? これからは、この方法にします



【材料】
赤しそ1袋
2リットル
砂糖500~800g
(好みで加減)
クエン酸20g
(酢の場合2カップ、レモン汁の場合3個分)
【作り方】
 しその葉は茎から外して、きれいに洗う
 水を沸騰させクエン酸を溶かし、しそを2,3分煮出す
 しそを鍋から取り出して、煮汁は濾しておく
 ③に砂糖を加え、4,5分煮詰める

 冷めたら適量を炭酸水や水で割っていただく

じめじめした梅雨時は爽やかで目にも鮮やかなしそジュースがうれしいですね
冷蔵庫に保存して、早めに飲みきりましょう

クエン酸と砂糖の代わりにレモンと蜂蜜を使うレシピもあります

 水4カップを沸騰させ、きれいに洗ったしそを入れて2分煮る
 煮汁をボウルに濾し取り、しその葉の粗熱が取れたら汁気を絞る
 ②に2~3個分のレモン汁(約1/2カップ)と蜂蜜1カップを入れて混ぜる
 保存ビンに入れ、2,3日常温で味を落ち着かせたら濾して冷蔵庫で保存する


※ 以前の方法で作った味とそん色ないと書きましたが
  だんだん慣れてくるとメリハリがないような気がするので
  分量を少し変えて再投稿しました

ウチの食卓


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しそジュース (midori)
2010-06-28 07:38:25
道の駅などで安い赤紫蘇が手に入ったら
私もしそジュースを作ります!
さっぱりしていて美味しいですね。
レモンと蜂蜜を使って作るのもいいですね。
作ってみたくなりました。
おはようございます (由乃)
2010-06-28 07:50:06
暑い時は
サッパリ味のシソジュースいいですね
私も簡単方法で作ってみたいです
( ̄ー ̄)ニヤリ
こんにちは~! (tomo)
2010-06-28 17:07:38
今日は朝から、真面目に主婦をしていました?
新生姜の甘酢漬け&紫蘇ジュース…作り!
勿論yoccoさんの簡単レシピを拝借して…
ゆかりを作る予定で買ってあった赤紫蘇が…ジュースに変身しちゃいました。
次回は「レモンと蜂蜜」に挑戦してみます!
レシピ有り難うございます。
梅雨?って思うくらいの良いお天気だったのに…
4時頃から土砂降りの雨、皆さんずぶ濡れに…
チョッと外へ出たtomoも、ご多分に漏れず ずぶ濡れで~す。
雷が何だか変な天気ですね!
(*^_^*)yoccoさん (チーチャン)
2010-06-28 22:40:23
紫蘇ジュース、造られたんですね。
綺麗なワイン色炭酸で割ったら美味しいでしょうね。
我が家の紫蘇はまだ成長が遅く10㎝位なんですよ。
まだ育てている最中で~す。
主婦は忙しいですね。になりた~いわ。
今夜こそちゃんのより
真っ直ぐに帰ります
midoriさんへ (yocco)
2010-07-03 19:09:03
赤シソが店頭に置かれているのはほんのわずかな期間だけ
ぜひ、手作りのしそジュースを楽しんでください
レモンと蜂蜜使用のジュースと同じで出来たてより
味が落ち着いてからの方が美味し気がします
由乃さんへ (yocco)
2010-07-03 19:10:19
ネッ
簡単ですよね、この作り方
ぜひ、お試しあれ
tomoさんへ (yocco)
2010-07-03 19:20:31
ずぶ濡れで水も滴るtomoさん
これ以上、いい女になってどうしましょう(*^_^*)b
絞った後のしそを細かく刻んでごま油でしっかり炒め
絞り加減によって出汁を適量加え、お好みの味付けをして
あくまでも絞りかすなので、最後にうま味として削り節やちりめんじゃこなどを混ぜると
ご飯の友になりますよ eco友?(笑
チーチャンへ (yocco)
2010-07-03 19:23:34
チーチャンの畑には赤シソも植えてあるのですね
我が家は薬味用にと大葉や赤シソを植えても
バッタがみんな食べちゃって使いものになりません

コメントを投稿