2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

京の冬の旅「琳派400年」と蕎麦屋にこら

2015-02-17 | 食べてばっかしやん

備忘録として・・
今年は琳派が誕生して400年にあたり、普段は非公開のお寺の寺宝も公開されました
そこで、琳派ゆかりの3ヶ寺訪れました

【頂妙寺】
仁王門通から山門をくぐると、すぐ目の前に、今来た通りの名の由来となった仁王門があります
しかし、ここにいらっしゃるのは金剛力士ではなく、運慶・快慶の作と伝わる持国天と多聞天
残念ながら、ライトはついているものの、いかんせん暗くて、はっきり見えませんし写せません
織田信長は、浄土宗と法華宗の僧侶に問答させ、破れた法華宗は
以後他の宗派への布教を行わないことを誓わされました
信長が本能寺の変で討たれて秀吉の時代になると布教を許され
再び布教ができる喜びを広く京都中に示したのがこの扁額です
「風神雷神図」で知られる
俵屋宗達のものと伝わる墓
向かって左側面に「俵屋」の
文字が見られます
普段は京都国立博物館に寄託されている、国指定重要文化財の
俵屋宗達による「牛図」
下地が乾かないうちに次の色を落とす「たらしこみ」技法で
牛の逞しい筋肉が表現されています

公卿・歌人の烏丸光廣は、この絵に漢詩を入れ、繋がれない
生き物の自由を讃え、江戸幕府による縛りに対して抗しました
(後期は和歌を入れたもう一幅の牛図に掛けかえられます)

もちろん、撮影は出来ませんのでポスターを写しました

【妙顕寺】
鎌倉時代、日像上人が京都初の日蓮宗道場として創建した大本山
光琳曲水の庭
尾形光琳の屏風絵を元に作られたという庭
客殿前の 龍華飛翔りゅうげひしょう四海唱導しかいしょうどう)の庭


孟宗竹の坪庭



本法寺ほんぽうじ
琳派の祖・本阿弥光悦の菩提寺
つなしの庭
ひとつ、ふたつと1から9までは「つ」がつきますが、
十は「つ」がつかないので十をつなしと読みます
九石からなる庭で、十番目の石は心の中にあり
子供の躾は9才までの心を表しているそうです
巴の庭
光悦の作庭と伝わる図形的意匠がみどころ
巴の形に見える三つの築山を蓬莱山などに見立て
水の流れる石組を三尊石組で仏に見立てています


【スタンプラリーで・・】
最初に訪れた頂妙寺で、「京の冬の旅」のスタンプラリー用紙を頂いたので、スタンプを3つ集めたら・・
『ちょっと一服』の特典がありました
数ある接待所の中で、俵屋吉富「京菓子資料館」に立ち寄って、俵屋吉富を代表する棹菓子 雲龍とお抹茶で一服しました
祖母が好きだったので、前はよく買っていたのですが
久しぶりに食べたら、う~~ん やっぱり美味しい
お土産に買って帰りました 祖母は、もういないのに

【蕎麦屋にこら】
ミシュラン☆のお蕎麦屋さん、予約必須です おまかせコースを頂きました
そば寿司、〆鯖カルパッチョ、
聖護院大根のふろふき・そば味噌添え
蕎麦の実の焼き飯蒸し・清湯と出汁のフカヒレ餡かけ

フォアグラの蕎麦味噌漬入り京鴨のハンバーグ
おろしそば
そば白玉入りぜんざい
仁挽き杏仁豆腐
にこらのお蕎麦は、茨城県三和町の契約農家で無農薬栽培された常陸秋蕎麦の玄蕎麦を
その日に使う必要量だけ玄蕎麦を磨き、殻を70%ほどとり、石臼で製粉した「石臼粗挽き手打ち十割蕎麦」です


15.01京都旅行・うまいもん
 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (amesyo)
2015-02-17 19:51:51
この時期京都の御寺は特別拝観しています。
昨年までは行っていたのですが今年は後処理でばたばたなので諦めました。
雲龍私も大好きで最近じゃ半分のが売られているので時々買います・・一度に食べれないのでカットして冷凍します。
蕎麦屋にこらさんに行かれたのですね・以前の仕事関係でこちらを紹介された不動産屋さんが美味しいよと紹介していただき行きました~
Unknown (にゃんころりん)
2015-02-18 18:33:57
琳派誕生400年目!そうでしたか。
だんにゃさんが琳派好きで、琳派の話になると一家言あって、ややこしいです(笑)
この時代、美術や文化の面でも歴史の分岐点だったのでしょうか。

おばあさまとの思い出の和菓子。とても上品で、おばあさまのお人柄も想像できちゃいそうです。
いいものがずっと変わらないって、いいですね。
こんばん (チ-チャン)
2015-02-18 21:18:57
にゃんころりんのコメントの通りです。
みんな、その人その人幸せ求めて過ごされていらっしゃるんですね。
今日、出会ったかたから幸せは自分で見つけるんですよと・・

yoccoさん地球の裏側へ旅行されるんですね。
ご主人様と仲良く行ってらっしゃい
こんばんは♪ (チ-チャン)
2015-02-18 21:20:24
タイトル訂正ね。
スタンプラリー (souu)
2015-02-18 21:22:08
中々良い特典ですね。
丁度 甘い物で一服。疲れも取れそうですね。
こんばんは~♪ (マロン)
2015-02-18 22:55:11
京都は今、非公開のお寺の特別公開していますね。
琳派ゆかりの3ヶ寺、ゆっくり回られて良かったですね。
俵屋吉富 雲龍は美味しいですよね。
「蕎麦屋にこら」のフォアグラの蕎麦味噌漬入り京鴨のハンバーグ?美味しそう!
頂妙寺 (y Tamu)
2015-02-19 21:06:21
京都に詳しい人の行くところですね
聞法山頂妙寺、鴨川の東?
仁王門通に面してある。通り名は当寺の仁王門に由来するという。 日蓮宗本山。本尊は十界大曼荼羅。 今度一度ゆっくりと行きたいと思う所ですね。

コメントを投稿