goo blog サービス終了のお知らせ 

韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

スペクトラム アナライザ TinySA 私も買いました!!

2021年05月31日 18時55分40秒 | 96無線コラム

スペクトラム アナライザ TinySA 私も買いました!!

この頃は、毎日健康維持のためウォーキングに出かけます。
時々途中で馴染みの本屋さんで立ち読みですが、“激安・多機能測定器使いこなせ”のタイトルの雑誌に目が止まり、本スペクトラム アナライザ TinySAの購入に至りました。
スペクトラム アナライザについては、以前アドバンテストのスペクトル・アナライザー R4131を所有していましたが、購入時動作に問題がなかったのですが、数年後に必要な肝心な時には動作不良となっており、泣き泣き手放した苦い思い出しかありません。
今回は激安との言葉でリスクも少ないことから再度挑戦するこことしました。
流石に中国製のため偽物もあるようなので、購入にあたっては最安値のものより8千円台でも高めのネツト業者のEliklivから購入しました。
翌日には自宅には配達完了。
早速開封したところ、使用説明書が全くありません。
あるのはtinySA® wiki!の英文のURLのみです。
ネット情報である程度の初期対応は理解していましたので、先ずは充電からといっても、USBケーブルはありますが、充電器はありません。
どうも、百均の5Vのスマホ用の充電器で充電できそうです。
次に、SELF TEST. と LEVEL CAL.実施し、初期設定は完了となります。
どうやるかというような操作説明書もありませんが、総てタッチスクリーンが必要な項目が表示できるので操作は容易です。
参考までに、周波数のSTOP周波数の設定の画面を掲載しておきます。
試しに、455KhzのIFTの周波数特性の実験例を掲載します。
ケーブルが2本ありますが、1本は途中で切断し、みのむしクリップを取付けます。
まあ、なんとか実用性がありそうですがLEVEL CAL.した割には、周波数測定誤差があります。
なお、アンテナがあるので、盗聴器の発見器として利用できそうです。
PCの連携には、tinySA-App をダウンロードすればいいようですが、下記のアドレスへhttp://athome.kaashoek.com/tinySA/Windows/
アクセスするとダウンロードできるとのことでしたが、個別のソフトがあるだけでとのように設定するのか説明がありません。
どうも、ダウロードエリアにロードし、自分で任意のホルダーに設定して起動すれば利用出来そうです。
もう少し、調査・検討してダウンロードを実施して見ます。

 


参考文献
tinySA® wiki!  https://www.tinysa.org/wiki/
JH1LHV  https://www.jh1lhv.tokyo/entry/2020/11/04/230630

 

 

 


太陽の子 本機オシロスコープが演出道具としては最高の場面で出演(少し地味ですが・・)

2020年08月16日 16時05分51秒 | 96無線コラム

太陽の子 本機オシロスコープが演出道具としては最高の場面で出演(少し地味ですが・・)
2019年6月25日に下記のメールがありました。
お忙しいところ失礼いたします。
NHKドラマ制作の助監督 〇■と申します。
突然のメールすみません。
今、私共は来年放送予定のNHKドラマを制作しております。
そのドラマの中で、研究に使うオシロスコープを探しております。
HPにある『東京電気 ブラウン管変調計WI-2号』を拝見させていただきました。
https://blog.goo.ne.jp/minouta17/e/27899910d6c7575e5acf04b19afe006e  
このオシロスコープを是非、ドラマの小道具として使用させていただけないかというご相談でメールいたしました。
ドラマの内容としては1944年戦時中の京都帝国大学が舞台になります。
荒勝研究室で物理学の研究をしている主人公が実験を繰り返す中でオシロスコープを使用したいと考えております。
原子核分裂の実験からウランの分離を目指して遠心分離機を作るという実験の過程を描くストーリーです。
ドラマのテーマが少しデリケートな部分もあります。
日本でも原子爆弾の研究をしていたという事実を扱う脚本になっておりますので、そこのところも併せて検討いただければと思います。
もし、少しでも興味を持っていただけるのであれば、いずれご挨拶に伺えればと思います。
何卒、宜しくお願いします。

丁度断捨離を検討していたので、放送博物館への寄贈を条件としてオシロスコープ貸出することとしました。
1年たっても「太陽の子」の話題がありませんでしたが、今年7月になって放送のアナウンスがあったので、少し安心するとともにどのようなストーリーで出演するのか期待しておりました。
2020年8月15日終戦の日に地上デジタルで放送されました。
以下出演ショットを参考までに掲示します。


史実としては、少し残念な場面を掲示します。
低周波発振器(NATIONAL RC OSCILLATOR VP-722Aと思われる)については、昭和40年代以降のトランジスター製です。
しかし、戦前の低周波発信器はもう手に入らないでしょうね。

参考に無線と実験(昭和14年9月)のオシロと発信器等の実験装置を掲示します。

気付き
真空管(ST管)がころんで床で割れるシーンがありますが、実際はかなり硝子の強度があり、かなり高いところから落下させ破壊されたところを撮影されたものと拝察します。

 

 

 

 

 

 


アクションカメラの購入と壮大な浪費(安物買いの銭失い)について (令和2年6月21日)

2020年06月21日 19時17分02秒 | 96無線コラム

アクションカメラの購入と壮大な浪費(安物買いの銭失い)について (令和2年6月21日)
小型カメラか欲しいと思っていた時、たまたまあるリサイクル店を訪問していたら小型カメラを発見しました。
アクションカメラでケースにはGOのマークが入っていて、しかも新古品で700円とのことです。
アクションカメラには全く知識はありませんが、GOProと勘違いして即購入してしまいました。
更にメモリーカードが必要なので16GBのものを1,098円で追加購入しまた。
これで準備OKで早速起動すると、バッテリィ不足で起動しません。
パソコンからUSBケーブル経由で充電すると、どうも充電不足です。
しかたなく、ダイソーでUSB充電器を330円で追加購入して、更に充電を開始します。
どうも充電不足が解消しなく、アクションカメラ本体のバッテリィに問題がありそうです。
USB充電器経由ではケーブルを接続した状態ではカメラ本体は正常に起動することは確認しましたが、画像が荒く実用性は低そうです。
しかもこの状態では固定カメラとなり、移動はできません。
それでも、再度ダイソーでモバイルバッテリィを550円で購入して、なんとかポータブルの機能の確保するように考えました。
たまたまダイソーの帰宅途中に、ブックオフに立ち寄ったら、なんとアクションカメラのフル装備の新古品が1,900円とあったので、また即買いしてしまいました。
早速自宅が起動確認すると機能も問題なく、しかも画像も大変綺麗です。
しかも、Webカメラの機能もあります。
あれだけ4月から5月にかけて国内の大型家電量販店にはWebカメラはなかったのに、アクションカメラだけは高額でしたが当時も在庫はありました。
Webカメラのかわりに、中古のアクションカメラを買うのが正解だったようです。
よくよく考えると、アクションカメラの利用機会はないので、当面はビデオ通信用のWebカメラとして活用するこことしました。

 

 


我が家も「ビデオ通信」導入へ!!

2020年05月03日 21時08分39秒 | 96無線コラム

我が家も「ビデオ通信」導入へ!!
新型コロナ蔓延の中、厚生省の無策のためコロナ感染したらどこの病院にいけばいいのか、はたまたPCR検査もできない事態となって居ます。
自衛策として、オンライン診療や子供のオンライン帰省などの利用を考慮し、我が家もビデオ通信の設備を導入することとしました。
本日は導入にあたり、これまでの顛末を記録することしました。
2020年4月16日時点で国内の大型家電量販店にはWebカメラは全て姿がありません。
これまでに、学生かサラリーマンがビデオ通信のため購入されたのが原因のようです。
それではネット購入ということで調査すると、アマゾンに在庫があることが判り、このサイトでWebカメラを購入したら、今までの経験ではない可笑しなことばかり発生しました。
販売先;GOTCALL
Homemax ウェブカメラ 1080p Full HD 30fps 高画質 500万画素 オートフォーカス USBカメラ 内蔵マイク 会議用 PCカメラ -Microsoft Teams, Dingtalk 
販売価格;¥ 4,599

お客様は、2020/4/16にこの商品を注文しました。
注文日 2020年4月16日 注文番号 249-8873342-0023806 
4月16日に注文し、到着予定が4月21日から4月30日までとのこと
この時まで当然国内の販売会社で特定商取引法に基づく標記は以下のとおりです。
販売業者:GOTCALL
お問い合わせ先電話番号:+86 13307108412
住所:南蒲田1丁目13-2 大田区 东京都
658-0063 JP
運営責任者名:Yanyi Zheng
店舗名:GOTCALL
アマゾンの配送状況は、以下のとおりで遅れること3日目の5月2日に商品が到着しても、今でこの状態のままです。
配送業者 佐川急便 
トラッキングID: 517759201470 
4月17日金曜日 
商品を発送しました。配送拠点を通過するまで配送業者による荷物の追跡はできません。 

購入者もかなり不安となったようで下記の評価コメントがありましたので、少し参考のために掲載します。
フィードバック
1(星5つ中)
“5月2日到着予定の荷物が 未だに佐川の追跡に該当なしと出ている 間違いなく遅延は決定 しかし 遅延するとの連絡は 今のところナシ 5月4日までに届かなければ キャンセルします”
評価者:桝本 也、日付:2020/04/30  

1(星5つ中)
“指定日までに商品が届きませんでした。また、佐川急便の問い合わせ番号の記載がありましたが、該当なしとなり配送している感じではない状況です。出品者にメールするが届かない。キャンセルできず、商品の返品手続きするも住所が中途半端。発送されていないのであればキャンセルお願いします。”
評価者:濱中 .、日付:2020/04/30  

1(星5つ中)
 “  4月15日に購入しその時点で在庫あり、4月20日から27日の間に到着との連絡でしたが、届かず。問い合わせをしたところ、26日に中国の空港を出発したと連絡をいただきました。コロナの件で配送が遅れていることは重々理解しておりますが、せめて国外からの発送である旨を明記していただきたかったなと思います。30日現在届いておりません。追跡番号も「お荷物データが登録されておりません」で意味なし。ちょっと諦めてます。 ”
 もっと少なく読む    
評価者:mao、日付:2020/04/30  
“客様,本当にごめんなさいが,商品が日本に到着しました ! しかし、海関にはたくさんの商品が積まれています,商品を清关するには時間が必要です,売り手も非常に無力です. コロナの影響を本当に受けている,売り手は最善を尽くします,客様が商品をできるだけ早く受け取ることができるようにする. ご不便をおかけして申し訳ありません!”
評価者:GOTCALL、日付:2020/04/30  

1(星5つ中)
“キャンセルリクエストしたものの受け入れられず、出荷連絡がきたものの1週間以上経過した今日も届いていません。”
評価者:Kamepon、日付:2020/04/30  

5(星5つ中)
“迅速に対応いただきありがとうございました.またの機会にはよろしくお願いします.”
評価者:Amazon カスタマー、日付:2020/04/30  

1(星5つ中)
 “  27日に届くとありましたが、29日の夜になっても届いていません。 どうなっているのでしょう? ”
 評価者:亀山、日付:2020/04/29  
“  トラッキングコード:517759202962 佐川急便今COVID-19のため、配達が遅れて本当にすみません. メール添付をご確認ください ,今商品が日本に到着し、通関手続き中です! ”
評価者:GOTCALL、日付:2020/04/30  

1(星5つ中)
“  荷物は届きませんでした。発送されたと通知が来て以来、到着予定日を過ぎても追跡番号は登録されておらず、キャンセルの手続きをしました。 ”
評価者:Amazon Customer、日付:2020/04/29  
“  客様,トラッキングコード:517759088626 佐川急便, 日本に到着後、通関後、物流情報を更新します. 今COVID-19のため、配達が遅れて本当にすみません. メール添付添付をご確認ください ,今商品が日本に到着し、通関手続き中です! ”
評価者:GOTCALL、日付:2020/04/29  

1(星5つ中)
“  まだ品物が届きません。 まだ商品は届きません。 あと何日待てばよろしいでしょうか? これからでも返金の対応はしていただけるのでしょうか? ”
評価者:磯 弘、日付:2020/04/29  
“  客様,トラッキングコード:518442066240 佐川急便, 日本に到着後、通関後、物流情報を更新します. 今COVID-19のため、配達が遅れて本当にすみません. メール添付添付をご確認ください ,今商品が日本に到着し、通関手続き中です! ”
評価者:GOTCALL、日付:2020/04/29  

2(星5つ中)
“  まだ届いていません、コロナウイルス騒ぎで遅配かな? ”
評価者:aki、日付:2020/04/29  

遅延自体は今回の新型コロナによる輸送の大幅な遅延であることはよく理解できます。
少し今回の伝票から輸送ルートを調査します。
4月23日 中国深圳発
依頼主;Barnou Goose International Logistics Co
集荷営業所;佐川急便りんくう営業所
伝票番号517759201470


受取伝票 4月28日
伝票番号517759201470
依頼主;千葉県千葉市・・・株式会社JCL
貨物問合せ;佐川急便 西広島店


お問い合せ送り状サービス
詳細 お問い合せ送り状NO 最新荷物状況
詳細1 517759201470     配達完了
お荷物のお届けが完了致しました。
ご利用頂きありがとうございました。
配達完了日 : 05月02日 19時24分 
お問い合せ送り状 NO517759201470
出荷日 2020年04月28日 
集荷営業所 りんくう営業所 TEL:072-458-1500 FAX:072-458-7103 
配達営業所 西広島営業所 TEL:082-849-2828 FAX:082-848-9961 
お荷物個数 1個 
荷物状況 日時 担当営業所
↓集荷  04/29 12:02  りんくう営業所 
↓輸送中  04/30 02:45  関西中継センター 
↓配達中  05/02 18:55  西広島営業所 
⇒配達完了  05/02 19:24  西広島営業所

配送は中国深圳4月23日から日本の関空のりんくう営業所へ
4月28日佐川急便りんくう営業所から関西中継センターへ
5月2日佐川急便西広島店へ

ここでは、2020年04月28日なぜ依頼主;千葉県千葉市・・・株式会社JCLが発送依頼しているのか不明です。
本来の受注業者のGOTCALL(単なるブローカーなのかもしれません)は、発送段階では全く関与していません。
当然遅延トラブルでもGOTCALLは把握もできず、お客様への対応もできません。
しかも、少し日本語も不自然ですし、メールアドレスも不達です。
ただ逆に考えると、中国人のこの手のビジネスモデルでは個人でも組織的レベルにおいても中国・日本各地で有機的(人的パイプや地縁、血縁)に結合・結束し統合的なビジネスを効率的な行っているという事実です。
大変見事というほかありません。
欠点としては、このような組織では、統一的な管理・把握はできませんし、途中でトラブルがあっても把握も対処もできません。
責任感という言葉はないのかもしれませんが、結合・結束型の利益が代替しているようです。
よく中国国内での宅配便の末端の品物の配達シーンをTVで拝見しますが、繁忙期の大混乱のような大量品物が乱雑に置かれていますが、最後は個人の請負業務(個人利益)で無事に配達を完遂するのではないでしょうか。
残念ながら、日本では1社が統一管理(支配)し、国際調達から国内配送までを差配するという昔ながらの発想しかありません。
このことは、新型コロナの厚生省の対応においても立派に証明されています。
保健所のどんづまりを根本的に解決せず、保健所の職員は寝ずに頑張っているのだから国民も辛抱せよという姿勢のようです。
あきれて物もいいたくないのですが、とにかくPCR検査は医者が要望したら実施できなければ、今後も無用な死亡者を出すことになります。

※5月3日Webを見るとこの商品価格が¥ 4,599から¥2,780に変更になっていた。


前置きが少し長すぎましたが、ここからは本来のWebカメラについての所感です。
2台発注しましたが、両機とも機能的には何等問題はありませんでした。
ただし、接続ケーブルのUSBとマイクケーブルが先端から15cmで結束されているため、我が家のノートパソコンでは接続ができず、マイクケーブルにオーディオの延長ケーブルを接続することで解決しています。

現代のビデオ通信よりもはるか前、1970年頃米国のAT&Tのベル研究所で開発したピクチャーフォンというテレビ電話のことを思い出します。
1972年日本でも日本電信電話公社からテレビ電話サービスが開始されましたが、ほとんどの方はご存じないでしょうね。
1970年からさらに40年が経った現在、われわれはSkypeやZoomで簡単にテレビ電話を利用できるようになりました。
それでもテレビ電話は今まで主流にはならなかったのですが、今回の新型コロナによる外出自粛やテレワークによる在宅勤務により、ビデオ通信の役割がやっと再認識されることになりました。

 

文献
ベル研究所の興亡 2013年6月 ジョン・ガートナー
開かれたテレトピアへの道 昭和57年10月 日本電信電話公社

 

 


日本測定器株式会社に関する調査メモ

2020年03月09日 19時50分01秒 | 96無線コラム
 日本測定器株式会社に関する調査メモ
Yahooオークションに、令和2年3月に【貴重・レア・当時物】 旧日本軍 音叉発振器(レーダー部材)と【貴重・レア・当時物】 旧日本軍 九六式空二號無線電信機改一 が同時出品されていますが、商品をよく見ると、製造会社は共に日本測定器株式会社とあります。
当ブログで2011年8月に「音叉発振器について」
https://blog.goo.ne.jp/minouta17/e/d4c80492912f572ec1d206a54335b014
を解説しましたが、今回は逆にこのメーカーである日本測定器株式会社について調査することとしました。
まず、ネット検索から井深大ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%B7%B1%E5%A4%A7
以下から抜粋です。
東京芝浦電気(現在の東芝)の入社試験を受けるも不採用。
大学卒業後、写真化学研究所(Photo Chemical Laboratory、通称:PCL)[4] に入社、取締役であった増谷麟の屋敷に下宿する。
学生時代に発明し、PCL時代に出品した「走るネオン」という製品がパリ万国博覧会で金賞を獲得。
後に日本光音工業に移籍。
その後、日本光音工業の出資を受けて、日本測定器株式会社を立ち上げて、常務に就任した。
日本測定器は軍需電子機器の開発を行っていた会社であり、その縁で戦時中のケ号爆弾開発中に盛田昭夫と知り合う。
敗戦翌日に疎開先の長野県須坂町から上京し、2か月後の1945年(昭和20年)10月、東京・日本橋の旧白木屋店内に個人企業東京通信研究所を立ち上げる。

以下井深大氏の履歴の概略です。
写真化学研究所入社→日本光音工業に移籍→日本測定器株式会社を立ち上げ→戦後東京通信研究所を立ち上げ
まずは日本測定器株式会社の前に写真化学研究所と日本光音工業について調査を開始します。
写真化学研究所ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
1929年(昭和4年)、国際活映巣鴨撮影所撮影部および松竹蒲田撮影所現像部出身の増谷麟、植村甲午郎の実弟・植村泰二らが現像とトーキーの光学録音の機材の研究、実際の撮影現場での録音の請負を目的として、1932年(昭和7年)6月1日に東京府北多摩郡砧村(現在の東京都世田谷区成城)に設立したのが、この「写真化学研究所」である[1]。
当時の同社の工作部長は、1915年(大正4年)に邦文タイプライター(和文タイプライター)を発明した杉本京太で、杉本は同社で、1936年(昭和11年)には「国産小型トーキー映写機」を完成した。
杉本はこのころ、植村が社長を兼務する光学録音機械メーカー「日本光音工業」の取締役技師長にも就任している。
また同年、早稲田大学を卒業した、のちのソニーの創業者井深大が入社し、植村に頼んで日本光音工業に移籍している。
日本光音工業の業種は、光学録音機械メーカーであることが判ります。
ネット情報からの商品情報
『レトロ16mm映写機B型 取扱説明書 映画 日本光音工業』
https://aucview.aucfan.com/yahoo/k172994367/

 
 
 
 
無線と実験 昭和14年9月号からの抜粋
 
 
 
それでは本題の日本測定器株式会社を調査します。
東京通信工業株式会社設立趣意書 - 井深 大 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html
以下日本測定器株式会社に関連したキーワードから抜粋により、日本測定器株式会社の業務の概要がわかります。
戦時中、私が在任していた日本測定器株式会社において、私と共に新兵器の試作、製作に文字通り寝食を忘れて努力した技術者数名を中心に、真面目な実践力に富んでいる約20名の人たちが、終戦により日本測定器が解散すると同時に集まって、東京通信研究所という名称で、通信機器の研究・製作を開始した。
最初は、日本測定器から譲渡してもらったわずかな試験器と、材料部品と、小遣い程度のわずかな資金をもって、できるだけ小さな形態で何とか切り抜けていく計画を立てた。
われわれが過去に属した日本測定器株式会社は、この数少ない測定器製造業の中でも屈指のものであって、わずかな資本と貧弱な設備を持って、極めて短日月の間に驚くべき発展を遂行し得たのも、時局とはいえ、ひとえに測定器部門の持つ経営的特性によったものと断言でき得るのである。
日本測定器株式会社の主要製品の一つたる超短波用の真空管電圧計は、われわれの10年近い年月と血の滲むような努力の結晶であって、その一般における絶大な定評は言わずもがな、まさにわが国の世界に誇り得る測定器の一つであることは、今回米国進駐軍がこれに対し異常な感心を持ち、参考のため本国に持ち帰った事実によっても、雄弁に物語られるところであろう。
簡易重畳(ちょうじょう)電話装置
これは、現在の電話線になお一通話増して、二重通話を可能ならしむる(現在の線路を使用して倍の通話を可能とす)非常に簡単な装置で、すでに日本測定器株式会社において、全く他の目的を持って多年研究されたるある種の兵器を若干改良すれば、この目的を充分果し得られるのである。目下盛んに試作中なるも、これもまた当社技術陣の独壇場、お家芸の一つであって、完成の上採用となれば、その需要度は恐るべきものであろう。
録字通信機
これも戦時中、航空通信に用い操縦士に電信符合習得の煩わしさから脱しせしむる目的を持って企図されたもので、完成を見ずして終戦となったものである。送信側において電鍵(でんけん)の代りに、50音のタイプライターを叩けば、受信側では通信文の50音が順次テープ上に印字されつつ出てきて、通信が終ればテープは停止する。装置は簡単であり、送信装置は大体携帯用タイプライターと同型、受信装置は手提げ金庫程度のもので有線無線双方に使用でき、将来電信局でこれを叩けば、加入者側ではテープの電報を受けることになり、また家庭で電話をかけて留守の場合等は、こちらから伝言を叩いておけば、何らの技術も要せず先方へ伝言を書いたテープを残すことができるのである。また、鉄道等の指令装置に用いても、命令の内容が明瞭に印刷されるため、極めて便利であり、応用利用範囲は極めて多く、電信機の当然到達すべき理想の一つの型であるが、これの完成は非常に意義深いものがあろう。本機の製作は相当精密な機械装置を必要とし、現在の状態では即時製品化することは困難であるが、とりあえず試作だけは完璧なるものにするため、設計進行しつつある。
プログラム選択受信方式
これも日本測定器株式会社において研究完成したる兵器の応用品である。放送局において、そのプログラムごとに異なった周波数の音(例えばニュースならば「ド」、音楽ならば「レ」のごとく)を放送前にちょっと出す(ピアノを叩く程度にてよし)と、受信側ではその音の高さによって動作する周波数継電器が動作して受信機が働く。それゆえに聴取者は自分が聞きたいと思うプログラムだけのボタンを押しておけば、自動的にラヂオのスイッチが入って、そのプログラムのみ聞くことができる。それが終わればやはり特定音を出し、また自動的にスイッチを切ることになる。その他、この装置を用い自動的に時報に時計を合わせることも可能である。
その他特殊部品
音叉発振器、濾波(ろは)継電器、音叉時計等のごときは、当社独特のもので、戦争目的をもって研究・製作してきたもののうち、今後の通信技術方面に転換利用可能なるもの数多くあるをもって、各方面の要求に応じ、逐次製作していく予定なり。

井深 大 「世界のソニー」を創業したモノづくりの天才
井深は最初、東宝映画の撮影所PCL(フォト・ケミカル・ラボラトリー=写真化学研究所、昭和5年創立)に就職(1933年)、次に日本光音工業に移り、軍国主義の影が濃くなった1940年には学友と日本測定器という会社を興した。
磁気計測を応用した潜水艦の探査装置、秘話通信の新方式などの開発に及んだ。

有名人の墓巡り~昭和の著名人と出会う旅~  井深 大(いぶか まさる) 
https://hakameguri.exblog.jp/30050538/
日本光音工業に移籍し無線部長に就任。1940年(昭和15年)、日本光音工業の出資を受け「日本測定器株式会社」を設立。
常務に就任した。日本測定器は軍需電子機器の開発を行っており、戦時中の熱線誘導兵器開発中に盛田昭夫と知り合う。
1945年(昭和20年)10月、東京・日本橋の旧白木屋店内に個人企業「東京通信研究所」を立ち上げる。
参考資料
熱線誘導兵器 ケ号爆弾 

今回日本測定器株式会社の出品の写真は以下のとおりです。
【貴重・レア・当時物】 旧日本軍 音叉発振器(レーダー部材)
なお、タイトルではレーダー部材とありますが、700Hzの発振周波数を使用した陸海軍の電探はありません。
 
 
 
 
【貴重・レア・当時物】 旧日本軍 九六式空二號無線電信機改一
本機は海軍航空機(2座)用の九六式空二號無線電信機改一の附加変調装置でA2電信として使用されたものです。
 
 
 
 
 
 
 
 

「東京通信工業株式会社設立趣意書 - 井深 大」からの感想
「世界のソニー」を創業したモノづくりの原点は、井深大氏が日本測定器株式会社に在籍し、敗戦による軍需会社から民需会社として戦後「東京通信研究所」を創業したことにあります。
今の日本のエレクトロニクス産業は斜陽となりつつありますが、単なる収益で事業を考えるのでなく、技術者を大事にしたモノづくりの原点に回帰する必要があります。
日本の技術はすでにアジア諸国のなかでも頂点にはありません。
過去の栄光にあぐらをかき、大企業が官僚的な組織の上に高価格の商品を製造・販売しようとしても既に世界では通用するような時代ではありません。
・・・・ただし、明快なる答えはありません。