昭和19年度整備計画(通信関係)
当資料は陸軍の地上部隊用のものであり、航空部隊用の無線機は所管が異なるため対象外です。
まず、「重点兵器載孫状況表 昭和19年度」の通信関係を抜粋すると、
2キロ短波無線機、超重無線機、94式対空1号無線機、94式2号乙無線機が重点としてあげられています。
参考に、レーダ関係では、要地用超短波警戒機、野戦用超短波警戒機、4式電波警戒機、4式電波標定機、4式対潜電波警戒機などが対象です。
また、、昭和19年度整備計画(無線通信器材)、通信器材、通信機材の部(其の2)の資料から
94式1号無線機、2号乙無線機、3号甲無線機、5号無線機、6号無線機に加え、船艇無線機甲や車輌無線機など多種の生産計画となっております。
最新の電子機器の生産も多数見受けれらますが、第三次制定の古い94式無線機の製造も多数あり、新旧生産による混乱が生じたのではないでしょうか。
昭和19年度ともなると、生産資材の欠乏、生産従事者の召集などによる技能者不足が深刻となり、整備計画も机上の空論になったかもしれません。
|
|
件名標題(日本語) |
通信器材 |
階層 |
防衛省防衛研究所防衛省防衛研究所は、防衛省の機関で、安全保障に関する基本的な調査研究、幹部自衛官やその他幹部職員の教育及び戦史に関する基本的な調査研究等を行っています。> 陸軍一般史料所収年代明治元年から昭和20年までのもので、約80のサブ・シリーズ約46,000冊の軍政関係及び戦闘記録等の資料である。資料は14類102大項目に分類されカード検索となっている。典型的な資料には、陸軍大臣官房編纂「陸軍成規類聚」、参謀本部の「機密戦争日誌」及び大東亜戦争における各部隊の「陣中日誌」や「戦闘詳報」がある。> 中央解説はただいま準備中です。> 軍事行政解説はただいま準備中です。> 軍需動員主として昭和、戦前期における軍需物資の動員、および人的動員に関する簿冊から構成されています。 軍需物資の動員については、資材(鉱物・木材・金属・ゴム等)、燃料(石炭・木炭等)などの物資の動員計画や調達状況、およびそれらの物資増産のための科学研究に関する資料などが含まれています。 人的動員については、民間人の徴用や学徒動員、工員の労働状況などに関する資料が含まれています。 |
レファレンスコード |
C13120840000 |
所蔵館における請求記号 |
中央-軍事行政軍需動員-632(所蔵館:防衛省防衛研究所) |
言語 |
jpn |
作成者名称 |
陸軍兵器行政本部 |
規模 |
6 |
組織歴/履歴 |
陸軍省 |
内容 |
(表) 昭和二十年一月乃至四月整備計画 通信器材一 品目 単位 廠別 区分 一月 二月 三月 四月 整備上特ニ要望スル事項等 超重無線機 九四式一号無線機 九四式二号乙無線機 九四式三号甲無線機(除副受信機) 九四式三号甲無線機副受信機 九四式三号丙無線機 九四式五号無線機 九四式六号無線機 船艇無線機甲 九六式七号無線機 船舶用陸三号無線機 〃50W無線機 〃方位測定機 車輛無線機 甲 車輌無線機 乙 車輌無線機 丙 五キロ短波無線機発動発電機 二キロ短波無線機発動発電機 東一 仁 南 計 東一 南 計 東一 南 計 東一 南 計 東一 南 計 東一 南 計 東一 仁 計 東一 相 計 東一 本 |
件名標題(日本語) |
通信機材の部(其の2)(1)〔1頁~8頁〕 |
階層 |
防衛省防衛研究所防衛省防衛研究所は、防衛省の機関で、安全保障に関する基本的な調査研究、幹部自衛官やその他幹部職員の教育及び戦史に関する基本的な調査研究等を行っています。> 陸軍一般史料所収年代明治元年から昭和20年までのもので、約80のサブ・シリーズ約46,000冊の軍政関係及び戦闘記録等の資料である。資料は14類102大項目に分類されカード検索となっている。典型的な資料には、陸軍大臣官房編纂「陸軍成規類聚」、参謀本部の「機密戦争日誌」及び大東亜戦争における各部隊の「陣中日誌」や「戦闘詳報」がある。> 中央解説はただいま準備中です。> 軍事行政解説はただいま準備中です。> 軍需動員主として昭和、戦前期における軍需物資の動員、および人的動員に関する簿冊から構成されています。 軍需物資の動員については、資材(鉱物・木材・金属・ゴム等)、燃料(石炭・木炭等)などの物資の動員計画や調達状況、およびそれらの物資増産のための科学研究に関する資料などが含まれています。 人的動員については、民間人の徴用や学徒動員、工員の労働状況などに関する資料が含まれています。 |
レファレンスコード |
C13120848900 |
所蔵館における請求記号 |
中央-軍事行政軍需動員-640(所蔵館:防衛省防衛研究所) |
言語 |
jpn |
作成者名称 |
造兵課 |
規模 |
49 |
組織歴/履歴 |
陸軍省 |
内容 |
一覧表〔〕 (表) 頁 区分 備考 1 1、艇五KW短波無線機(送信装置) 2、同(受信装置) 3、同(発電装置)蓄電池 4、同発電装置(除発動機) 5、同(発雷動機) 2 6、五KW短波無線機(炉波装置) 1、二KW短波無線機(送信装置) 2、同(受信装置) 3、同発電装置(除発動機) 4、同発動機 1、中型超重無線機(送信装置) 3 2、中型超重無線機(受信装置) 3、同発電装置(蓄電池) 4、同空中線材料 1、九四式一号無線機(送信装置) 2、同(受信装置) 3、同発電装置(除発動機) 4 4、九四式一号無線機(発動機) 5、同変電装置 6 同空中戦材料 1、九四式二号乙無線機(送信装置) 2、九四式二号乙無線機(受信装置) |
参考文献
日本無線史 第九巻 電波監理委員会
JACAR(アジア歴史資料センター レファレンスコードC12121796300、C13120840000、C13120848900、C14011031800
本邦軍用無線技術の概観 大西 成美
広島戦時通信技術資料館は以下のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/