韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

厚木飛行場に隠されたレーダー牽引車の機種の同定について

2022年07月24日 08時15分21秒 | 03陸海軍電探開発史

厚木飛行場に隠されたレーダー牽引車の機種の同定について

「GHQの見たニッポン 太平洋戦争研究会 2007年8月」の不要となった日本軍基地の写真の1枚のコメントには厚木飛行場の東の擁壁に隠されたレーダー牽引車(1945年9月6日)との記載がありました。

しかも、よく写真をみると敗戦による軍によるレーダー破壊命令が出ていたようで、レーダー内部のシャーシ部分(IFTや真空管が見えるのでレーダーの受信機のようです)が投げ捨てられているのがわかります。

厚木飛行場といえば、海軍航空隊が使用した飛行場です。
したがって、本写真のレーダーは海軍の開発したレーダーのはずですが、海軍のレーダーには外観から該当する機種はありません。
本写真のレーダー牽引車は偽装をしていますが、アンテナや車体の形状の特徴から陸軍のタチ13であることがわかります。

タチ13の詳細については下記の資料を参照願います。
タチ13とタキ15   http://minouta17.livedoor.blog/archives/18022261.html

何故このように海軍基地に陸軍のレーダーが配置されているか長年不明でしたが、自分が別の項目で作成した下記の資料に答えがありました。
陸海軍共同迎撃システムの誘導実験の考察の再検証
https://minouta17.hatenablog.com/entry/2020/06/05/193841

当作戦は、戦闘詳報 第2号(夜間邀撃戦)自昭和 20 年 4 月 1 日昭和 20 年 4 月 30 日横須賀海軍航空隊と茅ケ崎派遣隊(陸海軍共同の電探誘導部隊)により実施された。
本作戦期間は1か月間のみで、おせいじにも成功したとはいいがいたのですが、味方機誘導システムの有効性は陸海軍とも確認された。
このため、作戦終了後も茅ケ崎派遣隊(陸海軍共同の電探誘導部隊)を解隊せず、本部隊は陸軍部隊を含めて厚木航空隊に配属させたものと思われる。
最終目的は、情報案内板にリアルタイムで敵機と友軍機を表示して、全体の指揮を統合化することにあったが、ここに至っても、陸軍は陸軍、海軍は海軍とし陸海軍の統合指揮には至らなかった。

 

参考情報
有末機関報第453号 日本ノ対空警戒組織ニ関スル件 質問書(昭和20年11月22日)
6.本州海岸ノ一地点ニ於テ若クハソレ以上ノ電波暗視機ガ存セシ理由如何
一例 潮岬、大王埼、御前崎、名古屋ノ南西半島
⇒これに対する日本側の具体的な資料はありませんが、あえて回答するとすれば、同一地点には陸軍と海軍が別個にレーダー基地を設置し運用し、其の対空情報の交換はなかったということであろう。

戦略爆撃調査団「ジャパニーズ・エアー・パワー」米国戦略爆撃機調査団報告からの抜粋
a.陸軍と海軍間にリソース(資源や人材)の効率のよいプーリング(共同管理)がなかった。
両軍間の責任はまったく役に立たない方法で分担され、海軍はすべての海域と海軍基地などの目標をカバーし、その他は陸軍が担当した。
各軍はそれぞれ別個の警戒システムをもち、相互のシステムが得た情報を交換するための規定は、全く不適切なものだった。
あるときは、大本営は陸海軍の戦闘機隊をプールすることを決定したが、日本海軍は陸軍航空隊将校からの命令を受けることを拒否した。
結局、両軍の戦闘機隊は、陸軍の管区司令官の下におかれ、システム全体を破壊してしまった。
b.日本のレーダーは非常に貧弱なものだったし、戦闘機管制は初歩的段階から抜けきれなかった。
早期警戒レーダーはかなりの有効距離があったが、攻撃編隊を組む飛行機のタイプや高度を判定するために使われることはなかった。
機上搭載レーダーは実験的なものが大部分で、ごく少数の機体に装備されたにすぎない。
日本空軍はレーダーによる敵味方識別装置(IFF)を、常備の装置として使用したことはなかった。
友軍戦闘機の航跡を追尾するための組織的な試みはなかった。したがって、戦闘機を適切な位置に無線で誘導することは不可能で、地上管制将校が通常できるのは、戦闘機に対し、予測したB29の飛行経路上の一点に集合せよと命令することぐらいであった。


参考文献
丸2006年10月号 潮書房
日本占領 毎日新聞社
有末機関報第453号 日本ノ対空警戒組織ニ関スル件 質問書(昭和20年11月22日)
戦略爆撃調査団「ジャパニーズ・エアー・パワー」米国戦略爆撃機調査団報告 日本空軍の興亡 大谷内一夫訳 1996年8月

 

 


トリオ CO-1303D オシロスコープの修理記録について

2022年07月23日 09時01分36秒 | 09真空管式オシロスコープ

トリオ CO-1303D オシロスコープの修理記録について

本年度は断捨離の最終段階として倉庫にある不用品をすべてオークションにかけるように準備してきました。
最初に不要なオシロスコープの断捨離に着手しましたが、真空管式オシロスコープも当時1万円程度で入手したものが、やはり今では高くても千円から2千円程度しか値が付かず、トランジスター式オシロスコープに至っては、高級品のものでも100円程度、最悪の1円の売却の場合もありました。
値段はともかく断捨離する目的は達成することができました。

本機「トリオ CO-1303D オシロスコープ」もオークションにかけようと動作確認すると、電源起動直後では正常動作するので問題ないと思った途端、1分もたたない時間でブラウン管から輝線がなくなりました。同時に本体内部からカチカチという放電音が聞こえます。
本機は普及品のトランジスター式オシロスコープに分類されますが、正常動作しても100円程度のものとなりますが、故障品となると全く買手はありません。
また、こんな危険な状態のものを出品するわけにもいけないので当面放置し、どこかで処分することとしておりました。
結局、本年度の断捨離を断念したトランジスター式測定器の商品は、TRIO CO-1302(不動だったので内部を調査したら、ブラウン管が撤去されていた)、TRIO CO-1303D(故障中)、TRIO AG-202A(動作品)、TRIO AUDIO SSVM MODEL VT-104F(動作品)の4点となりました。

オークションも終了し、残ったジャンク品を片付けようとしたのですが、放置した「トリオ CO-1303D オシロスコープ」のことが気になりました。
捨てるのは何時でもできますが、故障原因を考えるとブラウン管の電源供給部の電源部のオイルコンデンサーの劣化にあることは明白です。
オイルコンデンサーは耐用年数を経過すると必ずと言って良いほど劣化し、絶縁が低下して漏れ電流が流れたり、液漏れによる容量不足などによる電圧低下の原因となります。
なお、高圧のコンデンサーの手持ちはなく、購入するしかありません。
たとえ高額な高圧のコンデンサーを購入して修理しても、売却すれば収支は合いません。
断捨離の方針と矛盾するので少し悩みましたが、取りあえず修理することを決断しました。

まずは、「トリオ CO-1303D オシロスコープ」の回路図をネットで見つけて、電源部のコンデンサーの規格を調べると、全部で4か所のC124あるいはC125の0.1μFで耐圧1,000Vのオイルコンデンーと 平滑機能のC123の0.1μFで耐圧1,600VとC126の0.1μFで耐圧2,000Vの中の1本に問題のコンデンサーが存在することになります。
次にネットで高圧コンデンサー0.1μFで耐圧の高いものを調べると、「2本 DC2000V 0.1μF フィルムコンデンサー」即決1100円、送料220円、合計1320円とあったので、即決で入手しました。
更に、予備として、「2本0.068μFで耐圧2,000V フィルムコンデンサー」即決1380円、送料300円で追加購入し、合計1680円となり、4本のコンデンサーで総額3000円を投資することりなりました。

これで、オトロスコープの修理の事前準備は完了しました。

ここから、修理に入りますが、高圧コンデンサーC124とC125を交換するためには、ブラウン管を取り外す必要があります。
通常のオシロスコープは、正面から取り外しする仕組みとなっていますが、本装置は裏面から取り外しする仕組みとなっています。
このため、後ろ側にはブラウン管の直径の穴があいております。
ただし、このほうが簡単にブラウン管を取り外すことができます。

ここまですると、簡単に高圧コンデンサーC124とC125を交換することができます。
両コンデンサーを取り外すと、液漏れの跡が残っていました。
両コンデンサーを回路から切断し、容量計で測定すると約23pfしかなく、ほぼ平滑コンデンサーとしては完全に不適格なものでした。
コンデンサーの交換を終了して、再度ブラウン管を装着して、確認試験を実施しましたがブラウン管に輝線が発生しません。
しかたないので、関連した高圧コンデンサーC123とC126も切断して容量チェックしてみましたが特に問題はありませんし、液漏れもありませんでしたが、念のため交換して、再度試験すると、今度は不思議なことに輝線が発生しました。

最後に低周波発振器TRIO AG-202Aを入力にして、正弦波が正常に表示することを確認して故障修理を完了するこことしました。

反省文
本来は高圧コンデンサーC124とC125の交換で正を常動作するはずでしたが、後で冷静に動作しなかった本当の原因を考えると、どうもブラウン管とソケットの結合が甘く、接触不良を起こしていたようです。
最後に言い訳ですが、どちらにせよ、長期使用を考慮すれば、高圧コンデンサーC123とC126の交換も必要な作業であることは間違いないことは事実ですが・・・・・・。


参考資料
オシロスコープの電源回路
ブラウン管蛍光面の電位がアース電位とあまりかけはなれていると、蛍光面に手やドライバーを近づけただけで電子流が静電偏向され画像を正しく現わさなくなってしまう。
TV受像機の場合はブラウン管の口径も大きく、電子流の速度も速いのでこの現象はほとんど心配ないが、オシロスコープの場合はブラウン管の口径が小さいために画像への影響が大きくなるので注意を要する。
蛍光面の電位をアース電位に近づけるために、オシロスコープでは第二プレートの電圧をシャーシに等しいか、さもなければ若干正の電圧を加えるように設計する。
ブラウン管のプレートを接地し高圧のプラスをアース側にするのはこのためである。
また、第二プレートと偏向板の電圧がほとんど同じにならないと蛍光面上にゆがんだ図形が画かれる。最近のオシロスコープでは信号増幅回路の特性を良好にするために垂直、水平両回路とも偏向板を増幅回路の終段であるプッシュプル接続増幅管のプレートに直接接続することが多い。このため、第二プレートにはB電圧を分圧して供給しなければならない。
出展 アマチュアのラジオ測定器 岡本次雄、岸清 共著 ページ134

 

参考文献
オシロ「CO-1303D」回路図
http://jf2fkj-kouji.seesaa.net/article/353422879.html
Repair an oscilloscope CO-1303G
https://ja9ttt.blogspot.com/2017/04/repair-oscilloscope-co-1303g.html
CO-1303Gの修理

https://ja7gsa.hatenablog.com/entry/a68877168.html

 

 

広島戦時通信技術資料館及は下記のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/

 


オークションウォッチ 説明用ラジオ受信機(中学校の教材用ラジオ)について(令和4年07月18日)

2022年07月18日 12時14分13秒 | 10オークションウォッチ

オークションウォッチ 説明用ラジオ受信機(中学校の教材用ラジオ)について(令和4年07月18日)

断捨離中につき入札ご法度の身でありますので、入札に参戦せず下記Yahooオークションの推移を見守り、記録するだけとしました。

稀少品】教材用 並四真空管ラジオ 美品
商品情報
個数:1
開始日時:2022.05.28(土)08:17
終了日時:2022.06.04(土)20:20
自動延長:あり
早期終了:あり
返品:返品不可
入札者評価制限:あり
入札者認証制限:あり
落札者:d*d*4*** / 評価 183
開始価格:1,000 円(税 0 円)
オークションID:h1052800336
現在20,500円(税 0 円)
ウォッチ 78人が登録
送料落札者負担
詳細
出品地域:岐阜県
入札件数  48件履歴
残り時間  終了詳細
出品者情報
 落札率が高い  noboyajiさん 
フォロー  総合評価: 2057
良い評価 99.7%
出品地域:岐阜県

商品説明
カテゴリ ホビー、カルチャー アマチュア無線  受信機
状態 やや傷や汚れあり (詳細) 
超稀少品! 説明用真空管式ラジオ受信機
オークションでほとんど出品されない稀少品です。
製造者:株式会社 内田洋行
品名:説明用ラジオ受信機 科学器部
製造番号:1326号
使用真空管 6D6、6C6 、6ZP1、80HK  (製造者:全てTEN)
再生式並四(四級)の教材用だと思います。
パーツおよび配線が立体配線図方式です。
配線の系統別に色を変えていますので、解り易いです。
外ケースは、木製で、蝶番で蓋が開閉出来ます。
木箱の一部に微小欠けがあります。
内部は大変綺麗です。
各パーツは汚れや傷が無く美品です。
真空管、シールドケース、バリコン、トランス、スピーカー等は、写真のとおりピカピカです。
使用頻度は本当に少ないと思います。
抵抗・コンデンサ類は底面に並べて取付けてあります。
電源は、入り、豆電球、全ての真空管は点灯いたします。
電波は受信出来ますが再生式ですので、コツがあります。
アンテナ線を付けないと受信出来ませんので、付属のアンテナ線(オレンジ色)を付けてください。
珍しい物ですので、部品取りではもったいないです。
大切に使用される方にお譲り希望しています。
(2022年 5月 29日 18時 19分 追加)
このラジオは、教材用ですので、おそらく殆ど未使用だと思われます。
内部がこのように綺麗ですので、殆ど木の蓋が被った状態で保管してあったと思われます。
当時のラジオメーカー製と違い、発売数量も少なかったと思われます。
メーカーは、現在もあります、事務用品メーカーだと思います。
事務用品会社が、ラジオを販売していた事は、ラジオ雑誌等であまり見かけません。
このような、綺麗な状態な物は、探すのは難しいと思います。
五級スーパーと違い、並四球ですので、感度は低いですが、インテリアおよび収蔵品として如何でしょうか?
大切に保管して頂くと嬉しいです。

入札者の順位   すべての入札履歴
 1ページ中 1ページ目を表示 (入札合計:10件)
入札者 / 評価   入札額 個数 最後に手動入札した時間
  d*d*4*** / 評価:183 最高額入札者 20,500 円 1 6月 4日 16時 32分
  3*9*2*** / 評価:180  20,000 円 1 6月 4日 20時 11分
  5*d*2*** / 評価:1  13,500 円 1 6月 1日 6時 41分
  7*e*1*** / 評価:2879  13,000 円 1 5月 31日 17時 12分
  9*6*2*** / 評価:88  12,000 円 1 5月 31日 8時 05分
  e*7*1*** / 評価:736  11,000 円 1 5月 29日 16時 55分
  e*c*4*** / 評価:432  10,500 円 1 5月 29日 11時 06分
  b*7*2*** / 評価:1081  6,750 円 1 5月 29日 8時 08分
  d*7*2*** / 評価:189  6,000 円 1 5月 28日 18時 01分
  9*4*e*** / 評価:834  1,100 円 1 5月 28日 17時 28分
1ページ中 1ページ目を表示 (入札合計:10件)


当オークションに関するコメント
古希を迎える歳となってしまったが、そろそろ認知の前兆現象なのか何かのトリガーがあったときに特異点の如く昔の記憶が鮮明に蘇ることがあります。
丁度、今回のオークションも同様です。

私が昭和42年3月の高校入試の「技術・家庭科」にラジオの試験問題がでたことを思い出す。
ただし、どんな問題なのか、いくら記憶を戻しても蘇らないのですが、試験時間が余っていたので、問題のラジオ回路に定数が記載されていなかったので、得意になって問題集のほうへ回路の抵抗器やコンデンサーの定数を書いて悦に浸っていたことを覚えています。
ここで気になるのが何の問題だったのか、しかもその問題の回答は正解だったのか気になってしかたがない。
そこで、昭和42年前後の「技術・家庭科」の教科書がネットで手に入らないか調べたら、教科書自体は入手できなかったのですが、昭和36年度版の文部省発行の中学校技術・家庭科の指導の手引きが入手できました。


文部省の指導の手引きでは、中学校3年生レベルでのラジオの授業内容は大変高度なもので誰も理解不能のようです。
実際の中学校3年生での授業では、木工製作を主体とした鋸の使い方や板の目に関する事項の学習しか記憶がありません。
電気回路関係では、半田ごてを握ったわけもなく、ただST管の1-V-1のラジオの機能概要の説明をうけていたような記憶があるだけでした。

また、県公立高校入試問題については、地方紙では入試問題が掲載されることを思い出し、早速市立図書館にいき、地方紙の縮刷版により、該当の問題集のコピーをすることができました。
見ると、まったくラジオの問題は出題されておらず、自分の記憶との乖離に愕然とするこことなりました。
このような特異な記憶は自分の脳で記録の一部を書き換え、事実として記憶を置き換えることがあるのかもしれませんね。
このような事実があっても、やはり高校入試にラジオの問題の出題があったことを否定できません。


参考文献
申学校における職業科、技術科教科書の変遷(第1報)
https://drive.google.com/file/d/1FfqvUtkxNmJBxsWAbDFlTcWtjo4i3b-T/view?usp=sharing

技術 ・家庭科に対する雑誌 『初歩の ラジオ』 の 内容的な期待とその 教育的意義
https://drive.google.com/file/d/1XYah3CiYUEaig9GVrNQRhk5ZbVPIkqq3/view?usp=sharing

文部省 中学校技術・家庭科指導の手引き(ラジオ教育のみ抜粋)

https://drive.google.com/file/d/1MRB8xMYeuhMMwxxTrOPEHtrhVrKUOjYQ/view?usp=sharing

 


広島戦時通信技術資料館及は下記のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/