韜晦小僧のブログ 無線報国

真空管式ラジオ、軍用無線機やアマチュア無線機の修復の記録
手製本と製本教室の活動の記録
田舎暮らしの日常生活の記録

92式特受信機の定期点検記録 その6 (2016年01月18日)

2016年01月18日 21時28分36秒 | 02海軍無線機器

92式特受信機の定期点検記録 その6 (2016年01月18日)

前回までの問題点について
RF1のバリコンの容量値が本来240~15PFであるべきものが360~140PFとなっていました。
このRF1段のバリコンの容量の件ですが、狭隘なアンテナBOX内のため目視確認も困難ですが、回路上コンデンサーなどが付加されている形跡はありません。
ただし、バリコンのアース線とグリッド接続用のシールド線の配線は、不用意に冗長な配線となっています。
想定されるのは、この配線の影響で120PFの容量が発生しているのではないかという疑問です。
特に、シールド線については、内部の劣化によりコンデンサー化の可能性が高そうです。
このバリコンの容量を本来の240~15PFにできれば、RF1段の問題は解消されるはずです。

今回の故障調査について
ためしに、RF1の真空管のグリットまでのシールド線を外し、容量測定するとこの線だけで89PFありました。
しかしながら、依然配線による浮遊容量がみられます。
このため、VCのグリッド側の配線を全て除去し、最短のビニール線とシールド線で貼り替えました。
今度は、VCの容量は、296~70PFに減少しました。
この配線では、ここまでが最短化の配線の限界のようです。
この状態で受信試験すると、なんとか3.5Mhz帯ではVCの範囲内となり受信感度が大幅に増大しました。
もう少し、容量が低くなると全周波数帯が調整可能となるのですが・・・残念ですが、限界です。

最後に長波帯の感度アップのため、コイルFのトリマーコンデンサーの調整を行い、全保守点検の終了とします。
展示コーナーに受信機を再設置しましたが、次回(10年後)の保守点検では小生の体力不足のため点検作業ができないかもしれません。
この92式特受信機は、いつでも現役復帰しお役に立てそうですが、今ではそれにふさわしい艦船は存在しないようです
この平和の時代に感謝しつつ、静かに余生を過ごさせます。

陸上の運用について
92式特受信機は艦船の運用では艦船内の直流電源を使用しますが、陸上の運用では交流電源から整流器1型の電源を使用します。
この整流器1型電源は、整流管80により、直流の200Vを供給します。
92式特受信機では、この200VからB電源とブリーダ抵抗器によるヒータ電源の6.3Vをつくります。
次回の保守点検では、整流器1型電源を整備し、200V運用の実現を図りたいものです。


広島戦時通信技術資料館及は下記のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/


 


田舎暮らし(その16)四季・11月から翌年1月の景色

2016年01月11日 22時28分06秒 | 99日常生活(田舎暮らし)

田舎暮らし(その16)四季・11月から翌年1月の景色

平成27年11月上旬
少し遅い紅葉の時期となりました。
紅葉が大変きれいです。
秋野菜も最後の収穫です。


平成27年11月下旬
落葉の季節です。
もう寒々しい景色となりました。


平成27年12月中旬
道中の三和の案山子の里では、交通安全のため「まつこデラックス」の特別出演です。


平成27年12月下旬
朝は大変寒いです。
観光客や釣り客などは、誰もいません。


平成28年1月10日
今日は、とんどです。
朝8時から昼2時まで楽しく歓談です。
6世帯の小さな小さな集落のお祭りです。
都会では絶対味わえない楽しみです。

 


92式特受信機の定期点検記録 その5 (2016年01月10日)

2016年01月11日 21時35分26秒 | 02海軍無線機器

92式特受信機の定期点検記録 その5 (2016年01月10日)

前回までの調査について
まず、第二高周波増幅段6D6の回路の怪しいところの電解コンデンサー(全て0.5μF)から交換することとします。
製造して70年以上経過していますので、電解コンデンサーのほとんどは正常とは思われませんが、怪しいものから取り換えては、上部と下部構造部を接続して試験を行います。
この作業は大変手間がかかりますが、特定の故障部品が判明するまで継続するしかありません。
そうこうしていると、第二高周波増幅段6D6の回路の関連する電解コンデンサーを全て交換しましたが、受信機能は回復しません。
それではと、意地となり、今度は第一高周波増幅段6D6の回路の怪しいところの電解コンデンサーを交換しだし、挙句の果て全部交換しましたが、受信機能は回復しません。
修復コンセプトとしてはオリジナル部品は手を加えないことを信条としていましたが、これでは修復コンセプトはなんだったのか反省しきりです。
この作業で電気的特性に関する部品には問題がないことになりますが、それでも受信機能に問題があるということになります。
よくよく考える、上部と下部構造部を接続するバリコンの接続が本当に正常に行われているのかが疑問が残ります。

今回の故障調査について
将に、ドツボにはまった感があり、不安要素だらけとなりましたが、ひとつづつ確認するしかありません。
前回の最大の問題点となった「上部と下部構造部を接続するバリコンの接続が本当に正常なのか」については、
A,B,Cの各コイルを抜き、真空管のトップのG1のコンデンサー容量を測定しました。
この結果、RF2とMIX段のバリコン容量は正常でしたが、
RF1のバリコンの容量値が本来240~15PFであるべきものが360~140PFとなっていました。
まず、RF2段の問題ですが、劣化コンデンサーの全交換及びコイルのチューニング(その3で実施)を行っており、バリコンとの接続が問題ないとしたら故障原因がわかりません。
SSGにより、3.5Mhzの信号を注入しオシロで波形を確認していると、どうもB,Cのコイルの同調が大幅にずれていることがわかりました。
ようは、「その3」対策でのチューニングが失敗していたということになります。
再度チューニングをすると。今度はRF2段のグリッドにアンテナを接続するときれいに受信することができました。


最後の残ったRF1段のバリコンの容量の件ですが、狭隘なアンテナBOX内のため目視確認も困難ですが、回路上コンデンサーなどが付加されている形跡はありません。
ただし、バリコンのアース線とグリッド接続用のシールド線の配線は、不用意に冗長な配線となっています。
想定されるのは、この配線の影響で120PFの容量が発生しているのではないかという疑問です。
特に、シールド線については、内部の劣化によりコンデンサー化の可能性が高そうです。
このバリコンの容量を本来の240~15PFにできれば、RF1段の問題は解消されるはずです。
もう少し頑張りが必要のようです。


広島戦時通信技術資料館及は下記のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/


新規生徒募集中止 広島手製本倶楽部 安東教室 新規開講(平成28年4月より)

2016年01月07日 13時26分30秒 | 00手製本/製本教室

新規生徒募集中止 広島手製本倶楽部 安東教室 新規開講(平成28年4月より)

現在、中国新聞文化センター教室部のカルチャーセンターで下記活動中です。
講座名:手製本(ルリユール)入門
コース:第2・4木曜 10:00~12:00
しかしながら、カルチャーセンターの制約もあり、受講することが困難な場合も多いようです。
今回、手製本講座の受講を、個人レッスンのように自由時間に予約することができるように、広島市安佐南区安東公民館を利用することにしました。
1週間前にメールにて受講予約されれば、個人レッスンが可能となります。
公民館の休みである火曜日とカルチャーセンターの第2・4木曜10:00~12:00を除いたすべての曜日と時間帯(公民館のオープン時間帯内)で手製本教室の受講が可能です。
受講内容は、カルチャーセンターと同様ですが、自由に受講日時が設定できます。
また、手製本講座についは、1回につき90分程度で料金は2,000円です。
是非、気楽にご参加お願い申し上げます。

◎製本教室に関する問い合わせは下記のとおりです。
■お問い合わせ先 mailto:minouta17@yahoo.co.jp


参考情報
■広島市安佐南区安東公民館
http://www.cf.city.hiroshima.jp/yasuhigashi-k/

■カルチャーセンターでの活動状況です。
--------------------------------------------------------------------------------
中国新聞文化センター教室部
教室名:クレドビル教室 お問い合わせはTEL082-962-4111へ
講座名:手製本(ルリユール)入門
コース:第2・4木曜 10:00~12:00
講師:広島手製本倶楽部主宰 森川 昌幸
講座内容:自分の本を作りたいが、製本については全く知識がないといった初心者を対象とした講座です。
製本の基礎として、前期3ヵ月間は角背、後期では丸背の製本実習を行います。
専門的な製本道具を用いず、手作り製本が楽しめるようになります。
製本技術をマスターすれば、自分史、ホームページ、ブログや絵手紙など自分のアイデアを活かした本を作ることができるようになります。
受講料:1回 5単位 2,500円/月2回 5,000円(表示:税抜)
備考:教材費 新規 3,000円 更新2,000円
--------------------------------------------------------------------------------

 

広島手製本倶楽部は以下のアドレスです。
http://minouta17.web.fc2.com/book_index.html