凡々たる、煩々たる・・・

タイトル、変えました。凡庸な人間の煩悩を綴っただけのブログだと、ふと気付いたので、、、。

自己防衛 再解釈

2011-08-28 08:22:06 | 人間関係
 「自己防衛」の日記に書いたエピソードを親しい友人が泊まりに来たときに話したら、おもしろい解釈をしてくれた。

 件の、海外では誰も年齢など気にしない、と息巻いていた友人のことを、彼女も知っている。「彼女が発表する学会に行ったけれど、堂々たるものだったよ」と言う。実は、そういう彼女をあまり知らない。プライベートなつきあいなので、また、彼女の研究分野はあまり私の守備範囲とかぶってこないので、学会にも行ったことがない。しかし、親しい友が言う話は興味深かった。

 先日集まった数人の仲間は、古い仲間で、中には、ヘルパーの仕事を体力的にもきつくなってきたからもう辞めようか、と思っている人や、定年を待たずに小学校教師を退職してわび住まいをしている人、長い間、専任に恵まれず、ずっと有期の職で食いつないでいる人、そして、病気退職をして今は非常勤で雀の涙ほどの給料を貰う生活の私、その中で、彼女ひとり、大学の教授職であるから、職業的に最も恵まれている。だから、仕事の話はしない。居心地が悪いのだ。
 そのことは、「同窓会でも、ねたまれるような、距離を置かれるような感じで落ち着かない」と私に言っていたことがあるので、確かにその場でも、仕事の話は避けていたのだろう。

 親しい友によると、「大学の先生って、喋るのが好きだから、ずっと仕事の話の時は黙っていたので、その勢いがそこで出たのよ」ということ。
 なるほど、と思った。ずっと抑制していたので、当たり障りのない年齢の話になって、スイッチが入ったように話し始めた。そこに力を入れる理由はないがそこにしか力が入れられなかった。
 他人の言動に、深い意味を読みがちだが、大して意味がない時もあるのは確かだ。心理的というより、生理的反射、ということもよくある。

 なんとなく、理解のできる話だ。う~ん、うまい解釈だな、と思った。視点を変えると、また新たなものの見方が出てくる。そういう意味では、他人との会話は、示唆に富んでいて興味深い。こういう機会を多くつくりたいと思う。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。