凡々たる、煩々たる・・・

タイトル、変えました。凡庸な人間の煩悩を綴っただけのブログだと、ふと気付いたので、、、。

いらちな人

2014-03-31 10:16:53 | 人間関係
 関西には「いらち」という言葉がある。「せっかち」というのとは、ニュアンスが違うような気がする。「せっかち」というのは、本人の気質にのみ言及しているニュアンスがあるが、「いらち」というのは、その人の周りにいる人に、何らかの影響を与えるものという語感がある。その影響も、良い影響というよりは、その人の性急な行動様式のために、周囲がなんとなくせきたてられる感じを持ったり、落ち着いてゆっくり取り組めない雰囲気を作っている、というようないささか「ハタ迷惑」なイメージがついている。

 で、その自他ともに「いらち」を認める人と一緒に、一台のパソコンで作業をしていた。最初は彼女が、よくわからないから一緒に、ということで、私が付き合うことになったのだが、その作業は私も初めてのこと。二人でああでもない、こうでもない、と試行錯誤していたのだが、基本的に彼女がパソコンを触っているときは、私が横にいて、一緒にディスプレイを覗き込む感じだ。彼女がよくわからないまま作業をするときは、私の方は「あ、今のところではなく、もう一度戻れる?」というように、彼女のペースを崩さないで口をはさむので、おそらく彼女はストレスを感じないだろう。「あなたはつきあってて楽」と言ってくれるが、ほんとにそうだろうと思う。が、立場が変わって彼女が横に、私がパソコンを触りだすと、とたんに彼女は口やかましくなる。私がキーを押し間違えて違った操作をしてしまった時、すでに私はそのことに気づいているが、機械というものは次の操作に移るのに一定の時間を必要とする。その隙ですら彼女は、「今のはこうしたらよかったのに」「こうしたらああなるのに」と、口数が多い。いや、わかっているが、この場面になってしまったのだ、操作のやり直しには数秒と言えど、時間はかかる。

 この彼女は、会議でも口数が多い。早口で常に動いていないと気が済まない感じだ。
 彼女は、私には遠慮しているところがあるが、若い人で、自分が何かを教える立場の相手であると、かなり口うるさい。その若い人が自分の机に自分の資料を置く場所ですら、「そこに置いたらやりにくいでしょ。こっちっ!」と、かなり難儀な先輩になる。以前、ある事務所では、とうとうこの人からパワハラを受けたと、若い人が辞めて行ったことがある。「そんな細かいことは、本人がやりながら、自分でわかっていくことだから」と忠告したが、なぜか、彼女には自分のやり方が正しいと信じているところがあって、そこには反省がなかった。

 で、今回、この彼女とパソコン作業をしていて、実にやりにくかったのだが、それで考えたこと。
 「いらち」な人というのは、その場の文脈をリードする人なのかもしれないと思った。頭の回転が速く見えるのは、この場の文脈をリードしているからなのだ。自分の文脈で場を進めているから、自分の想定内の展開になっている。だから、いつでも即応可能なのだ。相手が文脈に乗り切れないで応答に一瞬戸惑ったりすると、その人はのろい人に見える。しかし、そうではなく、多くの場合、他の人の文脈に沿わないといけないという一段階余計に手続きを踏んでいるのだ。
 この彼女も、文脈を支配してしまうタイプの人だ。場を自分の文脈にしっかり引きつけてしまう能力がある。だから、よく喋り、自分の知識を存分に開陳し、場をコントロールしていく。

 私は、他の人の文脈を探すタイプだ。だから、常に他の人の文脈で場をつくる。そのことで、「私のことをよくわかってくれている」だの、「とてもいい人」だのと好かれることもある。だが、自分で文脈を支配するのは苦手だ。そういう者同士が会話をすると、全然話がはずまない。

 「いらち」な人は自分がその場の文脈を支配しているとは気づいていない。自分のペースで、他人を若干巻き込みながら、走り続ける人たちだ。そして、それは変わらないのだろう。この彼女は、年齢的なものもあるのか、たまに相手に文脈を譲る場合もあるし、基本的に悪意がないのが見えるので、同輩には単に「いらち」な人で通っている。嫌われている感じはない。ただ、「かなわんなぁ」と思っている人の愚痴はちょくちょく聞く。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。