午前、南東のスーパーからスタート。北に向かいバス路線に出ると後はカラオ
ケ店からの帰りのコースと重なる。途中、橋を越し右岸を北へ川を上る。以前
草刈り直後でカラスの群れの中に踏み込む風になって焦ったけれど、それ以降
カラスの群れを見かける事なく今ではお気に入りコース。1万1千歩。
ヤブマメ等のつる草も綺麗に取り除かれてすっきり丸坊主だったけれど、堤防
の斜面のあちこちに赤い新芽が。子供の頃、茎を齧って遊んだスカンポ、正式
名称はイタドリと呼ぶのですね、の様な気がして楽しみ。同じタデ科のスイバ
かギシギシかもしれない。
辛丑10月の一粒万倍日は2日、5日、6日、17日、18日、29日。
Q10月12日(火)一粒万倍日の間
・ネギ(食用)根元3本:野菜プラ③④ 挿し植え ソラマメ、ヤマイモ共用
次の一粒万倍日まで間があるので買ったネギの鮮度が落ちないうちに挿し植え。
秋からギターをぼつぼつと。30分程度で切り上げているが極力毎日弾くよう
にしている。この調子で1年程続けたら元に戻るかな。
再開のきっかけは、折角私が衣類とか本とか整理してできた空きスペースに家
内の荷物が浸食、私より長生きするつもりなのでそれはまあ仕方ないけれど、
愛用していた2本のギターまでケースごと家内の荷物で埋もれつつあるのを見
て可哀そうになった次第。
垣根のサザンカの蕾が大きくなり、いつの間にか5,6個花を咲かせている。
ツワブキの黄色い花の満開状態が続くが一部萎れ始めている所も。初霜がまだ
降りずカンナの葉が青々としている。薄黄色の花もチラホラと。薄赤色のアサ
ガオの花も庭の何処かで見た。あと黄色いタンポポ、白いススキの穂。
辛丑10月の一粒万倍日は2日、5日、6日、17日、18日、29日。
Q10月8日(金)一粒万倍日の間
・ネギ(食用)根元3本:野菜プラ④⑤ 挿し植え ソラマメ、ヤマイモ共用
次の一粒万倍日まで間があるので買ったネギの鮮度が落ちないうちに挿し植え。
コリオ-117 【金】21-秋2 (2ブロック 4×2)
【金】の教室、春期、秋期各10回実施。通常5回単位でコリオが変ります。
各ブロックとも2度繰り返す。初回(表)は◇☆は右足、◆★は左足、2回目
(裏)は◇☆は左足、◆★は右足という具合に左右を入れ替えた動きになる。
【ブロック1】
◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ・(後退)オープン ・(後退)クローズ
★◇☆◆ ★◇◆◇ ・(前進)スリーシャッセ‐マーチ
⑦⑧足踏み&クラップ
◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ・カールボックス
①◆足◇足前に出し◇足横に軽く上げ伸ばす
②◇足◆足前に交差して下ろす ③◆足斜め後ろに引く ④◇足横に開く
⑤-⑧ 繰り返し
◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ・マンボステップ
【ブロック2】
◇◆◇= ◆◇◆◇ ・(横移動)グレープバイン-ジャンプ ・フロント‐サイド
①◇足横少し前に出す ②◆足◇足後ろからクロス
③④体を浮かしながら◇足横に出す ◆足横に伸ばし上げる
⑤◆足◇足前にフロントクロス ⑥◇足に重心を移す
⑦◆足横に踏み込む ⑧◇足に重心を移す
◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ・バック‐マーチ ・(変形)Vステップ
①◆足後ろに踏み込む ②◇足に重心を移す ③④足踏み&クラップ
⑤◆足斜め前に出し ⑥◇足横に開く が普通だが
⑤◆足斜め前に出し ⑥前半 フリーズ ⑥後半 ◇足横に開く と変化
⑦◆足引き戻す ⑧◇足引き戻し揃える
◆◇◆★ ◇◆◇☆ ・サイドジャック
①③◆足横に出し少し重心をかける ④素早く重心を◇足から◆足に
⑤⑦◇足横に出し少し重心をかける ⑧素早く重心を◆足から◇足に
◆=◇= ◆=◇= ・レッグカール
11月の講習終了。秋の2番目のコリオ。12月にも講習(補講)あり。
講座からの帰路、西の方、幅広の雲が移動して上弦の月が姿を現す。少し高い
所に木星。心象風景を見ているみたい。毎日がこんな風だといいな。
辛丑10月の一粒万倍日は2日、5日、6日、17日、18日、29日。
Q10月4日(月) 一粒万倍日前日 下準備
野菜プラ③の鷹の爪を撤収、空にして Q10.2 に中央帯地東側で採れたヤマイモ
の子芋1個を種芋に入れ、堆肥エリアの腐葉土、堆北台の土を加える。
チンゲンサイ、春菊、オクラを撤収して空いたプランター3箱にも同上土入れ。
堆肥エリアの土を浚い中の台南側に埋め、ソラマメ用のエリアを作る。
Q10月5日(火)
・ソラマメ:ポット 12個 Q9.11 挿 → 中の台 3本、野菜プラ③ 1本 移植
・ミズナ_サラダ京水菜:野菜プラ③ 種蒔き ソラマメ、ヤマイモ共用
・エンドウ_つるあり(赤花):プランター3箱 種蒔き
・正月菜:同上 エンドウ共用
午前、雨が止むのを待って種蒔き、移植作業。
Q10月6日(水)
・エンドウ_つるあり(赤花):プランター1箱 種蒔き
・ミズナ_サラダ京水菜:同上 エンドウ共用
チンゲンサイを撤収、アマリリスj?4本を小鉢に1本ずつ分けて空にし
たプランターに中の台、堆北台の土を入れて使用。
【シュンギク】
・シュンギク:プランターQ7/20 Q7/25 Q8/10 中央帯地Q8/15 種蒔き
・(Q9/14) 18g:(プ)
・(Q9/26) 35g:(プ)
・(Q9/30) 26g:(プ)
Q9月計 79g
這いつくばってそのままひねていくように見える。大きく育たない。
【ニラ】
・ニラ:庭に自生
・(Q9/ 7) 20g:堆肥エリア南(庭南西)
・(Q9/14) 30g:旧王林の近く*(庭南)
・(Q9/22) 25g:東側物干し台近く(庭北東)
Q9月計 75g
*旧王林の近くのニラ、夏には元気が良すぎてニラとは思えず食中毒を恐れ敬
遠。でもやっぱりニラでした。
【青じそ】
・青じそ:庭中に自生、特に東側物置台下の一部中の台、中央帯地を含む辺り*
・(Q9/ 5) 69g:(庭中)
花穂を収穫。調理に失敗して香りが飛んでしまった。
【レタス】
レタス_ノーブルSP:ポットQ7/25 種蒔き→ プランター 移植
プラQ8/3 Q8/10 野菜プラQ8/22 中央帯地Q8/15 中の台Q8/27 種蒔き
・(Q9/24) 18g:間引き収穫開始(プ)
・(Q9/28) 16g:(プ)
Q9月計 34g
緑色、巻かないレタス。野菜プランターのは全滅。
【ミズナ】
・水菜_サラダ京水菜:プランターQ7/8 Q7/20 Q8/3 Q8/27 種蒔き
・(Q9/ 6) 4g:(プ)
・(Q9/14) 9g:(プ)
・(Q9/22) 17g:(プ)
Q9月計 30g
間引きのタイミングが悪いのか軸ばかりが目立つ。
【正月菜】
正月菜:プランターQ9/8 Q9/11 種蒔き
・(Q9/21) 9g:間引き収穫開始(プ)
・(Q9/28) 16g:(プ)
Q9月計 25g
正月に出番があるかなあ。
【パセリ】
パセリ_イタリアンパセリ:プランターQ7/8 Q7/20 Q8/27 種蒔き
パセリ_並:ポットQ7/13 Q8/22 種蒔き→鉢移植 プラQ8/3 Q9/20 種蒔き
・(Q9/22) 7g:収獲開始(プ)
・(Q9/26) 7g:(プ)
・(Q9/29) 5g:(プ)
Q9月計 19g
イタリアンパセリは葉がギザギザにならない。今回初挑戦だけれど家内が普通
のパセリの種を買ってきて2種類扱うことに。今の所どちらもギザギザがなく
区別できないので分けない事にする。生食、ミントより扱いやすい。
【ゴボウ】
ゴボウ:野菜プランター④ Q3/27 種蒔き
・(Q9/22) 19g:(野)
自生かと思ったけれど蒔いた記録があったので。
【ニンジン】
ニンジン:野菜プラQ7/13 中央帯地Q8/15 中の台Q8/22 種蒔き
・(Q9/28) 16g:間引き収穫開始(野)
根はまだ全然。葉茎ごと炒める。
【ミント】
西エリア一帯に広がる。
・(Q9/22) 1g:(西)
・(Q9/28) 1g:(西)
・(Q9/29) 2g:(西)
Q9月計 4g
スパゲティに添えて。ピザにもいい。最近ピザ食べてないなあ。
【ネギ】
ネギ:鉢Q8/3 Q8/15 Q8/27 野菜プラQ9/11 Q9/12 プラQ9/20 挿し植え
・(Q9/ 7) 1g:(鉢)
うっかり折ってしまったので収穫。多分納豆の薬味に。
今日Q10.4 ジョウビタキを庭西側のサザンカの垣根で見かける。初訪問、多分
雄、まだ若々しい。毎年、冬が始まるこの時期に訪れて春、スズメ達が盛り始
める頃に姿を消す。
ジョウビタキは鳴き声でも分かるけれど、最近美しい声で頻りに囀っている小
鳥が特定できない。室内でギターを弾いていると、電線に止まっているのか高
い所から聞こえてくる。外で一緒に遊ぼうよって感じ。
Q10.2 中の台の白菜の葉にアシナガバチが止まる。立派な姿でお腹の模様が美
しい。一瞬スズメバチかと緊張する。虫を探している気配。新しい女王蜂では
ないかな。来春、巣を作り卵を産みそれが働きバチとして活動するまで、全て
自力でやり通さなければならない。今のうちに食い溜めしているのかしら。
今年は庭で黄蝶をよく見かけた。多分モンキチョウも混じっている。でも白菜
の葉の青虫はモンシロチョウの仕業。アシナガバチに見つからずラッキー。