goo blog サービス終了のお知らせ 

日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

5月指揮 エリアフ・インバル ・英雄の生涯・矢部コンマス ・都響

2011-05-14 | 国内オペラ・演奏会
             サントリーホール 2FC4-27・3750円・半額とは感謝
                   3列目で、右が通路で落ち着いて聴けます

 都響は前回サロメでオケピットの演奏を聞いてそれ以来ですが・・
各奏者が良い仕事している・・今日は特にクラリネット、オーボエ、トランペット、パーカッション隊が良い

交響詩『英雄の生涯』・・・
 名演奏ですね、音色の色彩感、豊かな木管の響き・・
矢部コンマスの情感溢れる響き・・

 指揮者の手綱捌きが優れもの・・金木管の歌わせ方、ソロは自由に歌わせ、全奏では
バランス良く・・

エリアフ・インバル氏と都響の関係が良好で、演奏からも信頼関係と音楽創造がより高みを目指していると感じます・・
このコンビなら秋口から追っかけ、開始かな・・今は6月のハーディングの追っかけが・・・

都響スペシャル
曲目
シューベルト1797-1828:交響曲第5番・1816 変ロ長調 D485 ・・・前菜の味も美々、音楽の呼吸感は・・ハイドン・・モーツァルト・・ベートーヴェンを彷彿させる・・終楽章あたりから氣持ち良くウトウトも・・
R.シュトラウス1864-1949:交響詩『英雄の生涯』・1898 op.40
指揮 エリアフ・インバル1936・2・16ー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日もレンチャンでホールへ・・           P7-35/2000円

指揮 ユベール・スダーン ・・・初めて生聴きに・・
3番が興味深々で・・P席からの指揮振りも・・

3曲とも、面白く聴きました、初見2曲ですがアンサンブルの良さが・・
都響と比べれば、金管が弱い感じも・・曲想から奏者の技量が問われる旋律が多いのですが・

東京交響楽団第589回定期演奏会
曲目
シェーンベルク1874-1951:室内交響曲第2番・1939 op.38
メンデルスゾーン1809-1847:ヴァイオリンとピアノのための協奏曲・1823ニ短調

クリスティアン・テツラフ(Vn)、児玉桃(Pf)・・・呼吸感と云い旋律が明るいし、音楽にはいり込める・・オペラグラスで観てました・・
 児玉・・<アイコン>・・テツラフ・・との対話・・児玉さんの音色一音の粒に輝きとクリスティアン・テツラフ(Vn)、の音色も明るいし・・恋人同士?夫婦の対話・・
音楽から幸せ波動を感じました
ニ短調・・短調の暗さ、深刻さは感じられなかった・・

ベートーヴェン1770-1927:交響曲第3番 変ホ長調 op.55 「英雄」・1804
 2,4楽章は良かった・・オーボエ・荒さん・・良い味出てますね

二日連続で・・英雄・・の曲を聴き・・方や作曲家本人の英雄詩?・・
方や時の人ナポレオンへ捧げ様と・・??・・

指揮 ユベール・スダーンユベール・スダーン
(Hubert Soudant、1946年3月16日 - )は、オランダ出身の指揮者。
経歴 当初、オランダでホルン奏者として学んでいたが指揮者に転向。
1994年 ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の音楽監督に就任。
2004年 同団 音楽監督を退任、首席客演指揮者に就任。
2004年 東京交響楽団の音楽監督に就任。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出演 クリスティアン・テツラフ(Vn)、児玉桃(Pf)
都合により、ピアニストがアレクサンダー・ロンクィフから児玉桃に変更となります。
なお、曲目の変更はありません


広場はバラ園に・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子  
藤村実穂子 
 
大隅智佳子  
蔵野蘭子    
樋口達哉     
小山実稚恵

たまにはオーストリアちっく
クラシックオ追っかけ日記
ふくきち舞台日記

大野和士 個人HP
ハーディング

加藤浩子
 指揮者大野さん現地で、お元氣に・・加藤氏ブログより・・・
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村

サントリーホール  
二期会  
藤原歌劇団
NHKホール  
第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ 「母さん用意してくれた舞台…」負けないで、東京で吹く(朝日新聞) - goo ニュース
クラシック音楽界、来日中止など被害12億円超(読売新聞) - goo ニュース風評被害をまとめている経産省からの要望に基づき集計した。非加盟の団体・音楽事務所を含め、幅広くクラシック音楽界の被害を対象にした。協会は東電や国に対し、補償や支援を求めることを検討している。

原発事故が不安…仏国立管弦楽団が来日中止(読売新聞) - goo ニュース

10日第九指揮メータN響 2日指揮:尾高・読売響 ・マーラー 第5番 ・被災者支援チャリティー・コンサート

2011-04-04 | 国内オペラ・演奏会
東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2011-       3F/R3-25・3,000円
~東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
読売日本交響楽団 特別演奏会
4.2 [土] 18:00開演(17:00開場)東京文化会館 大ホール
指揮:尾高忠明   管弦楽:読売日本交響楽団
■曲目
バーバー:弦楽のためのアダージョ op.11 ・・ホール入場前・・サクラ、宴会、賑わい、そして・・闇・青テント、ダンボール部屋・・野球場の一角に立ち竦む人・・
 その光景と、災害で亡くなった方々と避難生活を余儀なくされている方々を・・想い浮かべて・・泣けてしまった・・音楽の慈しみ・・心の奥深く響く・・叫びが・・

マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調・・1楽章は金管と弦のアンサンブルが違う方向へ向っている様で??・・2楽章からしり上がりに良くなった・・深い呼吸感、浅い息づかい・・音色の切れ味、華やかさ、終楽章への音楽の盛り上がりと素晴らしい演奏に
 ただ、私は4楽章が好きで・・今日はハープの音色に??・・と感じましたが
<コデッタ主題も再現され、ふたたび展開部最後に現れたクライマックスとなりそのまま壮大なコーダに入る。第2楽章で幻のように現れて消えた金管のコラールが、今度は確信的に再現され、最後は速度を上げて華々しく終わる>

 アンコールも良かった・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当コンサートの収益は全額「読売光と愛の事業団」を通じて、被災地への義援金として寄付させていただきます・・・
<半分の空席では、収益金はでなかったと想います、私は氣持ち募金しましたが>・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーラー5番
  第4楽章 アダージェット Sehr langsam.(非常に遅く) ヘ長調 4/4拍子 三部形式
ハープと弦楽器のみで演奏される、静謐感に満ちた美しい楽章であることから、別名「愛の楽章」とも呼ばれる。『亡き子をしのぶ歌』第2曲「なぜそんな暗い眼差しで」及び『リュッケルトの詩による5つの歌曲』第3曲「私はこの世に忘れられ」との関連が指摘される。 中間部ではやや表情が明るくなり、ハープは沈黙、弦楽器のみで憧憬を湛えた旋律を出す。この旋律は、終曲でも使用される。
 ルキノ・ヴィスコンティ監督による映画『ベニスに死す』で使用されたことで有名となり、しばしば単独で演奏される。 なお、楽章の表題の「アダージェット」を速度表記の「やや遅く」の意味ととると、演奏指示のSehr langsamと矛盾する。速度表示と見ず、「小さなアダージョ」とでも解するのが妥当であろう。
第5楽章 ロンド - フィナーレ Allegro giocoso(快速に、楽しげに) ニ長調 2/2拍子自由なソナタ形式。
 第4楽章の余韻が残る中、ホルン、ファゴット、クラリネットが牧歌的に掛け合う。このファゴットの音型は、『少年の魔法の角笛』から「高い知性への賛美」からの引用である。 短い序奏が終わると、ホルンによるなだらかな下降音型が特徴の第1主題、低弦によるせわしない第2主題が呈示され、これらに対位旋律が組み合わされて次第に華々しくフーガ的に展開する。再び第1主題が戻り、提示部が変奏的に反復される。第2主題も現れ、すぐ後に第4楽章の中間主題がコデッタとして現れるが、軽快に舞うような曲調となっている。この部分が終わると展開部に入り、引き続きフーガ的楽想が展開される。コデッタ主題が現れ、次第に力を増してクライマックスの後、再現部に入るが、第1主題はかなり変形されていて明確ではない。第2主題、コデッタ主題も再現され、ふたたび展開部最後に現れたクライマックスとなりそのまま壮大なコーダに入る。第2楽章で幻のように現れて消えた金管のコラールが、今度は確信的に再現され、最後は速度を上げて華々しく終わる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 メゾ・ソプラノ:藤村実穂子・・・流石、帰国・来日してくれる・・

 東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
ズービン・メータ指揮/NHK交響楽団 特別演奏会
■日時・会場
4.10 [日] 16:00開演(15:15開場) 東京文化会館 大ホール
■出演
指揮:ズービン・メータ
ソリスト: ソプラノ:並河寿美
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子HP
テノール:福井 敬
バリトン:アッティラ・ユン

管弦楽:NHK交響楽団    合唱:東京オペラシンガーズ
■曲目
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125
指揮者ズービン・メータよりメッセージ
 今月のフィレンツェ歌劇場日本公演を無念にも途中で切り上げなければならなくなって以来、この偉大な国、日本を襲った未曾有の悲劇の後に、何かこの国の素晴らしい人々を助けられることがないかと考えておりました。
 この度、厳しい苦境に立たされている多くの人々を勇気づける機会を与えてくださったNHK交響楽団、東京・春・音楽祭、そしてサントリーホールの皆さん、それにフィレンツェ歌劇場日本公演を主催したNBS(日本舞台芸術振興会)にも感謝したいと思います。                  2011年3月27日  ズービン・メータ


ミューザ川崎・ホール新聞記事被害が甚大ですね・・此処まで天上から・・手抜き工事と言われても?・・
 演奏中であったら・・恐ろしい・多数の怪我、亡くなった方が・・想像できます


何氣ない風景 4月


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上野動物園

ガンバレ 仙台フィル 「音楽の力による復興センター」を立ち上げ

2011-03-31 | 国内オペラ・演奏会
 仙台フィルは03年頃かな・・大野指揮予定がキャンセルになって・・観光目的と聴きに行きました・・音響の良いホールでマーラー4番を聴いた・・記憶が定かでない・・
確か当時のコンマスが、今は新日フィルでコンマス・西江氏・・・

 音楽の力は・・心の慰め、心の栄養剤、心への勇氣、活きる力を得る・・
音楽の輪 人の輪 善意の輪 が 大きくなりますように・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東北応援チャリティ・コンサート ~仙台フィルとともに~
.【日程】 2011年4月21日(木)18:30開演
【会場】 サントリーホール
【料金】 全指定席¥5,000
【出演】 仙台フィルハーモニー管弦楽団
      及び在京音楽家有志による合同オーケストラ
      広上淳一/山下一史(指揮)
      小山実稚恵(ピアノ)
      漆原朝子/加藤知子/高嶋ちさ子/徳永二男/三浦文彰(ヴァイオリン)
      堤 剛(チェロ)
      吉野直子(ハープ)
      高木綾子(フルート)
      山口綾規(パイプオルガン)   構成:新井鴎子
【曲目】モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299より 第1楽章
      マスネ:タイスの瞑想曲
    J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043より 第1楽章
      メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64より 第1楽章
      ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18より 第2、3楽章
 ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 op.102より 第1楽章
      ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
【発起人】青木賢児(財団法人 宮崎県立芸術劇場 理事長)
      小澤征爾(指揮者)
      児玉幸治(社団法人 日本オーケストラ連盟 理事長)
      田中珍彦(社団法人 日本クラシック音楽事業協会 会長)
      堤 剛(チェリスト)
      徳永二男(ヴァイオリニスト)             五十音順
【主催】 東北応援チャリティ・コンサート実行委員会
 <事務局>1002(イチマルルニ)03-3264-0244/AMATI 03-3560-3010

【協力】 NHKエンタープライズ/KAJIMOTO/コジマ・コンサートマネジメント/(株)ジェイ・ツー/
      ソシエテ ジェネラル グループ/東京音楽大学/日経CNBC/(株)ヒラサ・オフィス
【後援】 (社)日本オーケストラ連盟/(社)日本クラシック音楽事業協会


仙台フィルが「音楽の力による復興センター」を立ち上げ(1) - 11/03/31 | 15:23
 被災地の復興に向け、プロの演奏家が音楽で貢献していく取り組みが始まった。
 3月28日、宮城県仙台市に本拠を置くプロオーケストラの仙台フィルハーモニー管弦楽団は、「音楽の力による復興センター」事業を立ち上げた。楽団員が被災地にある避難所や病院を訪問し、クラシック音楽を演奏。犠牲になった人たちを鎮魂すると同時に、被災者には復興に向けた勇気を与えていくプロジェクトだ。
 それに先立つ26日には、震災後初めてのコンサート「鎮魂、そして希望」を宮城野区の見端寺で開催した(写真)。約30人の団員が、バーバーの「弦楽のためのアダージョ」など6曲を演奏し、会場に集まった100人ほどの聴衆に大きな感動を与えた。
 こうした演奏会を継続的に行うために立ち上げたのが「音楽の力による復興センター」だ。4月以降は、市内に常設の演奏拠点を置き定期的に演奏会を開催。さらに、県内の病院などへの出張コンサートも行う計画だ。
被災を免れた団員と楽器
 地震があった3月11日14時46分、仙台フィルの団員は、その夜に仙台文化センターコンサートホールで行う演奏会に向けて、舞台上でゲネプロ(最終稽古)の準備をしていた。ゲネプロ開始は15時。貴重な楽器はホール内にあり、団員、楽器とも被災を免れたという。
 とはいえ、当然のことながら、6月までの演奏会はすべて中止。そのあとについてもメドが立っていない状況だ。
 ふたたび立派なホールで演奏会をできる日までは楽器から離れ、別の形で地元の復興に貢献する選択肢もあったかもしれない。が、音楽にだからこそできることがある、それを今やらなくてどうするのか――そんな楽団員の思いが結集して、「音楽の力による復興センター」が生まれた。
仙台フィルHP
島田様ブログ、演奏家との交流が・・
1 2 次へ
仙台フィルが「音楽の力による復興センター」を立ち上げ(2) - 11/03/31 | 15:23
 「音楽の力による復興センター」の趣旨は、仙台フィルのホームページに記載された以下のコメントに集約されている。
 「さまざまな災害で、音楽は計りしれない力を発揮してきました。私ども仙台フィルには、クラシック音楽の演奏とそれに伴う諸々の業務に関するノウハウと人的資産があります。このセンターは、その資産をもとに多くの志をともにする方々とともに、被災者に直接音楽を届け、復興に生かすために設置されるものです。どうか、私どもの趣旨にご賛同、ご協力いただきますよう心よりお願いいたします」
 事務局ではこの活動を支えるため、募金を始めた。
 「沿岸地域の避難所などにも出向きたい。そのためにはどうしても移動のための交通費が必要になる。そうした費用を補えれば、と考えています」(演奏事業部の関野寛氏)。
 水、食料、医療など被災地の復旧に向けて優先順位の高い項目は、まだまだたくさんある。そのため、直接的に命を救うわけではない音楽などの文化活動は軽視されがちだ。不要不急との理由で、避難所などからは冷たくあしらわれるような局面もあるかもしれない。そこで心折れることなく演奏活動を続けていけるかどうか――楽団の真価はこれから問われることになる。
(山田 俊浩 撮影:佐々木隆二 =東洋経済オンライン


4月20日(水) 全音楽界による音楽会
東北関東大震災チャリティ・コンサート 当日15:00から、ブルーローズ(小ホール)にて、多ジャンルのアーティストによるチャリティー・バザーがあります。
出演 小林研一郎、大友直人(指揮)
小川里美(S)、奥村愛(Vn)、小原孝、神谷郁代(Pf)、川井郁子(Vn)、熊本マリ(Pf)、小林沙羅、佐藤しのぶ、佐藤美枝子(S)、佐野成宏(T)、塩田美奈子(S)、清水和音(Pf)、千住明(Com)、千住真理子(Vn)、堤剛(Vc)、仲道郁代(Pf)、中丸三千繪(S)、ジョン・健・ヌッツォ(T)、長谷川陽子(Vc)、林美智子(M-s)、福島明也(Br)、外囿祥一郎(ユーフォニウム)、松本蘭(Vn)、三浦友理枝(Pf)、村治佳織(Guit)、石井竜也、ル・ヴェルヴェッツ、大貫妙子、クミコ、coba、小林幸子、姿月あさと、平原綾香、森山良子
三枝成彰、林真理子、茂木健一郎、山田邦子、湯川れい子(トーク)
露木茂、永井美奈子(総合進行)、他 合唱 神楽坂女声合唱団と仲間たち、スター混声合唱団、湯川れい子・亀渕友香・池未信とその仲間クワイヤー、六本木男声合唱団倶楽部 演奏 コバケンとその仲間たちオーケストラ、東北関東大震災チャリティコンサート有志オーケストラ 開演 17:30
料金 全席指定無料 (4月5日受付開始、1申込み4枚まで) 
入場時にお一人10,000円以上の義援金を申し受けます。
※サントリーホールチケットセンターでの取り扱いはありません。
問合せ チケットぴあ W

東北応援チャリティ・コンサート ~仙台フィルとともに~
曲目 モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K299から第1楽章 マスネ:タイスの瞑想曲 J.S.バッハ: 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043から第1楽章 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64から第1楽章 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18から第2・第3楽章 ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 op.102から第1楽章 ベートーヴェン:交響曲第7番(全曲) 指揮 広上淳一、山下一史 出演 小山実稚恵(Pf)、漆原朝子、加藤知子、高嶋ちさ子、徳永二男、三浦文彰(Vn)、堤 剛(Vc)、高木綾子(Fl)、吉野直子(Hrp)、山口綾規(Org)
演奏 仙台フィルハーモニー管弦楽団、在京音楽家有志による合同オーケストラ 開演 18:30 料金 指定5,000 (4月5日一般発売) 問合せ AMATI 03-3560-3010

森公美子が号泣、震災で地元の友人犠牲に
サンケイスポーツ 4月8日(金)7時52分配信
 東日本大震災の被災地となった仙台市出身のオペラ歌手で女優、森公美子(51)が7日、東京・丸の内の帝国劇場でミュージカル「レ・ミゼラブル」(4月12日~6月12日)の通しけいこに登場した。
 その前に会見を行った森は「(仙台市)青葉区の実家に津波は来なかったですが、友達を亡くして…」と号泣。先月13日の公式ブログで地元に住む友人たちの無事を祈っていたが、震災の犠牲になっていたことを告白した。
 ジャン・バルジャン役の山口祐一郎(54)は「大変な思いを耐えている被災地の方に、少しでも私たちの思いが届けば」と語り、休演日の5月2日に同所で出演者総出のチャリティーコンサートを行うと発表。コンサートの収益金全額と、本公演の一部を、日本赤十字社を通じ、寄付することも表明した。
 涙に暮れる森は「本当にありがたい。みなさんの勇気が、私たちを元気づけてくれることに感謝したい。ぜひ見に来てください」と力を込めた。
 同作で舞台デビューを飾る子役、加藤清史郎(9)も「僕も節水や節電をしています」と真剣な表情で語っていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

此方もガンバレ・・群馬交響楽団HP
演奏会の趣旨・・・・・・
新国立
ばらの騎士・・指揮者・歌手変更で初日10日に変更(指揮:クリスティアン・アルミンク ・・地震・放射能の恐怖で来日しない?)

 メータ指揮者は10日にN響と第九が・・文化会館・上野
クラシックおっかけ日記海外から日本を観てる方・・視野が広い

ジャッキー全財産を寄付!総額260億円(サンケイスポーツ) - goo ニュース

26日 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 小菅 優[ピアノ]ブラ2番 群馬交響楽団

2011-03-27 | 国内オペラ・演奏会
                          3F・RB-14・2,500円
不謹慎と思われる方もいらっしゃる中・・聴きに行きました

 群馬県も交通機関等、震災の影響をうけてますが・・東京・すみだで演奏・・

多くの震災で亡くなった方へ バッハ・アリアで鎮魂・・黙祷・・

 演奏は、素晴らしい出来でした、音楽を聴いて、音楽の役割、演奏者の役割、今何が出来るか・・色々考えが浮かぶ・・
 音楽の力・・元氣を戴きました・・感謝 感謝

 今だから・・音楽を通じ・・善意の輪が・・大きくなりますように
まだ、4月中も公演中止が多い・・海外から客演指揮者、演奏家・声楽家等は来日取り止めが・・

26 (土) 15:00 群馬交響楽団HP
演奏会の趣旨東京公演 2011/03/29] ---- 【
ご報告】
【ご報告】3月26日・27日 募金のご協力ありがとうございました。
 群馬交響楽団では、3月26日(土)群響東京公演(すみだトリフォニーホール)及び3月37日(日)第471回 定期演奏会(群馬音楽センター)を開催し、演奏会前・休憩中・演奏会終了後、楽団員がロビーにて東北関東大震災被災地への義援金の募金をお願いいたしました。
皆さまにご協力いただき、この2日間で集まった義援金合計額は1,390,430円になりました。
 (内訳)
    3月26日(土)すみだトリフォニーホール 615,994円
    3月27日(日)群馬音楽センター     774,436円
 お預かりしましたこの義援金は、両日の当団グッズ販売金額80,478円と合わせて1,470,908円を日本赤十字社を通じ被災地へ寄付させていただきます。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。     財団法人 群馬交響楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□ 時間 開演15:00(開場14:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]
小菅 優[ピアノ]HP
群馬交響楽団[管弦楽]
※震災の影響によるカール=ハインツ・シュテフェンスの来日不可により、
指揮者が変更となりました
□ 曲目 ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月2日 読売日響・・上野・文化会館震災チャリティ公演~東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
読売日本交響楽団 特別演奏会
プログラム詳細
■日時・会場
4.2 [土] 18:00開演(17:00開場)  東京文化会館 大ホール

■出演
指揮:尾高忠明   管弦楽:読売日本交響楽団
■曲目
バーバー:弦楽のためのアダージョ op.11 [試聴]
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調 [試聴]  「東京・春・音楽祭」
※当コンサートの収益は全額「読売光と愛の事業団」を通じて、被災地への義援金として寄付させていただきます。
チケットについて
【発売日】調整中
【料金】S:¥10,000 A:¥7,000 B:¥5,000 C:¥3,000 U-25チケット:¥2,000
【お申込み】
「Tokyo-HARUSAIオンライン・チケットサービス」
東京文化会館チケットサービス TEL:03-5685-0650(オペレーター)
※グスタフ・マーラー《大地の歌》のチケットをご購入のお客様で、当チャリティ・コンサートにご来場賜れます際は、お手元の《大地の歌》のチケットにてご入場いただけます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
室内楽マラソン・コンサート~音の絆~

プログラム詳細
■日時・会場
4.9 [土] 12:00開演(17:15終演予定)《3部構成》
東京文化会館 大ホール
■出演
ヴァイオリン:加藤知子、川田知子、戸田弥生
ヴィオラ:川本嘉子
チェロ:工藤すみれ、古川展生、山崎伸子
フルート:工藤重典、新村理々愛
オーボエ:広田智之
ソプラノ:天羽明惠
メゾ・ソプラノ:波多野睦美
ギター:鈴木大介
リュート:つのだたかし
ハープ:山崎祐介
ピアノ:野平一郎
アンサンブル:
  都響メンバーによるチェロ・アンサンブル
  加藤知子、川田知子、川本嘉子、工藤すみれ、山崎伸子/他 による弦楽八重奏
  弦楽アンサンブル
  /他
  ■曲目
ショスタコーヴィチ:弦楽のための交響曲 op.110a
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
武満徹:三月のうた  /他
  チケットについて
【発売日】4月1日(金)[予定]
【料金】全席指定:¥5,000
【お申込み】
「Tokyo-HARUSAIオンライン・チケットサービス」
東京文化会館チケットサービス TEL:03-5685-0650(オペレーター)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
ズービン・メータ指揮/NHK交響楽団 特別演奏会
プログラム詳細
■日時・会場
4.10 [日] 16:00開演(15:15開場) 東京文化会館 大ホール
■出演
指揮:ズービン・メータ
ソリスト:(調整中)
管弦楽:NHK交響楽団 合唱:東京オペラシンガーズ
■曲目
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125
 4月1日 チケット発売・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 演奏家は・・演奏する事により・・被災者に音楽を届け・・慈しみ・・
仙台フィル
音楽で慈しみ・・音楽の輪が・・人の輪に・・
 音楽で、勇氣と慈しみを・・演奏家達がたち上がってますね・・・

TVでマーラー1番がパリ管・・中々良い演奏・・・
震災された方々、亡くなられた方々へ・・哀悼の祈りも感じられて・・
 日本列島が、悲しみが充満している中・・
 音楽は・・勇氣を 活きる力を・・

新聞記事川本 バイオリン奏者の島田真千子さん(35)(名古屋市緑区)ら知り合いのアーティストらも協力。18日から、無報酬で演奏会を開いてきた。そばにはホテル側が用意した募金箱や物資を置くテーブルが置かれている。
 川本さんは地震発生当時、神奈川県の海辺のサロンでコンサートのリハーサル中だった。東北が津波で大惨事になっていることは後に知り、「私はたまたま助かった」と思ったという。
名古屋で震災チャリティーコンも島田
にのじ@
小栞寺
東条
おっかけ日記
ウィーンコンサート三昧
加藤
大隅声楽家
望月声楽家
大野和士
 樋口
佐々木
野口
各氏・・のブログ・HPが(敬称略)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<イタリア>「日本との親交・連帯の年」に 学校で授業
毎日新聞 3月26日(土)10時16分配信
 【ローマ藤原章生】イタリア政府は25日、今年を「日本との親交・連帯の年」に決め、国内すべての学校で日本について学ぶ1日を設けると発表した。ナポリターノ大統領は4月5日、ブランド部門などイタリア産業界や各団体の幹部を集めて日本への支援策を探る会合を開く。
 レッタ首相府次官は25日、安藤裕康駐イタリア大使を招いて会見し「イタリア人は、日本人の闘いを苦悩と共感をもって見つめている。我々は09年4月のラクイラ地震で日本政府が真っ先に支援を表明し、復興のため音楽堂を造ってくれたことに思いをはせ、日本人の痛みを共有している」と語った。

 またクラクシ外務次官は「強く能力のある日本人はこの惨事を自ら解決できるだろうが、我々は指揮者リカルド・ムーティ氏や建築家レンゾ・ピアノ氏をはじめ日本を愛する各界の有識者を集め、日本を支えるプロジェクトを考えたい」と語った。
 イタリアでは、バチカンのグレゴリアン大がチャリティーコンサートを4月3日に開くなど日本支援の動きが広がっている。

分かち合い・愛・・
皆様、買占めは止めましょう・・節電に協力しましょう

11日 BS・TVから 東響、ブル・交響曲第8番 、・ピアノ協奏曲第2番ショパン 

2011-02-11 | 国内オペラ・演奏会
 今日は雪は降り・・落ちついて音楽鑑賞が、BSで再放送を聴きました

「ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21」・ショパン作曲

2,3楽章の対比感が素晴らしい・・2楽章が美しいですね・・
                              
                 (ピアノ)ダン・タイ・ソン
                              
「交響曲 第8番 ハ短調」・ブルックナー作曲

1楽章・・ダイナミックレンジは広いですね・・休符が明確で・・金管が弱い感じも

2楽章・・ティンパニの位置が左すぎでは?意図は・・弦奏は切れ味が良い、繰り返しの旋律が・・弦から木管へ木管から弦へ・・低弦が美しい・・コントラバスと対峙がティンパニかな・・天空へ・・ドンドン上りつめていく・・

3楽章・・陰鬱な低弦の響きから・・解放されていく・・東響の弦・・一番特徴がある響きですね・・重たい中に・・伸びやかで・・ホルンが入って・・オーボエ・・フルート・・弦奏へ・・クラリネットへ・・ワーグナーチューバへ・・陰鬱な旋律へ・・

 雄弁な弦奏から・・大きく 大きく・木管と弦奏の・・対話が楽しい
戻りつつ・・小波・・中波・・小波・・中波み・・進みつつ・・もどりつつ・・
・・大波へ・・天空へ・・心は、解きはなれ・・開放されていく・・
、又、戻りハープと弦へ・・ホールンへ・・3歩進んで4歩後退・・静かに・・

4楽章・・主題の繰り返しが・・木管とティンパニ・・弦の響きが・・好みですね
金管と弦奏との対話から・・ホルンと弦奏の対話の繰り返しから・・マグマが沸騰点へ・・ここでも5歩前進7歩後退・・また前進から・・音楽の心の開放が・・
 3,4楽章は名演ですね、特に弦が私の好みの響きが・・素晴らしい構築感が・・

(管弦楽)東京交響楽団
(指揮)ユーベル・スーダン・・生聴きはまだですが・・機会があれば聴きたい指揮者ですね
                              
~神奈川県・ミューザ川崎シンフォニーホールで収録~・・
 ホールの音源は初めて聴きました・・残響があり、ニゴリ、1,2楽章と飽和状態の響きに感じましたが・・

 2,3階と空席が多い様な画から・・在京オケも動員力では苦戦の様です・・
川崎の聴衆・定期会員?はオトナシイ・・空気感が冷静な・・
ブル、3、4楽章で聴衆・・ウトウト感が・・聴きなれた方々は少ない様ですね

 東響、新国立でピットに入りますね・・期待します  

各ブログ批評