懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

懐かしい物  木の半鐘

2015年06月15日 | 懐かしい物
撮影場所 岡山県吉永町

子供の遊ぶ公園に木の半鐘がある。
少し高台になっているので集落に聞こえやすいのでこに設置されたのか。
しかし、子供は面白がってジャングルでなくて木の半鐘に登るのではないすか。子供のころに半鐘に登りかけて叱られた事がある。
最近は木の半鐘に出合わない。腐って転倒の恐れのあるものは撤去されている。
携帯電話をほとんど人が持っている時代、半鐘自体が必要なくなった。
仕事にいっている人がいるのに半鐘は誰が叩くのだろう。
高齢者は高所で危ない。鐘を叩いても何の音か判るのであろうか
地震や津波の警報は訓練で聞いていないと実際の時に間に合わない。
半鐘の言葉も死語になりそうだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の半鐘 (ohtomo)
2015-06-15 17:25:32
私も昔は木の半鐘に上って遊んでました
今は廃校の地元の小学校の片隅にありました

そうですね、今は半鐘の音を聞いても何の合図かも知らない人がほとんどでしょう
我が地域には各集落毎に立派な火の見櫓があります
しかし、何度か火災がありましたが、鐘の音は聞かずです

私も元消防団員でしたので一応叩き方は教わりました
今は鐘は飾りで、櫓は主に消防のホース干しに使ってます

私らが小さい時はどこにも木の半鐘がありました
その時はそれが当たり前で記録に残すとか考えもつきませんでした

今回、山形はどのあたり回られたでしょうか?
先月、米沢市の東側にある「ブドウ松茸ライン」を走りました
ここには手入れされた茅葺民家が10戸以上残ってます
返信する
コメントありがとうございます。 (mihoshi55)
2015-06-15 20:00:49
山形はぶどう松茸ラインの一部をはしりました。あれはマークしていないところでした。
米沢スキー場の茅葺き民家へ行ったら車椅子のまま何人かで上げられました。宴会中で夕暮れに少し回っただけです。あとは茅葺きの残っているところを再度行きましたが随分へっていました。
返信する

コメントを投稿