goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 雪のD51貨物

2017年01月14日 | 蒸気機関車
冬の宗谷本線はどこも雪である。日本海から風雪が冬の間、吹き続く。
寒期の鉄路を守るにはコストも人手もかかる。
冬の雪国の鉄道は必死になって守られたと思う物資や人の輸送の生命線であった。
蒸気機関車もディゼル機関車、ディゼルカーも凍結防止とスタート不良に神経を使う。
ポイントの切替も凍結防止に神経を使う。昔はカンテラで温めたり駅から温水や蒸気で加温していた。

雪で貨物も少ないD51のナメクジタイプが静かに駅のヤードに停車した。
今夜泊まるところも決めていない。泊まるところがなければ長距離夜行で車中泊か

駅のストーブに当たりながら子供の頃に両親と共に開拓に入ったというオバアチャンに話しを聞く。
四国から八歳の時に開拓村に入った。厳しい人生だったと思うが愚痴は言わなかった。

厳寒の地でくらしている人がいる。旅で訪れただけの自分。
あの頃の自分は軟弱だった。この撮影の旅で少しは根性も入ったであろうか。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D5114保存会)
2021-05-28 21:29:36
はじめまして。私は全国各地に保存されている引退したSLの清掃と維持管理をやっている者です。
突然のメールで失礼いたします。
この度、流山市に保存されているD5114号機の塗装修繕されたのに合わせD5114号機の方も清掃 整備活動を行う運びとなり、広報写真やイベント等での掲示用としてこちらの写真を是非使用させて頂きたいと思いまして連絡させていただきました。 名前の記載等要望がありましたら可能な限り善処させて頂きますのでご検討ほどどうかよろしくお願い致します。
返信する
SL写真 (mihoshi55)
2021-05-29 23:44:31
D5114の写真 ブログの写真でよければ自由に使ってください。名寄で終焉を迎えた機関車がどんな縁で流山市に行ったのでしょうか

氏名は要りませんがブログに立ち寄るようPRください。
返信する
Unknown (D5114保存会)
2021-05-30 00:56:18
使用許可ありがとうございます、脇にブログ名とURLを入れさせていただきます。 D5114号機はD511号機の作成が遅れたため実質的な落成1号機でもあり長きにわたって北海道でも活躍した希少性から廃車になった後名寄市が保存したがっていたそうですが
当時の流山市議会議員の方が元国鉄の方で
子どもたちの為にと流山市に保存する事を決め昔の国鉄の仲間達に連絡して仲間たちが確保したのが14号機でした 当時の保存車両の確保は早いもの勝ちでしたので名寄市は一足遅く確保できなかったわけです。その後14号機は大宮工場に運ばれ保存の為の整備を行った後に設置されました その後は2000年代を皮切りに整備が滞りかなり劣化が進行していましたがこの度募金等で集めた資金で修復され往年の姿を取り戻しました。今後はこの希少な機関車を後世に残していくため当方が維持管理を役所から委託されボランティアで行っていくといった形になります。 長文失礼しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。