ストライドとは、一歩の長さです。
ピッチとは、一分間の歩数です。
ストライド走法とは、歩幅が大きくする走法です。
ピッチ走法とは、比較的狭い歩幅で脚の回転を速くする走法です。
ストライド✖ピッチで一分間に進む距離が分かります。
一分間に何歩かを計測すると自分のピッチ数が分かります。
GPS付きの時計だと一分間に進んだ距離が分かるので、その距離 ÷ ピッチ数 でストライドが分かる、という事になります。
一分間に進む距離を伸ばす方法=速く走る方法は、
1・ストライドを伸ばす
2・ピッチを増やす
3・その両方をアップする
の三択です。
すぐさま両方をアップすれば、スピードアップ間違いなしですが、簡単なことではありませんね。
それなりのトレーニングが必要になります。
速く走りたい=上記の事を意識する
事がとても大切だと思ったので、今回日記にしました。
私が愛用しているガーミンフォアアスリート225Jでは、なんと
平均ピッチ
最高ピッチ
平均ストライド
が計測されます。
そこで自分のランニングではどんな数値なのか改めてチェックしてみました。
【フルマラソン 3:42:09】(2016/3/13横浜マラソン)
平均ペース 5:14/km
平均ピッチ 174spm
最高ピッチ 242spm
平均ストライド 1.1m
【ハーフマラソン 1:48:35】(2016/4/29武相マラソン)
平均ペース 5:15/km
平均ピッチ 176spm
最高ピッチ 210spm
平均ストライド 1.09m
【10km 47:44】(2016/4/20台場)
平均ペース 4:46/km
平均ピッチ 175spm
最高ピッチ 207spm
平均ストライド 1.2m
【5km 22:29】(2016/6/10東八潮)
平均ペース 4:38/km
平均ピッチ 176spm
最高ピッチ 241spm
平均ストライド 1.26m
【練習・30km走 3:17:03】(2016/9/23程久保)
平均ペース 6:32/km
平均ピッチ 165spm
最高ピッチ 203spm
平均ストライド 0.93m
【練習・15kmペース走 1:19:10】(2016/9/29青柳)
平均ペース 5:17/km
平均ピッチ 171spm
最高ピッチ 213spm
平均ストライド 1.06m
【練習・5kmゆっくりジョグ 41:32】(2016/9/30程久保)
平均ペース 8:19/km
平均ピッチ 170spm
最高ピッチ 186spm
平均ストライド 0.71m
いろいろと例を挙げてみましたが、やはり違うものですね。
何が言いたいかというと、フルマラソンを横浜マラソンより早く走りたければ
平均ストライド 1.1m 以上のストライドで走り続ける走力を付けなければいけない
という事です。
ストライドを伸ばすにはどうしたらいいのか
これが鍵のような気がします。
解決策は
スクワットをすることなのか
ストライドを意識した練習を繰り返すことなのか
というところですね。
ピッチとは、一分間の歩数です。
ストライド走法とは、歩幅が大きくする走法です。
ピッチ走法とは、比較的狭い歩幅で脚の回転を速くする走法です。
ストライド✖ピッチで一分間に進む距離が分かります。
一分間に何歩かを計測すると自分のピッチ数が分かります。
GPS付きの時計だと一分間に進んだ距離が分かるので、その距離 ÷ ピッチ数 でストライドが分かる、という事になります。
一分間に進む距離を伸ばす方法=速く走る方法は、
1・ストライドを伸ばす
2・ピッチを増やす
3・その両方をアップする
の三択です。
すぐさま両方をアップすれば、スピードアップ間違いなしですが、簡単なことではありませんね。
それなりのトレーニングが必要になります。
速く走りたい=上記の事を意識する
事がとても大切だと思ったので、今回日記にしました。
私が愛用しているガーミンフォアアスリート225Jでは、なんと
平均ピッチ
最高ピッチ
平均ストライド
が計測されます。
そこで自分のランニングではどんな数値なのか改めてチェックしてみました。
【フルマラソン 3:42:09】(2016/3/13横浜マラソン)
平均ペース 5:14/km
平均ピッチ 174spm
最高ピッチ 242spm
平均ストライド 1.1m
【ハーフマラソン 1:48:35】(2016/4/29武相マラソン)
平均ペース 5:15/km
平均ピッチ 176spm
最高ピッチ 210spm
平均ストライド 1.09m
【10km 47:44】(2016/4/20台場)
平均ペース 4:46/km
平均ピッチ 175spm
最高ピッチ 207spm
平均ストライド 1.2m
【5km 22:29】(2016/6/10東八潮)
平均ペース 4:38/km
平均ピッチ 176spm
最高ピッチ 241spm
平均ストライド 1.26m
【練習・30km走 3:17:03】(2016/9/23程久保)
平均ペース 6:32/km
平均ピッチ 165spm
最高ピッチ 203spm
平均ストライド 0.93m
【練習・15kmペース走 1:19:10】(2016/9/29青柳)
平均ペース 5:17/km
平均ピッチ 171spm
最高ピッチ 213spm
平均ストライド 1.06m
【練習・5kmゆっくりジョグ 41:32】(2016/9/30程久保)
平均ペース 8:19/km
平均ピッチ 170spm
最高ピッチ 186spm
平均ストライド 0.71m
いろいろと例を挙げてみましたが、やはり違うものですね。
何が言いたいかというと、フルマラソンを横浜マラソンより早く走りたければ
平均ストライド 1.1m 以上のストライドで走り続ける走力を付けなければいけない
という事です。
ストライドを伸ばすにはどうしたらいいのか
これが鍵のような気がします。
解決策は
スクワットをすることなのか
ストライドを意識した練習を繰り返すことなのか
というところですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます