goo blog サービス終了のお知らせ 

みほひこ日記

平凡?な主婦の日常のつぶやきです。

短腓骨筋の炎症が消えた

2019年01月17日 14時39分27秒 | コンディショニング
昨日の今日で何なのですが、短腓骨筋の炎症がなくなりました!

1/15火曜日に1回目の治療を受けた後から、痛みがほとんどなくなり
1/16には痛くなかったので軽くジョギング
そして、本日治療に行ってみたら、治っていました!

何故はっきりと治った事が分かったかというと、エコー検査をしてくれたのです。
エコーで炎症が残ってないか診てくれて「ないですね」との事です!

これは安心!

今日から普通に走って良いと言われました(万が一異変が出たら中止とも言われましたが)。

意外と早く治って良かったです。
まず先生の治療に感謝です。

自分でもほぐしやストレッチなどをやっていたのでそれも良かったのかな、と思います。

さあ、これで寒いけど走り込みに行けるぞ~~~!!!

今回の故障でいろいろと課題も見つけましたし、収穫ですね。
・ニューシューズとの付き合い方を見直す
・左外側に力が流れ過ぎないように着地を見直す
・腓骨筋のほぐしとストレッチはおこなっていく

ご心配をおかけしました。ありがとうございました。

短腓骨筋腱の炎症

2019年01月16日 17時47分37秒 | コンディショニング
1月12日土曜日、
いつもの休日の朝のように朝練習しようと思って4時半に起き、ベットから降りようと左足を着いたら、、、
足首が痛い。
くるぶしの下あたり、外側。
ここが痛いの初めて。
歩いても痛くて。

前日までの練習では何の異変もなく、朝起きてみた時から痛いの。

12日~14日の3連休は家族旅行。
12日の朝しっかり走って13日、14日とゆっくり休もうかと思っていたのに。
走れなくなっていた。無駄に4時半に起きてしまった。
仕方ないので朝風呂。お風呂がたまるのを待つ間、腹筋などの筋トレ。

旅行で歩き回るのも心配。
ひどくなったりはしないのか。
体重を乗せた時に痛いので、登山で使うステッキを1本持って行き、左足にかかる負担を軽減させようか。
とりあえず3日間は病院行けないので、湿布を持参した。

旅行は足の痛みで楽しめない、という事もなく無事に帰宅。
15日の朝になってみると、3日間走らなかったのが良かったのか、初めて痛みが出た時よりもかなり軽くなってきた。
軽くはなってきたけど、病院できちんと診てもらわないとね。

早速いつもの整骨院へ。

すると「短腓骨筋腱の炎症」との事でした。

腓骨筋って長いのと短いのとあって、
痛みは短腓骨筋にあるのに、長腓骨筋と足裏や足の甲をほぐしていくのが治療法だったり。
くるぶしの下の痛い部位をあまり直接触らない方がいいみたいです。

原因は
左の足の甲の硬さ、着地の時の負担が外側だけに強くかかって炎症を起こした様子
との事でした。

自分で思い当たる事は、11日にニューシューズで23km走った事かな?と。
いつものアシックスで使用した事があるライトレーサーだったので、試走せずいきなりLSDをやりました。
油断した…(苦笑)。

いくら自分に合う型のシューズでも、真新しいものは自分の足にフィットしていないので、やはり試走が必要です!
(今更再確認しました・・・)

先生に指摘された事は、それはそうなので今後気を付けていかなくてはと思います。

私は故障するとしたら全部左側なのです。
それを念頭においてうまく使っていかないといけませんね。

この日記を書いている今日(16日)は、昨日の治療のおかげか全然痛みがないので、少しジョギングしてみました。大丈夫でした。
重症ではなさそうですが、明日は治療に行きます。

スキンズのリカバリー専用ロングタイツを購入

2018年11月04日 10時38分11秒 | コンディショニング
先月は蓄積していく疲労との戦いでもあったので、なんとか回復していく方法を模索していたら、
スキンズのRY400シリーズが運動後などの疲労回復に最適という事を知りました。
オフタイムに着用する事がメインとして作られていて、就寝時に着用して疲労回復を促進するのにも良いアイテムだ、
という説明を読んで、購入してみる事にしました!

ただし、お値段の方が、、、定価で16,000円とかなり高額。
でも、欲しいのでお店に試着に行くことにしました。

スキンズの公式HPで調べた取扱店舗へ行ってみると「男性用しかありません」との事。
その場で移動可能な店舗すべてに電話で女性用があるか確認してみると「男性用ならありますが」との事です。

試着して良かったらすぐに買おうかという覚悟すらあったのに、理想と現実は違いますね。
高価なお品なので、試着してから買いたかったのに、、、
こうなったら新宿や渋谷など女性用を取り扱っていそうなお店まで行くか?

悩んだのですが、移動時間や電車賃を踏まえると無理すると行けなくないけど、今回はネットショップで買う事にしました。
レビューをすべて読んでサイズチャートをしっかり見て、サイズを決めて、少しでも安いお店で決めました。


税込で12,991円でした。
サイズはXSにしました。
届いて商品を広げてみると「え?こんな小さいの」という第一印象でした。
初めて足を入れてみるときは「少しキツイな」という感じ。
腰まで上げてみると、キッチリとした着圧感。
これで寝るんですけどね、キツ過ぎない?大丈夫?と少し不安になりましたが、
その着圧感は気持ちの良いものだったので、そのまま寝てみました。

しばらくすると脹脛からポカポカした感じしてきて、足が温まってきたのかな?
と思いました。
さらに靴下が要らないくらい足が温まってきた感じになってきました。
いい感じ!
これで疲労回復を期待できそう!!

届いた日から毎日寝る時に着ています。
寝る時以外でも、家事をしている時などにも運動をしない時なら着用してもいいような気がしますが、
私は「寝る時だけ」と決めました。

11月は追い込んだ練習をしていきたいので、このリカバリー専用のロングタイツが回復にしっかり役立つといいな!!



私はスキンズの商品を初めて買ったのですが、良さそうなのでコンプレッションロングタイツも欲しくなってしまいました。
スポーツ時のウエアはA400シリーズです。
ガーミンを買った時の楽天ポイントが2,500ポイントくらいあるので、それを使って買おうかしら~。

シンスプリントの痛みを感じなくなった

2017年01月20日 21時00分35秒 | コンディショニング
先週の金曜日(1/13)頃から、シンスプリントの痛みを感じなくなりました。

整骨院の先生から早歩きウォークや、少しのゆっくりジョギングの許可が出ました。

少し(5km未満)をゆっくり(1km7分半~8分ペース)走ってみました。

痛くないのです!

ヤッター!!

治った!!!

の、かな?

いや、痛みを感じなくなっただけで、根本的なものが解決してない気がしますね。
足裏のアーチを取り戻した感はまだですし。



シンスプリントの痛みを感じなくなる日を心待ちにしていた私。
少しのジョギングでも、手放しで喜んで走れる!
そんなわくわくして楽しいジョギングを想像していたのですが、現実は違いました。

まだ完治はしていないだろう

一時的に痛みを感じないだけで、また痛くなるかも?

なんてビクビクしながらの走りです。

でも、走れるなら少しずつ走っていかないと。

走れるようになると、走れていた時の日常の時間の使い方ってどうだっけ?みたいな不思議な感じです。


また痛みが出ないように、少しずつやっていきます。

整骨院の先生に「今治療をやめないように」と釘をさされました。
痛みがなくなると、通うのをやめちゃいがちですよね。

先生は私の為にそう言ってくれた、と思うと、
まだしばらくは先生の言う通りに行動しなくては、と思います。

足裏のアーチを取り戻せ

2017年01月16日 20時57分12秒 | コンディショニング
右足裏のアーチが崩れている事を指摘され、何とかして取り戻したいといろいろ対策をとっています。

エクササイズ
・足指のグーパー運動
・タオルギャザー
・足首回し

テーピング


ほぐしグッズ
・足裏いてーよ

これ、本当に痛いです。
痛いって事は凝ってるっていう事ですよね。
少しは慣れてきたけど、痛くなくなる日は遠そう…。


・5本指エクサ

紹介してあるエクササイズをまだ試していませんが、脹脛のマッサージ機にかかっている間に装着したりしてます。


・コロコロボール

整骨院で売ってました。
使い方も教わりました。
はじめのうちはやりすぎて逆に足裏が痛くなってしまいました。
1日3分くらいでいいんでしょうね~。


これらのグッズは今回の故障のケアのために購入しました。
お金かかりますね。
テーピングテープだって安くはない。

整骨院の治療は1回600円~2000円くらい。それにガソリン代に駐車料金。
いや~、お金かかりますね。

症状が軽くなってきたら、整骨院に通うのをやめて、お家でケアしますし、
今回の故障に懲りて、痛みが出る前にケアしていかなければいけないと強く感じたので、
これらのほぐしグッズは今後大活用していき、元を取ります!(笑)

お家でケアすると移動時間もかからないし、今後はケアの時間をきちんととって故障を防ぎ
整骨院通いにお金と時間がかからないようにしていきたいです。

しかし、私のふくらはぎは本当にガチガチです。
もうやわらかくならないような気がする…(苦笑)。

今月から整骨院を変えてみるが・・・

2017年01月12日 22時14分36秒 | コンディショニング
今回の故障ではいつもの整骨院へ1ヵ月以上通って治らなかったので、どうしたものかな?と思っていたところ

ランナーズ2月号の付録「ランニング便利帳」に「ランナーが通う治療院」みたいなものが載ってたのを発見しました。

自宅からは車で10km。近くはないけど、行けなくもない、そんな場所に良さそうな医院がありました。

通うとなると、きっと大変。でも、早く治したい。行ってみたい。

この整骨院のFacebookを見ると「ランナーが集まる整骨院」「スタッフのほとんどがランナー」との事。
ここに期待したい。

藁をもすがる思いで行ってみることにしました!!

これまで通っていた整骨院が予約優先制だったので、まず電話をして予約制かを確認してみたら、
基本的に来た順に診察だが、予約も出来る、との事だったので初回は予約させてもらいました。

初回は少しの待ち時間と治療で2時間ちょっと。
次回からはピンポイントでやるのでこんなに長くならないです、と言われました。

「次は何日後にくるのがおススメですか?」と聞いたら、
「はじめのうちは毎日でもどうぞ、痛いうちは毎日でもやった方が治りが早いですよ」との事です。

土日祭日もやってるんですよ。
2回目は日曜日に行ってみましたが、これがめちゃ混みで。
待ち時間が1時間ちょっとと、治療が1時間。
家から車で整骨院に行きますが、片道30分。往復1時間。
3時間半くらいの外出になりました。
子供は主人の実家に預かってもらいました。

日曜日に、治療で3時間半も取られてしまうのは、辛い。
土日は混むんだろう。
もう土日に行くのはやめよう。

3回目はその3日後に行きました。
平日の午前中に行ったら、割と空いていました。
待ち時間と治療で1時間半以内に終わったの初めてでした。

でもやっぱり時間が取られ過ぎかな~。
正直いうと、ここに通うのは続かないかもしれない。

なんて弱音を吐きたくなります。



診察は、やはりシンスプリントとの事です。
(前の整骨院で何故1ヵ月以上もシンスプリントだと言ってもらえなかったのかが疑問)

それと、筋肉が凝り固まって筋膜を引っ張っている事による痛みがある、そうです。
(これは前の整骨院と同じ)

さらに!右側の足裏のアーチが落ちている、と言われました。
そうだったのか!
ずっと右側の着地がおかしい、おかしいと思っていたのですが、それが何故なのか分からなかった。
言われて気づきました!!
右の着地範囲が広くなり、左右差がありすぎて違和感を感じていたんだ。
これは前の整骨院で言われなかったので、新しいところへ変えてみて良かったと思いました。

治療法は、初回は整体とほぐしマッサージがありましたが、これは有料オーダーみたいなもので、基本は電気治療です。

それに、いろいろなほぐしグッズを使わせてくれます。
今まで知らなかった方法を試す事が出来て良かったです。

治りにくい故障だと言われました。
こちらの先生には「今は走らない方がいい」と言われたので、走るのをやめています。

8年くらい前にシンスプリントになった事がありますが、OLだったので土曜日にしか整骨院へ行けず、
2~3回くらい治療に行ったかも知れませんが「1ヶ月間走らない」という事で治したような気がします。

シンスプリントを治し、足裏のアーチを取り戻すまで、走らないぞ~!(苦笑)

ずっと走り込みばかりで、コンディショニングに力を入れてこなかったツケが一気に回って来た感じですね。
怪我をするとコンディショニングの大切さを痛感します。

治ったとしても、きちんとコンディショニングするか、
回復できないくらいまで走らないように気を付けるか、どちらかですね。