goo blog サービス終了のお知らせ 

みほひこ日記

平凡?な主婦の日常のつぶやきです。

今後のマラソン大会の予定

2019年12月11日 16時47分23秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
令和最初のフルマラソンを松本マラソンで完走。
次はどうしようかな?

今、全然練習できてなくて(副鼻腔炎で)走力が低下する一方。
気持ちも上り調子ではない、こんな時にエントリーするのもどうかと思いましたが、
2つレースを決めました!


●2020年3月8日
立川シティハーフマラソン
ハーフマラソンの部


●2020年4月19日
かすみがうらマラソン2020
フルマラソンの部

その後は、
5月の鬼あし多摩川ランニング大会(50kmの部)を考えています。


体調が完全に良くなってから、よっしゃいくぞ~!という気持ちでエントリーボタンを押したかったのですが、
「このくらいの時期には治っているだろうから、申し込んでおくか」という感じです。

これじゃ、目標が定まらず、気持ちがこもらないですよね。

でも
レースにエントリーしている=練習意欲が湧く
という事に頼って、
体調をみながら出来る練習をやって、レースに出場したいと思います!

次のかすみがうらでは「いくぞサブ3.5!」とカッコ良く宣言したいところですが、
今の自分はそれどころではない、、、かな、、、。

でも、頑張りたいとも思っています!
応援よろしくお願いします!!

第3回松本マラソンの雑記

2019年10月12日 16時07分49秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
【第3回松本マラソンの雑記】

こちらでは思い付いたことを、思い出した順に綴っていく雑記です。

◆オールスポーツの写真
昨日公開されましたね。
見ましたよ~。買っちゃおうかな~。
ゴール後の1枚、満面の笑みがいいですよね~。
メイクが全然落ちてない(笑)。

◆りんごエイド
25.7km地点にりんごエイドがありました~。
もちろん頂きました。
シャキシャキで美味しかったです。
ちょっと噛むのに時間がかかって、水で飲みこんじゃったけど。

◆ぶどうエイド
これは完走記に書きましたが、ぶどうはシャインマスカットだったんですよ~!
参加案内にぶどう紫色のイラストで載っていたので巨峰というイメージをしていました。
シャインマスカット大好きなのでとても嬉しかったです!

◆女性のペースランナー、カッコイイ!!
完走記に書きましたがレース中に3:45のペースランナーの女性とすれ違いました。
ペースランナーの周りにはたくさんのランナーがついていて、大勢を引き連れて走っていました。
カッコイイ!
私のようにすれ違ったランナーの応援までしてくれて、さすがですね。

参加案内を見てみると、3:00から15分毎のペースランナーは合計13名。
(15分毎の設定って珍しいですよね!)
名前が載っているのですが、うち女性は8名?
ここでも女性ランナー大活躍ですね。素晴らしい。
私もいつかどこかの大会でペースランナーとしてランナーのサポートをしてみたい、
という新しい夢ができました。

◆走り易いコースでした!
コースのアップダウンは気持ちの良いものでした。
走り応えのある上り坂は2か所あったかな~、でも短い坂、すぐに終わりました。きつくない。
コース高低図を見ると40km以降も上り坂のようですが、全然感じなかったです。

25km以降長い下り坂がありますが、ここは気持ち良かった。
下っているなという感覚がない緩やかな坂。
自然にペースが上がって気持ち良かった。
応援の力でハイテンションになってペースアップしたのかな?と思っていましたが、
下り坂も手伝ってくれて出たペースなんですね!

この高低差だと、サブ3.5を狙っていたとしたら出せる走り易さでは?
風が吹き抜ける場所も少なかったです。

コースの難点をわざわざ言うとすれば、11.8km~16kmの間の野村橋西の折り返し前後、
ここは周りが高速道路と畑で何もなく単調でした(かなり寂しかった)。

32.4km過ぎの二子の折り返しまでが長く、折り返してからも長いんですよね~。
コースに折り返し地点が3箇所ある、という事くらいですかね。

それと、23kmくらいでゴールがある信州スカイパークに近づくんですよ。
それなのに、あと20km近くも走るの?みたいなメンタルになる(?)。

空港の側を走るので飛行機の着陸を間近で見れたのは迫力がありました!

◆大会当日中に「大会リザルト」「報告ムービー」がアップされていた!
松本マラソンの公式HPに、大会当日中にリザルトなどがアップされていました。
仕事が速くて感激!!素晴らしいスピード感。
「完走者数および気象データ」というところをクリックすると、
申込者数、出走者数、完走者数、完走率、気象情報などともても細やかなデータが載っています。
こうゆうの知りたい派なので、見れて嬉しいです。
こうゆう事の報告書をきちんとアップして知らせてくれる、しかもその日の内に、事務局の方の仕事の速さは素晴らしいです。

◆総合TOP100の中に自分の名前が!
100位以内だとHPに載るんですね!知らなかったので自分の名前を見てビックリしました。
59位でした。
ちなみに女子でAブロックに整列したのはナンバーカードの番号から見ると100人のよう。
100位以内に入ってAブロックの責任を果たせたかと思い、ほっとしました。
ちなみにですがサブ3.5のラインは27位以内です。

◆フィニッシュ後の信州そば
フィニッシュ後はおしぼりを使用後、バスタオルを肩にかけてもらい、
メダルを首にかけてもらい、ドリンク・おにぎりを受け取りました。
さらには信州そばの振る舞いも。
もちろん頂きましたとも。とても美味しかった。

◆フィニッシュ後のシャトルバス
JR松本駅や塩尻駅、駐車場に向かうシャトルバスが無料で運行されています。
それが12:40までだと第2駐車場(更衣室から700m)、
12:40以降だと第3駐車場(更衣室から1.2km)となっています。

これを参加案内で読んだとき、
「えーっ、12:40までに第2駐車場まで行ける?第3まで歩くのは大変だよ。
しかしスタートが8:30、サブ4で12:30でしょ。余裕でサブ4してないと第2は無理だな~。」
と思いました。
しかし、何とかサブ4を達成した私。(私のゴール時間は12:18頃)
これに間に合いたくて手荷物を受け取った後、着替えもせず第2駐車場に向かって早歩き!
ある意味すごいですよね、さっきフルマラソンを走ったばかりなのに。

第2駐車場に12:35頃には到着したけど、すでに待っている人で満席なので第3駐車場へ行ってくれと言われました~。残念っ。まー、仕方ないわね。
そしてまた第3駐車場に向かって早歩き!
割とすぐに到着出来た。

私の狙いは塩尻駅行き。
その後の計画はJRで村井駅まで向かい、

村井駅から歩いて信州健康ランドに行って温泉に入る♪
その温泉でゆっくりしたいがために頑張って歩いた。

12:40から一発目の塩尻駅行きバスに間に合いました~。約25分で到着。
でも、村井駅方面への電車の本数が少なくて、、、次の電車まで25分。

迷わず塩尻駅の喫茶店?に入り生ビールと砂肝の唐揚げをオーダー(笑)。

電車の待ち時間を有効に?使いました~。あはっ。
マラソン後のビール最高♪

◆信州健康ランド、最高!

ちょっとお高めだけど、マラソン後の温泉はここにしました。
事前にタクシーを使わず電車と徒歩で行ける施設を探しに探しておいたのです。ここがベストだろうという事になりました。
お高めだけあって温泉施設は最高でした~。

お風呂上がりはもちろんビール!
いやいや、生ビール「大」か「中」で悩みましたよ~。中なら2杯いきそうだったので大1杯で我慢(?)しました~。

つまみはザーサイと厚揚げ。渋いっ。
温泉後のビール最高♪

相当な酒飲みですね(大笑)。

この温泉施設に家族に迎えに来てもらい、車で4時間くらいかけて帰宅しました。

第3回松本マラソン、完走記。その3

2019年10月11日 15時08分46秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
1つ前の記事の続きです。


◆◆◆第3回松本マラソン完走記◆◆◆その3

◆40km通過【12:06:34】

ようやくサブ4を確信。
どんな気分だったかというと、やはり応援の方を探しながら声援を求めていた(笑)。

応援者を発見すると、もはや知り合い同志のような勢いで笑顔で大きく手を振った。
すると身を乗り出して「頑張れ!」と強く応援してくださる方もいれば、
「誰だ?」という感じでぽかーんとしている方もいました。ま、いいや♪

足はまだ全然平気。
50kmくらいまでならこのままいけそうな勢いすらある。

でも、ゴールが近付くにつれペースが上がったので息遣いが多少苦しくなってきました。
しかし内なる声が「Go!Go!」と叫んでいるんでね(笑)。
こうなったら全力疾走でゴールに突っ込む覚悟。

40.8kmの最後の給水所を過ぎてから、フィニッシュ会場は間近なのにぐるっと回り込むような感じで陸上競技場へ、これが長く感じた~。
この辺でいつも必死の形相になってしまうのですが、今回は笑顔で走れたかな!と思います。
応援してくれる沿道の方に「ありがとう!」と言い続けました。

フィニッシュ会場である信州スカイパーク陸上競技場に入ると残りは400メートルは切っているといったところか。
大体どんな大会でもラストスパートをかけている男性ランナーに何人か抜かれるのが通例ですが、
ここでも「抜かされるもんか~」と出来る限り飛ばしに飛ばしてフィニッシュゲートに突っ込んだ!


◆FINISH~!!!


3時間47分?
おおおおお!!!!!そんなに悪くないじゃん!

いやいや、今回ばかりはサブ4無理と思っていたのに!やれたんだ!!
嬉しい。
超嬉しい。

スピード練習は出来なかったけど、距離走を回数こなしていた、その成果が出たのか。
ヤッター!
終わったー!

いやもう、実は走る前は「もう出たくない」くらいの気持ちになりそうだったんですよ。
でも家族旅行も兼ねてるし、主人が折角仕事休んでくれたし、宿予約してるし、走る事は走らなくちゃいけないよね~、どうにか早く無事終わってくれ!そう思っていました。

終わってみると、出走して良かった事しかない!
こんなに楽しいなんて思ってもなかった。

いいの?こんなに楽しくて。

楽しく走らせていただいて、松本マラソンを応援してくれた沿道の方々、ボランティアの方々、事務局やスタッフの皆様、本当にありがとうございました!感謝の気持ちで一杯です!

LAP41 5:18
LAP42 5:12
LAP43 3:01
(自己計測 42.64km、3:47:40、平均タイム5:20/km)
(1km毎のLAPタイムは自己計測)

(FINISHタイムは応援ナビより)
FINISH 11:19
ネット 3:47:37
グロス 3:47:52

(10km毎のLAPタイムと順位)
10km 56:25(126位)
20km 54:07(112位)
30km 53:05(82位)
40km 52:41(61位)
FINISH 11:19(59位)

後から応援ナビを見て順位を確認しました。
宣言通り30km以降10人は抜いてる!
追い上げながら走れてる感覚、どんどん順位を上げていける走りが出来る事はそうそうない!
よい経験をさせてもらいました。

ここいらで一度「フルマラソンって何て楽しいんだ!」って気持ちを思い出しておかないと、
走りから引退していたかも知れませんからね(爆)。

きっと神様が楽しい気持ちをプレゼントしてくれて「まだ走り続けなさい」って言ってくれてるんだろうなって思いました。

こんなに楽しいんだもん。
まだまだ走り続けますよ~。

完走記はこれで終わりです。
読んでくださってありがとうございました!!

(気が向いたら「雑記」をアップします)

第3回松本マラソン、完走記。その2

2019年10月09日 17時52分13秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
1つ前の記事の続きです。


◆◆◆第3回松本マラソン完走記◆◆◆その2

20kmを過ぎて、もうすぐでハーフ。
中間地点を過ぎたところで、サブ4が可能かどうか考えてみよう。

中間地点で公式時計を確認。

◆ハーフ通過【10:26:44】

えっと、これって?

あー、今の時刻ね。
スタートが8:30だから、2時間で10:30だからオッケーって事?

あー、後半落ちなきゃね。
かすみがうらの後半のような苦しいレース展開にならないとも限らないけど、
でも構えずに、力まず、気楽にやろう。

ハーフを過ぎた頃、何だかトイレに行きたくなりました。

あれ~?スタート前にしっかりトイレに行ったのに。いつもと違う感覚。
ちなみに今回でフルマラソンは22回目ですが、レース中にトイレに行った事は2~3レースくらいです。
何が何でも行きたいという訳じゃないけど、空いていれば立ち寄ろうかな?という感じでした。

コース上にはトイレがたくさんあります。
「トイレマップ」を見てみるとコンビニも入れると50か所以上。
細やかですよね~。
トイレの数は1~2個だったり、3~4個だったり、規模は様々でしたが。

待ちゼロで済みそうなところを狙おう!と考えました。

タイミングを見計らって、26.1kmの信州スカイパークの公衆トイレに入りました。
もちろん待ちゼロ。
仮設トイレではないので、広いし綺麗で良かった。

トイレロスは約1分!
でもやっぱり行って良かった~、ずっと気になっているよりもね(苦笑)。

20km以降、抜き去ったランナー達に抜かされているので、もう一度抜き返さなくては!
と無駄に闘争心が(笑)。

トイレに寄ってリズムが狂うのが怖かったけど、それはなかった。大丈夫でした。
逆に呼吸が少し整ってレースに復帰出来た感じです。

目標通り見た事のあるランナーの背中をもう一度抜いた頃30kmを迎えました。


LAP21 5:23
LAP22 5:06
LAP23 5:11
LAP24 5:25
LAP25 5:22
LAP26 5:33(トイレロス含む)
LAP27 5:07
LAP28 4:57
LAP29 5:03
LAP30 5:00



◆30km通過【11:13:53】

えっと、だからさぁ、4時間まであと何分?
サブ4狙ってなかったし、目標通過時間とか何にも考えてなかった。
号砲から何分経過しているかの時計にしてよ~(笑)。
ま、いいや、とにかくこのテンポを崩さずにいこう!

沿道の応援は熱くてこちらが手を振って気付いてくれた時に、お互いに盛り上がっている感覚はいつもあったけど、
コース上、応援出来ない場所もあるのか
民家ばかりの場所とか
道幅が狭いところとか
応援者が全くいない場所もありました。

ここまで声援だけがモチベーションだった私には、応援者がいない場所はとても寂しかった。

別の目標を立てよう!
そうだ、30kmを過ぎたところでここからゴールまで女性ランナーを10人抜こうじゃないか!

すぐ目の前を走っているランナーの中に女性は1人いるか、いないか。
ほとんど男性の背中。
女性の背中を求めて、テンポよく走ろう!おう~!

1人、2人、、3人、、、4人、、、
5人目は遥か遠くか
追いつけるのか
おっと、抜き去ったぞ

心の中は実況中継のように自分を客観視し、ゲーム感覚で面白かった。
足はどんどん進んだ。

はっきりとは覚えていないけど、たしか32.5kmくらいの折り返しを過ぎた場所だったと思う。
細めの道で中央分離帯とかない場所。
ランナー同士対面通行、というかかなり間近ですれ違うんですよ。
そこで、外国人の女性ランナーとすれ違う前「目が合った」と思ったんですよ。
そしたらハイタッチを求められたので「ヘーイ!!!」と叫びながらパチーンとタッチしました。
相手の女性も「Hey!!」と返してくれましたよ♪
うふ♡楽しい♡やたらアガル~!!

そう言えば、日本人のランナー同士はレース中あまりハイタッチしませんよね。
ホノルルマラソンの時はすれ違うランナー同士でハイタッチするシーンは何度もありましたが、
参加される外国人ランナーはランナー同士のハイタッチが少なくてちょっと寂しいのでは?と思いました。

続きまして、ランナーみほは6人目を抜いて、7人、8人と抜いた。
おっと、ここは給水所を使って2~3人まとめて抜いたか?

段々とハイテンションで頭がおかしくなってきて数が数えられなくなってきた(笑)。

そう言えば、手元の時計で累計タイムを確認すればサブ4達成への計画が立てられたのに、
すっかりガーミンを見るのを忘れていた!!!

もういいや、何とかなるだろ。

ハイテンションとリズムだけで押し進めていた頃、
(多分自分は37km、相手は39kmくらいだったんだろうな)
3時間45分のペースランナーとすれ違いました!
先行くペーサーの女性と目が合った時「頑張れ!」って言ってくれたように感じました!
これがやたら嬉しい!

沿道の応援の方も「女性ランナー頑張れ!」と声掛けしてくださる方も多かった!

おうよ!女性ランナーでもこんなに行けるんだぞ~!
女子は頑張るぞ~!

スタート時の低かったテンションは何だったんだろう。
今はすごく強くなったような気分。

そう言えば目標の女性10人は抜いた?
もう一度数え直そう、と思っていた頃、1人の女性ランナーに抜かれました。

あちゃ~、なにおう!
マイナス1じゃないか。
じゃあ、計算し直し!!

くっそ、悔しいな~。
と思いながら追いかけていると、10人は達成。10人以上抜いたところで、レースは終盤。
するとなんとただ一人抜かれた女性ランナーが歩いているではないか。
ガーン。貴女を目標に走っていたのに。何と言うことだ。健闘を祈る!

その間、男性には1人も抜かされなかった。
何十人男性ランナーを抜いたか分からないくらい抜いた。
私に抜かれた時「この人をペーサーについていこう」と思ったランナーについてこさせないように飛ばそう、みたいな意地悪な勢いのラストスパートをかけた。

LAP31 5:06
LAP32 5:03
LAP33 5:06
LAP34 5:15
LAP35 5:17
LAP36 5:29
LAP37 5:22
LAP38 5:22
LAP39 5:05
LAP40 5:16
(1km毎のLAPタイムは自己計測)


(5km毎のLAPタイムは応援ナビより)
21.0975km 5:56
25km 20:44
30km 26:25
35km 26:03
40km 26:38


その3へ続く。

第3回松本マラソン、完走記。その1

2019年10月08日 17時43分02秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
2019年10月6日、第3回松本マラソン。
出走し、無事完走しました!

今回はレース中のドラマはあまりなく、シンプルな完走記になってしまいますが、いつものように綴っておきます♪


◆◆◆第3回松本マラソン完走記◆◆◆

松本マラソンのコースは、スタート会場とフィニッシュ会場が違いますので手荷物を預けて輸送してもらいます。

開場 5:30
手荷物預け 6:30~7:50
スタートブロック整列 7:40~8:10
スタート 8:30

こんなスケジュール。

実はスタート会場まで徒歩10分程度にある旅館に家族と前泊していた私。
5時に起き、独りで朝食。
7時に宿を出発しました。

(朝ごはんに食べたもの)
・インスタント味噌汁
・舞茸おこわ
・食パン 2枚
・塩豆大福
・バームクーヘン
・お茶とコーヒーなど
前日にコンビニでゲットしておきました。
少し多めに買ってしまった?と思ったのに、食べられました(すごいでしょ)。
フルの前、こんなに食べられるのは特技だと思ってます(苦笑)。
おかげでいつもはほとんど給食のお世話になりません。

会場で7:30頃荷物を預けたけど、混んでいなかった。
スタッフの方が大勢いて対応してくださったおかげだと思います。

整列前のトイレは、女性専用トイレがすごく空いていてスイスイでした。
これは楽でした~。

スタートブロック、私はA。
Aであることに罪悪感しかない。ごめんなさい。
エントリーした時は、こんなに不調でスタートを迎えると思ってなかった。
推測でAはサブ3.5以内のランナーの場所ですよね。
一度3.5出したくらいで本当にごめんなさい、という気持ちでした。

せめて後方に並ぼうと思ったけど、整列開始時間になってもあまり混んでこないんですよね。
ヒマだったのでつい整列してしまい、結果わりと前方に入ってしまいました。

並んでいると、なんと霧のような雨が降ってきました。
雨は想定外!
傘が要らない程度ではありますが、降り続く、又は強くなってきたら嫌だな~と思いました。
天気予報では曇りで、降水確率は10~20%だったのに。
寒くならないといいけど・・・。


◆号砲~!!!
8:30になりスタートしました。
スタートロスは15秒くらいでした。

いつものように(気持ちの)本番スイッチがバチーン!と入らなかった。
「とにかく無理しないように、でもいけるならいきたい」のような微妙なモチベーションのまま。
でもAブロックに整列させてもらっている責任もあるので、はじめの1kmは5:30を目指してみようとピッチを上げました。

LAP1 5:23
LAP2 5:31
LAP3 5:27
LAP4 5:33
LAP5 5:39
LAP6 5:42
LAP7 5:49
LAP8 5:56
LAP9 5:41
LAP10 5:25

入りは良かった。
サブ4ペースは5:30でしょ。
このまま行ける?

いや、今回の練習ではこんなペースで走れた事はなかった。
後半潰れて、かすみがうらの時のように大幅失速してしまうかもしれない。

ペースを落とす?
このまま行く?

今の自分に丁度良いペースがどれくらいなのか分からず、テンポが掴めず、心の中はモヤモヤしたまま走っていました。

LAPタイムを見て分かるように、8kmまで徐々に落ちていったので5:56を見た時は「終わった?」とか思っちゃいましたよ。
「ああ、やっぱり無理なペース?」
「今から落ちるの?早過ぎ~」
「このままダラダラ落ちると苦しいな~」
と一気にネガティブモードになりました。

・・・ふと、こう思いました。

もうLAPタイム見るのやめれば?
ゴールタイムなんてどうでもいいじゃないか。
楽しもうよ。


すると、不思議と何だか吹っ切れました。

風景をじっくり眺めたり、沿道の方とハイタッチして走ろう!

ハイタッチをしてくれそうな応援者の方と「イエーイ」と言いながらタッチ!
すると少し先の方もタッチ!
椅子に座って旗を振っているおばあちゃまも私が手を振ると旗を大きく振って応援してくれた。

松本の沿道の応援の方々、本当にノリがいいんですよ。

こちらも笑顔になり応援に応える為にサングラスを外して、手を振りながら走った。
私に向かって「頑張れ!」と言ってくれてると分かった時には必ず「ありがとう!」と返した。

沿道の方とバッチリとコミュニケーションが取れている事を実感。

た、

楽しい!!

楽しいぞ!!!

急に気持ちがノッてきました。




すると、なんと!
自然にペースアップ!

足が軽くなってきたんですよ。
信じられない!

LAP11 5:12
LAP12 5:32
LAP13 5:30
LAP14 5:30
LAP15 5:16
LAP16 5:20
LAP17 5:29
LAP18 5:27
LAP19 5:30
LAP20 4:50

4:50??
は?
何?下り坂?
応援の方が多い場所では、ハイテンションになり飛ばし過ぎた?(笑)


そうだ!
17.9kmのぶどうエイドでは、予想外のシャインマスカットが登場したんですよ!
マジで?!
シャインマスカット大好き!!
嬉しい~!

本っ当に甘くて美味しかった!幸せの味!最っ高でした!!!


何だか楽しくなってきたぞ~!
後半の足の事は考えず、このままいこう!



スタート前から降っていた霧雨は1時間くらいで止んだのですが、
時折冷たい風が吹き抜けたかと思えば、強い日差しで「暑っ」と感じたり、
進むにつれコンディションは変動していきましたが、
気持ちは上昇する一方でした。



(1km毎のLAPタイムは自己計測)
(5km毎のLAPタイムは応援ナビより)

5km 27:46
10km 28:39
15km 27:14
20km 26:53

その2へ続く。

令和最初のフルマラソン!

2019年10月07日 17時34分11秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
2019年10月6日、第3回松本マラソン!

完走しました~!!

令和最初のフルマラソンは、なんとサブ4でゴールしました~!!

自分が一番びっくりしています(笑)。

そりゃ一度はサブ3.5を出した人間としてプライドがないわけではないので、
出来たらサブ4したいと思っていたけれど、、、
9月はサブ4ペース(5:30/1km)でのペース走(本番前はいつも目標ペースで20~25kmを3回程度実行)が一度も出来なかったので、サブ4で走る自信なんてなかった。
今回ばかりはダメだと思ってた。

それがやれたんですよね~?(人に聞くな(笑))

サブ4ってこんなに嬉しいんだ!!!

前回のフル、かすみがうらのタイムよりプラス11分だったけど、内容も達成感も全然違うぞ。


本当にありがとうございます!!!


ありがとうございます!!!って誰に?って感じでしょ。

それは沿道の応援の方々、ボランティアの方々へです。

はじめは調子が上がらずネガティブな気持ちへ流れてしまいそうでしたが、
沿道の声援に手を振って応えているうちに、なんと自然にペースアップ!
楽に走れるようになりました。

こちらから手を振っていると、さらに声援を送ってくれてお互いに大盛り上がり!
応援の方の顔を見ながら手を振って、目が合うと笑顔になりテンションが上がりまくり!
「ありがとう!」「ありがとう!」「ありがとう!」と何度言ったか分かりません。

とにかく応援が嬉しかった。
声援が力になった。

応援が力になるランナーもいるんだと伝えたくて「ありがとう!!!」と叫んだ。
きっと伝わったと信じてる。

走りのテンポが上がり快調、気持ちも高揚。
こんなに楽しく走る事が出来るなんて思ってもなかった。

本当に楽しかったです。
終わってみると本当にあっという間の42.195kmでした。


ブログを読んで心の応援を松本に飛ばしてくださった皆様♪
ありがとうございました!

この後、じっくりと参加記をアップしていきます♪

第13回歳の鬼多摩川ランニング大会、20kmの部に出場しました!

2019年05月11日 18時39分45秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
2019年5月11日(土)
第13回歳の鬼多摩川ランニング大会、20kmの部に出場しました!

今日は暑かった・・・!
スタート前から暑くて、暑さにビビリました。。

ウエストポーチに500mlのペットボトルを入れ、日焼け防止に着用する予定だったアームカバーの着用をやめ、腕に日焼け止めクリームを塗りました。
スタート前からしっかりと水分を摂りました。
途中でトイレに行くのがいやで、いつもはスタート直前はあまり飲まないですが、今日はしっかり飲みました。
トイレに行きたくなれば行けばいいさ!
コースは練習でよく走る道。熟知しているので、トイレに寄るならなるべくロスが少ない場所にしようとあらかじめイメージしておきました。

荷物を預けてからもウエストポーチに入れた水分をちょこちょこ飲み、スタート時には半分くらいになっちゃった。

昨年出場した50kmの部は9時スタート。
スタートをお見送りしようと、競技場を出たところ右側にスタンバイ。

黄色いTシャツを着て「いってらっしゃ~い」と声援を送ったのが私。
この記事を読んで下さってる方で気が付いてくださった方がいれば嬉しいです。

スタート見送り時に気が付いたのですが、コースは競技場を出てすぐに信号機がある横断歩道を通過します。

スタート時のみ最後尾ランナーが通過するまで警察官が信号を操作して「青」にしてくれていました。
警察や事務局、ボランティアの方、
しばらくの間赤信号にひっかかってしまった車のドライバーの方々、
様々な方の協力で安全なスタートが切れるのね!と改めて感じました。

この大会は、比較的小規模です。

20kmの部のエントリー数
男子 215名
女子 114名

ちなみに50kmのエントリー数は
男子 249名
女子 57名
です。

スタート時の気温は24度くらい?

こんな暑い中マジ走りするのは久しぶり~!
さあ、どんな走りになるのでしょうか!?

20kmの部は9:50スタート!

LAP1 5:05
LAP2 5:14
LAP3 5:07
LAP4 5:02
LAP5 5:03
LAP6 5:11
LAP7 5:14
LAP8 5:14
LAP9 5:07
LAP10 4:49

スタート後、陸上競技場を2周してから外へ飛び出します。
はじめの1km、、、ちょっと突っ込んじゃったかな~。
次のLAPですぐに落ちちゃった。

でも今日はこの暑さ。
最近はスピード練習をろくにしていないし、1km5:10~5:15ペースくらいでいけたらいこう!
と思っていましたが、
3~4km過ぎで女性を2人抜く事が出来たので闘争心にスイッチが入ってしまいました。

女性を1人ずつ抜いていく事によってモチベーションをアップしていこう!

しかし、5km過ぎて別の女性2人に抜かれてしまった…。
あはは、、、。
暑いし、もうペースアップ無理・・・

ところが、その2人が2回目のエイド(第5エイド)で水分補給をしている間に抜けた!
私は水分を持ってますからね。
まずは持っているものを飲んで荷物を軽くしなくちゃ、とエイドはスルーしました。

エイドスルー作戦で(?)ライバルを抜いた私ですが、1kmもしないうちにまた抜き返されました。

あは、やっぱりね・・・。

この辺りで、ふれあい橋に突入。
ああ、もう嫌だ。この橋の上走るの。
(約2か月前に派手に転んで顔を怪我した私です)

気を付けながらサッサと通過。
通過した後は、最近ではほぼ毎日走っているマイコース。

何故か急に太ももが軽くなってきて、何かが背中を押してくれている気がしました。
後からガーミンコネクトでタイムを確認したら、特にタイムは速くないけど、この辺りから足がのってきました。

そして、なんと抜き返された女性2人をまた抜きました。

折り返しコースなので、折り返し地点手前からすれ違う女性ランナーを数えれば自分の順位が分かる!
と、折り返しの第6エイド駒形公園へ向かう時女性ランナーをカウントしました。

2人しか居なかった。はず!見間違いじゃなければ。

って事は、私は3位。
この大会、3位まで入賞だった気がする。
これは死守しなければ!!

「バチーン」
とやる気スイッチが入りました。

もう抜かされないぞ!!!

LAP11 4:58
LAP12 4:53
LAP13 5:01
LAP14 4:59
LAP15 5:14
LAP16 5:12
LAP17 5:09
LAP18 5:12
LAP19 5:13
LAP20 5:37
total 1:42:19(平均5:08/1km)


折り返し地点が10.5kmくらいかな。
その後は気持ちがはやり、スピードも上がりました。

追われてるという緊張感がそうさせてくれました。
3位をもっていかれると悔しいですからね。

復路で2度目のふれあい橋を走行。
今日は転ばず走れました!

15km過ぎると、歩いている男性ランナーが2~3人いました。
暑さにやられちゃったのかな~。
その後、50kmの部のトップランナーとすれ違いパワーをもらいました。

暑かったけど、このスピードを維持する事が出来れば入賞できる!と信じて頑張りました。
ラストまでペースが落ちることなく、ゴールの陸上競技場が近付いてきた!

と、ここで~!!!

なんと、横断歩道が赤信号。
ハイ~、足止め~。

くそ~。
こうなったら何秒待ったかカウントしてブログに書くぞ。

約40秒待ちました。
この間に後続の女性ランナーの姿は見えず、順位は守られました。

競技場に入ると、司会の方が「女性の3位の選手です」とマイクでアナウンス。
両サイドにちびっこチアリーダーがボンボンを振りながら歓迎、ゴールテープまで用意されていました。

気持ち良くゴールテープに突っ込みました!!!

本当に気持ち良かった~!!

ゴール後、事務局の方が「おめでとうございます、3位ですよ」と声を掛けてくださいました。

暑かったけど、頑張って良かった~!
令和最初のレースで入賞!嬉しい~♪

かなり大掛かりな表彰式があり、ちびっ子ダンサーが踊りで盛り上げてくれて本当に感激しました。

チョ~気持ちイイ~!



これで、今季のレースが終わりました。
この後はしばらくゆっくり出来るぞ♪

ひとり打ち上げを開催し、ビールを飲んで帰りました~!

最高の味でした。


参加の皆様、暑い中本当にお疲れ様でした!
ブログを読んで応援の気持ちを日野市に飛ばしてくれた皆様、ありがとうございました!

第3回松本マラソンにエントリー!

2019年05月10日 19時21分15秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
2019年、令和初マラソンは松本マラソンに決定しました!

まさか松本マラソンに出るとは、全然想像してなかった〜!

エントリーする事になったきっかけは、松本マラソンがある土日に家族旅行をする為に主人が休みを取っていたのです。(普段は土日仕事です)
そして主人が「車で長野でも行く〜?」とボソッとつぶやいていました。

ふと、その日程で松本マラソンが開催される事を思い出し「マラソンも兼ねていい?」と聞くと快諾してくれました♪
本当に主人は私の趣味を理解してくれる、有り難い♪感謝感謝です!

第3回松本マラソン
2019年10月6日、日曜日、8:30スタート
陸連公認コース!!

公認コースですよ!!!
嬉しい!公認コースを走れて!!



これで、今年の秋のフルマラソンが決まりました!
10月6日、松本マラソン
12月8日、さいたま国際マラソン
です♪

今年はつくばマラソンに初参加かな〜、と想像していましたが、松本マラソンが決まったので
11月の最後の日曜日かと思われるつくばより、もう少し後の開催の(松本の後の回復や調整期間を考えて)12月の公認コースのさいたま国際マラソンに決めました!

さいたま国際マラソンは5月20日にエントリー開始です。
エントリーしたら報告しまーす。


さてさて♪
10月のマラソン旅行♪楽しみです!
松本でサブ3.5を狙うのか?
さいたま国際で狙う為のステップにするのか?
まだ決めていませんが、チャンスが2回もある!!
と思うと、松本で狙って、ダメだったらさいたまでも狙う、とおぼろげなイメージをしています☆

かすみがうらマラソン2019の雑記 その2

2019年04月27日 11時51分46秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
2つ前の記事「かすみがうらマラソン2019の雑記 その1」の続きです。

フル女子の出走率は?◆

エントリー数・・・1652人
完走者・・・1221人

(うち招待陸連登録の部)
エントリー数・・・159人
完走者・・・104人


公式で発表された総合の完走率は95.7%だそうです。

そこから計算すると、
女子全体の出走者・・・1275人(うち95.7%の1221人が完走とすると)
出走率・・・77.17%
つまりDNSの選手は377人
約377人の選手が出走を見送っているという事ですね。

※男子も含めての完走率なので、女子のみの正確な数字ではなく大体とみてください

自分の順位
女子全体・・・62位(1221人中)上位5%
陸連の部・・・39位(104人中)上位37.5%

自分の立ち位置を上位何パーセントかでみると、陸連の部のレベルの高さが歴然ですね。

ちなみに自分は、いつチャンスを掴めるか分からないので毎年陸連登録しておこうかなと思い始めました。



◆給食は取らなかった◆
今回も給食は全然取りませんでした。
私設エイドの方々のおもてなしや、お汁粉が美味しそうでしたけどね~。
特に走りながら欲しないんですよね。
今回でフルの完走21回目でしたが、今までにレース中に食べた記憶はないですね~。



◆今回の筋肉痛は酷かった◆
さいたまの時は筋肉痛は3日くらいで取れた記憶がありますが、今回は4~5日かな~。
しかもずっとはっきりと取れないの。
小走りからジョギングが出来るようになり、普通に走れるようになるはずでしたが、未だに足全体が重いまま。
必要に迫られてないなら、走らない方が良さそうなくらい筋肉が硬い感じです。
それでも試しに走ったりしてみるのですが、また足裏が痛くなったりしてまともに走れない。
あ~、参ったな~。早く普通に走りたいよ。

足裏だけでなく脹脛に大腿四頭筋、ハムストリングスまで足全体がおかしいので昨日整骨院へ行って来ました。
自分が感じていたその通り、全体的に筋肉がガチガチに硬くなってしまっているようです。
こりゃもう鬼あしはファンランだな~。



◆HISの女性限定バスツアーはとても良かった◆
このバスツアーとても良かったですよ!
1.移動が楽々
2.レース後温泉までの送迎
3.レース後スタッフさんがあたたかく迎えてくれる
4.テントに飲み物などの提供がある

わざわざ難点を言うとすれば、
ちょっとテントとお着替えスペースが狭いかな~。
参加人数は少なかったです。20人くらいでした。
なので(良い意味で)妙な連帯感(チーム感みたいな)とVIP感は味わえました。
是非来年もツアー組んで欲しいです。

って、来年も出るつもりかいっ!
(未定ですけどね)




◆本当にきつかった◆
30km以降本当にきつかった。ゴールまで辛い辛い1時間7分でした。
あまりにキツイので走りながら「もうフルマラソンを速く走ろうとする事をやめたい」「もう二度とフルマラソンは走りたくない」など考えてしまいました。
後半の失速と足の痛みは苦い思い出となり、次に走る時には「怖いな」という気持ちが少し出てくるかも知れない。

さいたまの時と全然違うキツさ。
さいたまはキツイけどスピードを維持する事だけがキツくて、気持ちと足はノっていたので辛くはなかった。

今回は走りながらの足裏の痛みに、太ももの筋肉痛で本当に足を動かす事が辛かった~。
風は強かったけど、風よりも足の痛みで大幅失速しちゃいました。

これまで今回のタイムと同じ3時間36分前後で走ったレースが5本ありましたが、(2008年前後の佐倉、かすみがうら、下関、大田原、奈良)
こんなに辛かったっけ??

昔は、前にも書いたけどこのうち寒さだけが辛かったのが3本(佐倉、かすみがうら、大田原)、残り2本(下関、奈良)は楽しかったですよ。
あ!!!
遠征すると楽しめるの?(そこ??)
佐倉は3月、かすみがうらは4月の大会なのにたまたまものすごく寒かった~。

でも5本とも足は今回くらいキツかったんだろうな、忘れてるだけで。
忘れますよね?レースが終わると、痛かったのなんて(不思議と寒かったのは覚えてる)。

ま、どんな状況でも35km以降は疲れる!!!という事ですね。



◆今回の敗因は??◆
目標タイムに対して7分31秒オーバーで終わり、タイムに関しては敗北感しかありません。
かすみがうらは4回目でしたが、コースベストを出すことも出来ませんでした。
あと14秒でした。
この14秒、長い42.195kmのどこかでどうにもならなかったのか・・・。


何が悪かったのか、考えてみました。


1.足の疲労が早くに(25kmで)きた
2.キロ5分を維持出来なかった


何故この2つが起きたのか?

1.ピークを当てる事が出来なかった
2.調整期間の過ごし方が合ってなかった


良かった時は「ピークが当たった!」と喜んでいますが、今回はその逆。
ピークを当てる事は出来なかった。

2週間前にドカ走りしたり、
調整期間にピークが当たらないように直前にあまり良い練習をし過ぎない、
1週間前に刺激走をしたり、
とか、いつものようにしたかったけど、
今回は思い描いていた理想の練習は全然出来ませんでした。

何故出来なかったかは、

1.3月に入ってからスピードもメンタルも不調で、引きずったままずるずると4月に入ってしまった
2.春休み期間は早朝しかランの時間が作れないので、スピード練習や30km走などは出来なかった


ま、春休みは期間は追い込んだ練習が出来ない事ははじめから分かっていたので、とにかく不調だったという事が主な原因ですかね。

1つ上に戻って「2.調整期間の過ごし方が合ってなかった」というのは、
「追い込んだ方がいいのか」「疲労抜きをした方がいいのか」今の自分にどっちがあっているのか分からないまま中途半端な調整期間を過ごしてしまいましたね。


それでも、レース直前には気持ちだけは上げてスタートラインには立ててものの、、、
やはりもっと快調な心と身体をもってこないとサブ3.5はさせてもらえません。



◆よいコースだと思います◆
久々に走ったかすみがうらのコース。
よいコースだと思いました。
前半のアップダウンはまったく気になりません。
後半はフラット。理想的なコースじゃないですか?
とても走りやすいです。
走路が少し狭い場所もあるけど、そんなに混雑はなかった。
晴れていたら気持ちの良いコースですね。
晴れてなかったけど、牛久の大仏様はしっかり見えましたよ!

そんな走りやすいコースでサブ3.5出来なかったなんて悔しい。
いつかリベンジしたいです!




◆勉強になりました◆
これからこの先、私が何回フルマラソンに挑むか分かりませんが、調子が良い時ばかりではないでしょう。
調子が悪いなら、悪いなりの調整方法があったかもしれないですよね。
悪いなりの走り方もあったかも。

今回は練習期間に苦しみ倒し、レースも本当に辛かったですが、それも含めて良い経験になりました。
勉強になりました。
走って本当に良かったと思います!





これで「かすみがうらマラソン2019」の記事は終わりです。(また思い付いた事があれば書くかも知れませんが)
アクセスしてくださり、読んでくださり、本当にありがとうございました。

また次に向かって頑張っていきますので、今後とも応援よろしくお願いします!!!

かすみがうらマラソン2019の雑記 その1

2019年04月20日 10時20分10秒 | マラソン大会完走記やエントリー、雑記など
かすみがうらマラソン2019が終わりました。

雑記も綴っておきます。


◆参加証の地元名産品とゴール後にもらった物◆

参加証のさつまいもチップスの写真を撮らないまま、食べてしまいました。
写っているのは100円で購入したものです。

可愛いサブレ(割れちゃってるけど)



◆HISのノベルティ◆

ツアーのノベルティでこんなにももらってしまいました。
写真の左奥のタンブラー、ラベルがHISのスタッフさんの手作りで地元名産のはす柄なんですよ~♪



◆完走証を入れるクリアファイル◆

フィニッシュ後すぐに受け取れる完走証はクリアファイルも一緒にもらえます。
折角の完走証が持って帰る時にぐちゃぐちゃにならずにすみますね♪有難い♪



◆マックポテト無料券◆

表面は何の変哲もない無料券ですが、

裏面はレア感ありますよね~!
使う時にはドヤ顔で「私マラソン出たんですよ」的な(笑)!


◆スポーツジュエンで買ったウエア◆

夏にこれを着て走りたい!
1枚1,000円です。


◆お風呂屋さんで生ビール「大」◆

HISの送迎バスで近くのお風呂屋さんへ行った私。
上がってから、飲食スペースのカウンター席っぽい場所で独り呑みをしている男性ランナー(と思われる人々)にまじって私もビール!!!
しかも「大」ですよ♪♪♪

このお盆をドン!とテーブルに置いた時、自分ってカッコイイなって思いました(爆)。
女性で独りで呑んでいる人、他に居なかった。



◆初めてライナー券を購入◆

新宿から帰ろうとしたら後5分でライナーの発車時刻でした。
確実に座れて、すぐに帰れる!思い切ってライナー券を購入しました!
フルマラソン後の足には超楽でしたよ~。乗って良かった!



◆風が強かった◆


私が一番苦しかった頃の12~13時って4(m/s)だったんですね。
体感的にはもっと吹いているような感じでした~。
練習でもこんな風ではあまり走りたくないですよね~。
でも、大田原マラソンの時に風に比べたらまだまだ弱い方(苦笑)。
走っている最中にはヒーヒー言っちゃってましたけど、足が残っていたら少しは立ち向かえたかも知れないって後から思いました。



雑記 その2へ続く