goo blog サービス終了のお知らせ 

みほひこ日記

平凡?な主婦の日常のつぶやきです。

100均の手ぬぐいでエコバックを作った

2020年07月22日 17時26分58秒 | 洋裁
今日は7月22日。
明日から世間では4連休。
しかし、東京都を中心に感染者は増加傾向。
GOTOトラベルキャンペーン東京除外。
都知事の外出自粛要請。

状況は悪化していますよね。
様々なものの「緩和」が状況の悪化と逆行しているような気がします・・・。

今日までで今月の累計走行距離は170.4km。あんまり増えてないですね。


さて、今回の記事では
私が

100均で買った手ぬぐいの生地で作ったエコバックを紹介します!






ひまわり柄の手拭いと青の綾テープ
材料費は200円くらいかな
スーパーでパンとかスナック菓子、ほうれん草など軽くて潰れたら嫌なものをサッと入れちゃいます








ピンク色の手拭いとベージュの綾テープに、家にあったストライプ柄を底にして強化&サイズアップ
丈夫になったので何でも使えます
サイドにバラの飾りを付けて可愛く仕上がったのでお気に入りです

ちなみに手拭いは余す事なく全部バックになっです







ピンクの先染めをたして大きく作りました
百均で大きめのものを買った時や、ホームセンターでのお買い物にピッタリ♪







持ち手となる紐代がけっこうかかるけど、作るのも手間なんですよね~。
生地が安くたくさん手に入っている場合は持ち手も自分で作ればいいと思いますけど、
今回は早く完成させる、という意味でも「綾テープ」を使いました。
「カバンテープ」ってちょっとごついんですよね。
エコバックを小さくたたんだ時に「カバンテープ」だと、紐が邪魔になってしまうケースが多い。
「綾テープ」だと柔らかくてたたみやすい、と私は思っています。



ついでに


↓こちらは手拭い生地1枚で作ったマスク


両サイドはバイアステープ

1枚なのでランニングする時のマスクとして使えるかなと思い作成。
ゴムはゆるくしたので締め付けず快適。

ただ、1枚なので「自分の飛沫を近くの人に飛ばさない」という事以外の効果は期待出来ません。

マスクは2枚作って、残りは小さいエコバッグを作りました。

オシャレなマスクを作りたい!

2020年07月02日 15時42分00秒 | 洋裁
ここ3ヶ月くらいミシンでガーゼマスクを作りまくっております。

最近はまっているのは、とにかくお気に入りの柄で可愛くオシャレに作る事です。
小池都知事のようなオシャレなマスクを日替わりで使いたいです~。

作ったものをいくつか紹介します♪

◆黒のラッセルレースで











◆先染めで





↑3サイズ作りまして、親子でお揃いです♪



◆ウシさん~


こちらも親子ペア♡



◇100均でこのような材料を買い








◆装飾してみました










◇クールタオルで作ってみた子供用









今回載せるのはこのくらいにしておきます♪

2020年4月のお裁縫

2020年04月30日 23時59分59秒 | 洋裁
4月に作った作品を載せます。

その前に・・・



●新たに購入した白生地とマスク用ゴム



ネットショップで買いました。
やはり白生地の方が使いやすいかな、と思いまして。



●白マスク






●白マスクとオレンジマスク







●遊びで作った柄物







●スカート(制作工程付き)















●エコバッグ









マスクが多かったですね。
人からのオーダーが初めてきたので、ちょっと張り切ってしまいました。
来月もマスクを作ります。

2020年3月のお裁縫

2020年03月31日 23時59分59秒 | 洋裁
今月作った作品を載せていきます。

☆息子のズボン



初めてモデルさんが着用した写真をアップ!(笑)




☆マスク



実家に送りました。




☆防災頭巾カバー





息子が1・2年生で使用したカバーが破れたので新しく作りました。




☆上履き入れ



破れた訳ではないけど、買っておいたスプラトゥーンの生地を活かすために作成。
息子のはまっているゲームの柄。
喜んでくれました。

後はぞうきんを縫ったり、新学期の準備は完璧です!

4月もマスク作ろうかな。
久しぶりに自分のスカートも作りたいな♪

しかし、マスクを作ろうにも手作りする材料がうまく手に入りませんよね。
無地のダブルガーゼ生地を買いにユザワヤに行ったら、赤とピンクしかなかった。
柄物なら何点かありました。
マスクに使えそうなゴムは、私が行った時は在庫なかったです。
でもお店に行ったおかげで立体マスクの型紙が手に入りました。
オレンジ色のダブルガーゼ生地と白いゴムは、自宅に在庫がありました。









白い生地はネットで買いました。
50cmで500円くらいかな。ポイントとかを駆使して100円くらいで買いました。
4月6日から息子の小学校がスタートです。
マスク着用が義務化されました。
子供用マスクでも作りましょうかね~。

2020年2月のお裁縫

2020年02月29日 17時01分07秒 | 洋裁
今月はこんな作品を作りました!

●手提げバッグとポーチ




●巾着袋その1




●巾着袋その2




●トランクス




●ポーチ




●巾着袋その3




●上履き入れか体操着入れにしてくれたら嬉しいな


変なタイトルですが、ご近所の女の子にプレゼントしたものです。

春休みには、息子の防災頭巾カバーを作る!絶対に!
入学準備で作ったものは、もう2年間使ったらボロボロで、、、。

上履き入れと体操着入れも、一回り大きいサイズにして作り直す!
新学期の準備グッズ、作るのも楽しみ!

他に今月作った手提げバッグや巾着はほとんど自分用。
同じ物が2つあるのは人にあげようかな~って思ってます。

自分用のはスポーツジムに行くとき活用してます。
お着替えを入れたり、小物を持ち歩いたりなど、使うのも楽しいです♪

ガーゼマスクを手作り

2020年02月29日 16時13分12秒 | 洋裁
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で使い捨てマスクが買えないですよね。
私は2/20にスーパーマーケットで小さめサイズの5枚入りを売り場で偶然発見し、購入したのが最後。
でも本当に欲しいのは大きめサイズ(男性用)。

みなさん、マスクどうしてます?本当に。

うちは、年末ごろに40枚入りを1箱買ったのが最後です。
それを使い始めたのが2月中旬ごろ。

花粉症の夫に「それが無くなったらもうないから」と伝えました。
でも言われた夫も「でも1日1枚は使うしかない」と。
本当に仕方のない事です。

40日したら、箱マスク買えるようになるといいなぁ~。

でも、無理そうなので自分でも対策を!

そうです!
得意のお裁縫でガーゼマスクを大量生産しようではないか!

ま、これももう珍しい発想ではなくてどなたもチャレンジされてますよね、、、。
情報番組で作り方を紹介していたり、いつでもユーチューブでも作り方を見る事が出来ます。

作り方は後でどうとでも調べられますので、重要なのは材料の調達です!
情報番組で「マスクを手作りする人が続出、材料のゴムが売り切れています」という手芸用品店を見て、
ビックリしましたよ、どうなってんの世の中、、、。

その情報を見た2日後くらいにいつも行っている手芸店に行ってみましたが、もちろんマスクゴムの在庫はゼロでした。
色柄を問わなければダブルガーゼ生地はたくさん売っていました。

黒いソフトゴムが売っていたので、黒のダブルガーゼ生地を購入、黒いマスクを作ることにしました。
黒ってカッコ良くない?!

そして2年くらい前に買ったオレンジ色のダブルガーゼ生地が3メートルくらい自宅にありましたので、オレンジも作る事にしました。

作成過程はこんな感じです。















プリーツを入れてみると、思ったより使いやすいものが出来ました。
使用してみた感想は、暑い!(苦笑)
暑いですけどね、でもしっかりガードしているっぽい!
私はこれで十分かな。

花粉はウイルスよりも粒子が大きいらしいのでガーゼマスクでも対応出来そうです。
でも完成品を夫に見せたら「黒は会社にはしていけない、休みの日に使うよ」と言われてしまいました~(苦笑)。

久々のお裁縫

2020年01月29日 16時32分17秒 | 洋裁
気が付いたら昨年の7月31日に作った作品をアップして以来、ほとんどミシンを使っていませんでした。
お裁縫意欲に波がある感じです。
また何かのきっかけでやり始めたら、以前のように止まらなくなったりしてね。

少ないですが、最近作った作品をアップします。
●息子のズボン
身長が伸びて、これまで作った長ズボンが短くなってきたので、新たに140サイズで作りました。
でも、生地が秋物っぽいなぁ。
あまり真冬に着せられないかな。
●エコバッグ
人にプレゼントする為に量産しました。
家にある余っている生地を活かして作りました。
型紙からオリジナルの作品です。
エコバッグをたたんで収納するポーチをセットで作ったのがポイントです。


以前のようなハイペースでは作成出来ないけど、お裁縫熱が半端ない時に購入した生地がたくさんあるので、また少しずつやっていこうかなと思ってます。

2019年6月~7月の作品

2019年07月31日 23時59分59秒 | 洋裁
6月~7月に作った作品を載せていきます。


●ヘアゴム

同じようなものをたくさん作りました。




●トランクス(父の日のプレゼント用)

今回も余った布で。
でもせっかく作るなら、カッコイイ生地で完成させたら良かったかなぁと後から思いました。




●ドレープベスト

このような形をドレープベストっていうんですよね?
型紙やレシピなしで思い付きで作ったオリジナルです。
もっとカッコイイシルエットにするには、研究が必要です。




●ベスト

こちらは余った生地で。
背中側に切り替えしをつけたのはオリジナル。
全て赤だとコーディネートしづらいかな?と思います、背中をデニム生地にしました。




●ハンカチーフヘムスカート

前回と同じ型紙で。
黒だから着やすい。
この夏活躍出来そう。


こんなに広がります





●ショートパンツ

これは前回載せるのを忘れていたので。
子供のシャツを作った余りの布で自分のショートパンツを作りました。




●お荷物バック各種

全部余った生地で何か作品をと思い制作。
人にあげる用です。



6〜7月は2ヶ月分まとめてアップしました。

7月下旬から、少しミシンを放置気味。
生地はいっぱいあるのだけど、何から取り掛かろうかキッカケが掴めず、次の作品を悩んでいます。
秋に向けて子供のチノパンやズボンを作ろうかな?
また背が伸びたんですよ、また作らないとね♪

2019年5月の作品

2019年05月31日 23時59分39秒 | 洋裁
5月に作った作品を載せていきます♪


◆お荷物バッグ(先月作っていたけど載せるの忘れていました)





◆おとなトランクス(その1、その2)

これまでの洋裁で余った布で、主人のトランクスを作ることにはまっています。
今までの経験を活かして型紙から自分で作ってみたオリジナルなんです!
余った布って言っても50cmは残ってないと作れないので、量産したくても数は限られます。




◆ハーフパンツ


子供が大きくなり、着る物がないので必要に迫られて急いで作成。
この布は前に子供のチノパンを作ったやつの余りです。
丈夫な布なのでズボン向き。チノパンの時は赤い糸で作りましたが、今回は黄色い糸で縫いました。
(写真では分り辛いかも知れませんが、布の色は濃紺です)




◆おとなトランクス(その3)

余った布でつぎはぎ~。
これぞまさに余り布を活かして!
でも面白い作品になりました。
トランクスなのでこうゆうのもアリかな!





◆子供パジャマ(150)

ちょっと大きかったけど、大は小を兼ねる!
小学生の間は夏に活用したい!




◆ノースリーブブラウス

これは後ろ側。リボンがかわいいでしょ。自分用です。




◆シルエットがきれいなパンツ

これも自分用。
1つ上のノースリーブブラウスと一緒に着ても合いそう。



◆ハンカチーフヘムスカート

このスカート、布を3.5メートルも使います。
今日バーゲンで1メートル280円の生地を購入!
早速作品にしました!



作り始めたら、またどんどん作ってしまう。
凝り性なんですね。

あまりお裁縫に時間を取られて他の事をする時間が減るのも困るので、
1つ完成したら1〜2日はミシン触らない
とか
1週間に2つまで
とか
マイルールを何か設定しようかな。

他にもやりたい事たくさんあるのに、時間が足りな〜い(^_^;)。

2019年4月の作品

2019年04月30日 12時08分38秒 | 洋裁
今月からミシンでのお裁縫を再開しました。
実は12月から4ヶ月間くらいミシンに触ってなかったんですよ、マラソンに一生懸命になり過ぎていました。

かすみがうらマラソンが終わったので、またミシンに向かう時間を作って楽しんでいきたいと思います!

今月はウォーミングアップにバックを作りまくりました。
いわゆるレッスンバックという物です。

子供の学校で2年生から新たに図工バックと音楽バックが必要、との事で急いで作らなくては!

これまでの洋服&小物作りで余った布で作ります。

余り布で作る場合、私の作り方は超簡単ですよ。

<使いたい布を作りたい大きさにまっすぐ切るだけ>

表布を取ったら、同じ大きさの裏布を取る。
同じ大きさにするのに50cmの定規があれば超楽です。
縫い代はいちいちチャコペンで書かずに、縫うところを重ねてまち針でとめた時に、ミシンで縫うべきライン(つまり縫い代)を書きます。
こうすると片側だけにしか縫い代を書かなくてすみます。

レシピを見ると何cm×何cmでというところから始まり、かえって面倒くさくなってしまう(私は大雑把過ぎだが)ので、自由に切り縫いしていくとササッと作れます。
ポケットの大きさも自由!余り布次第!


そんなテキトーに作った作品の数々です。

●1

ちょっと正方形に近い形



●2




●3




●4




●5





息子が1と4と5を使うそうです。
ひとつ作ると、それを量産してしまう(笑)。
お友達の子にあげたり、バザーに提供したりするつもりです。



●ファスナーつきトートバッグ

↓表


↓裏

表と裏で違う柄にしました〜。面白いでしょ〜。
裏布もあるのでしっかりとしたバッグです。
重い物をお買い物した時にも使えます。




●スマホ入れ

左側のリラックマ(市販のもの)のがボロボロになってしまい捨てる事にしたので、金具だけ追い剥ぎして(笑)新しく作ったものに取り付けました。
金具って買うと結構なお値段なんですよ。

ちなみに右側の作ったスマホ入れは、小さくなってはけないGパンの裾から作りました。





余り布はまだまだ山のようにあるので、しばらくは余り布の消費にかかりましょうかね♪