goo blog サービス終了のお知らせ 

みほひこ日記

平凡?な主婦の日常のつぶやきです。

足が不調です

2011年03月20日 09時00分11秒 | マラソン練習
このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様には
心よりお見舞い申し上げます。




3/20 板橋Cityマラソンは中止になりました。
他にも多数の中止が決まっています。
中止情報はランネットで確認出来ます。

個人的には、人生初の100kmマラソンである
4/30の富士五湖が開催されるかどうか気になるところですが、
中止が決まっても受け入れる心の準備はしています。


でも、身体の準備はしています。(笑)

100kmですから、身体は急に準備出来ないし、
今回ウルトラを走れなくても、走った距離は無駄にはなりませんしね。

今月は走り回っています。
昨日までに30km以上の走行は4回、累計距離は252kmです。

しかし、足は確実に不調です。
かなり無理して走っています。


痛い部位は、東京マラソン前から違和感がある脛です。

打撲した覚えがないのに内出血してるんですよ。
押さえると痛いし、走っているとズキズキ痛いです。

病院で診てもらったのですが、明らかなただの内出血。
自然治癒を待ちましょう、ですって。

見た目は少し良くなっても痛みは変わらないし、
別の場所にまた内出血が出来たりして、気になります。

筋肉の痛みと原因不明の内出血と関係しているのかどうかすら分かりませんけど。

練習は、始めの10kmは痛みを感じるけど、
ある程度走ると大丈夫だったり、時にはズキン!としたり、
痛かったり、痛くなかったりを繰り返しています。

こんな感じですから、練習はちっとも楽しくありませんが、
100kmマラソンを控えている自分としては、
走れるのであれば、走っておきたいのです。

震災でマラソンどころではないランナーの皆様を思うと、
練習出来る環境にある私が練習不足でスタートラインに向かう訳にはいきません。

中止の発表があるまでは、不調でも納得がいく練習を強行します。

右肩負傷

2010年08月13日 13時07分04秒 | マラソン練習
昨夜、会社(新宿)から自宅(府中)までの帰宅ランをしました。

最近、用事があったり、山の翌日で筋肉痛だったりして、
なかなか走って帰れなかったので「今日こそ!」と思い気合を入れていたのですが…

15.7km地点で、思い切り転んでしまいました

一番痛かったのが手のひら
次に、右肩です。

右側から前に突っ込んでしまったみたい

手のひらで衝撃を吸収したため、ハーフタイツで膝丸出しだったのに、足は擦り傷はありません。
打ったところが青くなってますけど…


ちょうどランニング中の女性に「大丈夫ですか?」と声掛けられました。
大丈夫じゃないけど「大丈夫です」と言いました

手のひらが痛くて痛くて、手を付いて立ち上がれなかった。
しばらくして、なんとか立てました。

転倒した場所は、布田駅(京王線)付近だと思います。
調布駅まで1kmくらい。

走って調布駅へ行きました。
走行距離は16.7kmで、リタイヤです。


・・・・・・

一晩経ってみて・・・

一番痛いところ【右肩】

手のひらも痛いけどネ

肩が動かないのは困りました。

昨夜は、身体的にも精神的にもショックで、うまく寝付けませんでした。
寝返りも痛いし。

今日は、休養日にします

肩の痛みが取れないと、山へ行けないではないか
(ストックが使えないから)
(足は全然平気です)

え~ん

やっぱり、ダメだ~

2010年07月15日 18時04分30秒 | マラソン練習
今日こそ!

今日こそは、山に行くぞ!

と思いました。

でも、いざとなると、身体が行こうとしないんですよ。

◆今朝、8時頃
出発が遅くなってもいいから、ゆっくり準備して出ようと思う。

◆8時半頃
全然準備しない私。
少しベットで横になろうと思う。

ごろんとして、
「あまりにも練習不足だ。たまには山に行かなくちゃダメだ。」
と繰り返し思ったけど、「行きたくない」という自分がいるんでしょう。
中々ベットから起き上がれません。
気持ちが上がらない。

◆9時半頃
やっぱり、今日も山はやめて、マラソン練習にしようかな?
そう思うと、起きられました。

無理矢理山に行ったってしょうがない。
今はマラソン練習が楽しくてしょうがない。



まだ、無理か・・・。

今日も、行けませんでした。やっぱりダメだ~。

◆10時半頃
マラソン練習スタート。
もう、楽しい楽しい♪

つい27kmも走ってしまいました。
今日で、今月の走行距離200km超えました。


明日もやっぱり、マラソン練習しようと思います。

30km走に慣れてきた

2010年06月17日 22時33分45秒 | マラソン練習
(この頃、山に行けてないです



今日は、マラソン練習ネタです。

5月に入ってから、毎月の練習目標として掲げた事があります。

30km走を月に2回する


しかしながら、早速5月は1回しかしていませんでした

5月の2回目分として6月2日におこないました。

6月分として、
1回目6月15日
2回目6月17日
と、それぞれおこないました。

6月分クリア


このようにこなしていくうちに、段々と30km走に慣れてきました

ラスト5kmのタイムが落ちない
ラストの1kmスパートがかけられる
翌日に残る疲れがかなり少なくなった
当日もあまり疲れを感じず、夜に筋トレなど出来るようになった

これらの事からそう思いました

なんかいい感じ

今月またやろうっと



しかし、やる事が段々エスカレートしてきますよ(笑)

以前は目標フルマラソン大会の前に長距離走を何回か組み込む程度だったのに、
普段の練習で30km走る感覚が普通になってきました

秋のフルマラソンで絶対に3時間半切りを達成したいので、練習頑張ります

多摩川土砂降りラン

2010年05月27日 22時07分47秒 | マラソン練習
今日…。

昼間に多摩川3時間走をしようと思い、走りに行きました。

走り始めたのは12時過ぎかな。
暑いくらいだったのに、段々と風が強くなり、雨が降りだしました

9km

多摩川下流の方に向かっていたのですが、前方の空は明るく
スタートした橋 上流へ振り向いたらすごい雨雲…

なんだか、上流に戻りたくないんですケド…(笑)



10km

雨足が強まって来たので、仕方なくUターン。



11km


だーーーーーっ(T_T)

土砂降り開始


近くの木の下に入り雨宿りしましたが、
少ししたら木の下でもザーザーと雨が(T_T)


ダメだ。屋根がある場所でないと。

あと500メートルくらい上流方面に走ると、広くて綺麗なトイレがあるので、
そこまで行ってから雨宿りしようと走りました。

トイレ到着後、絞る絞る

靴下。

手袋。

シャツ。

バケツをひっくり返した水をかぶったようなみほひこ


トイレの鏡で「参ったなぁ、こんな事初めてだ」と自分の顔を見てみたら、、、

少したくましく見えました
アスリートの顔してる…。


「参ったなぁ、かっこいいじゃん

(笑)

こうして、いろんな練習があって、成長していくのね。

よしっ、しっかり帰らないと。
しかし、この土砂降り、どうしてくれようか。




って

おおい!


やんでるよ


絞るものをすべて絞ってトイレの外を見たら、雨やんでいました。


も~何だったの~、さっきまでの土砂降りは~

どうしよう?3時間走の続きする?
でも、もう全身びしょびしょで寒いし…

帰りましょう

また今度たくさん走ればいいさ



今日の練習:20km(2時間3分)

2月の寒さは堪える

2010年02月16日 11時05分40秒 | マラソン練習
2月は本当に寒いですね。

この頃はぐずついたお天気の日が多く
どの時間帯を選んでもマラソン練習するのが寒すぎです。

今年に入り、平日の夜はジム通いです。
トレッドミルで少しだけ走ります
ジムで走ると、すぐに体が熱くなってきて、気持ちよく汗をかけて幸せです

土日は山かロード練習、どちらかをします。
ロード練習ではなるべく長距離走りたいです。
LSDをしますが、もう寒くて寒くて寒くて・・・

つ、辛い・・・

2月の河川敷の風、ゆっくりペースでは長時間&長距離は辛いです

でも、休日に距離稼いでおかないと・・・平日は少ししか走りませんから

14日の日曜日は、若干晴れ間がありましたが、それでも2時間以上の練習は冷えてきますね~
脚力的に問題があるわけじゃなくて、寒さにやられて練習持続に相当の精神力を要します。

寒がり過ぎ?ペースが遅すぎ??(笑)

冬の給水は、自動販売機でHOTのお茶やコーンスープを買うのが最高ですね

2月も寒さに負けないで走り込みを続けたいと思います。
今は、怪我無く走れていることがとても嬉しいです

地元ラン仲間と練習

2009年12月06日 19時06分08秒 | マラソン練習
今日は地元ラン仲間とマラソン練習しました。

みんなで走行=13km

自宅から集合場所まで走って行った距離=往復9km

合計22kmのランニングでした。


練習会参加は今日で2回目です。

仲間が出来たきっかけは…

・昨年、Sさんがランニング雑誌に市民ランナーとして紹介される
・友人にその雑誌を教えてもらう
・記事を読んでSさんが経営している居酒屋に友人と飲みに行く
(居酒屋は私の最寄り駅の隣です)
・今年、秋…ある場所でSさんと再会
・ラン仲間を紹介してもらい、練習会に誘ってもらうようになった

どこで仲間が出来るか分かりませんね♪
地元の仲間が欲しかったので、すごく嬉しいです。

私は一応陸連登録している所属クラブがありますが…

自宅から遠いなどを理由にあまり合同練習に足を運んでいませんでした(;^_^A

こうして地元仲間も出来た事ですし、名前だけの幽霊部員ではクラブに申し訳ないので、
会員の有効期限が切れるタイミングで退会しようと思っています。
3月末までは、陸連登録名を名乗らせてもらいますが…。

陸連登録、来年度はどうしましょうかねぇ(*_*)。


今日の練習は、男子6名、女子1名でした。
当然男性について行けず、ビリでなんとか見失わないように頑張りました。

なーんて(;^_^A(笑)
本当は…どなたかが交代でビリに付き合ってくださいました。

「わざとゆっくり走ってるの?」
って聞かれました。

「いえ…、練習はいつもこんなスピードです」

「えっ?それでよくフルマラソンあんなタイムで走れるねぇ!」

「よくそう言われます」(笑)

普通に走ってます

2009年10月29日 12時31分32秒 | マラソン練習
ハセツネが終わったらしたい事

私は「普通のマラソン練習」です。

ハセツネ後、筋肉痛は3~4日で完治したものの

歩くとお尻が痛い
階段で左膝の曲げ伸ばしに違和感がある

などの状態で、なかなか走り出せませんでした。
これらの症状は、痛い日もあれば、大丈夫な日もあり、微妙でした。

膝が痛い日は、ストックを1つ持ってお出かけしたりしていました
階段は手すりにつかまったりは当たり前ですね~。

でもようやく違和感が消え、先週末から走れるようになりました。

スピードは恐ろしく遅いです
ずっと走っていなかったし、足の回転が悪くなってます。
しかも16.5kmの練習で筋肉痛になったのは、自分でびっくりしました(笑)

22日・・・16.5km
24日・・・22.0km
25日・・・15.2km
27日・・・15.1km
28日・・・15.0km

土日も普通の練習を満喫したいと思います

ブログ開設から100日

2009年09月20日 23時05分04秒 | マラソン練習
今日で「ブログ開設から100日」だそうです。

6月1日にハセツネエントリーしてからは112日ですね。
直前になってまさかこんな事(欠場)で悩んでるとは思いませんでしたね。

今年は大きな怪我が多かったです。
年明けの故障で1月~2月はエントリー済みのマラソン大会を3つも欠場しました。

4月にようやく復帰して、タイムはどうあれフルマラソン完走も出来ました。
5月から約4か月ぶりにトレイルラン再開。
6月からハセツネ練習開始。
今思えば、今年チャレンジするのは無理があったのかも知れません。

まぁ、それはおいといて(笑)。

今日の粘りの練習は

「アンクルウエイトラン」

です。

筋力UP狙いで500gのアンクルウエイトを両足に装着してジョギングするというものです。

実は先週も1回だけ同じ練習しました。
7.5kmを1時間2分(平均ペース8分19秒/1km)でした。
翌日太ももの裏側が筋肉痛になりました。

今日は、先週よりいけるかな~と思いましたが、撃沈しました。
6.4kmを1時間(平均ペース9分22秒/1km)です。遅っ!!
一応運動的には走ってはいますけど。

もう足が重くて重くて(当たり前か)。

「なんでこんな事せんにゃいけんの」(山口弁)
と思い始めたらもう即心が折れ、どんどん遅くなりましたので、サッサと練習切り上げました。

あぁ、普通のマラソンランナーに戻りたい(笑)。

それなりの練習は故障と紙一重

2009年09月19日 23時16分47秒 | マラソン練習
「それなりの練習は故障と紙一重」

「エントリーの競争率を考えるとそれなりの練習をしてきた人間のレースですしそれが礼儀でもあるでしょう」

友人★K★さんからという言葉を頂戴しました。

それなりの(完走する為の)練習を…してきたのに、欠場するのはとても悔しいです!

でも早速欠場することを前向きに考えようともしました。
6月からの練習開始では準備期間が不足だった。
練習のし過ぎによりオーバーユースが原因の故障、これはしょうがない!
練習には惜しみない努力をした、それも思い出となった。
ハセツネは諦めて「新しい目標」を考えようじゃないか!

どんなに落ち込む事があっても、人間【前向きになる力】は備わっているものだなぁ。

なんて思ってました。


しかしながら・・・裏山の●人さん。Mねさん。
こちらのお二方のメッセージを受け、すぐに100%諦めと決めつけるのは止めにしました。

もう一度、よく考え直します。
もちろん大前提は膝の具合を見ながら…ですけど。

●人さんから
「残された時間をぜひ腐らずに可能な限り現状で完走できる術を自分自身で見いだしてほしい」
という言葉を頂戴しました。

この言葉が胸に残り、ずっと考えていました。

自分は今どうしたらいいのか?

腐らずに…、まだ粘ってみよう!・・・かな?(笑)

友人★K★さんが、荷物にウエイトを入れてマラソン練習しているという話を思い出しました。

私も重い荷物でLSDとかやってみようかな?
幸いこの怪我は、平坦な舗装路でのジョギングでは痛みが出た事はない。今までは。

という事で!今日は

「荷物ラン」

をしてきました。あぁ、こんな前向きな自分が好きよ(笑)。

リュックに2.5kgの重りと500mlの水を入れてスタート!
ちなみに重りはアンクルウエイト(1kg×2つ。500g×1つ。)です。
これあったらいいなぁ、と思うものを持っている私は何者(笑)。
ダンベルはごつごつして背中痛くなるかも?と思ったから。

◆走行距離 16.5km
◆タイム 2時間11分
◆平均ペース 7分57秒/1km
◆感想…特に重さは辛く感じなかった、意味あったのかしら

今日はこんな感じ!

マラソン練習でも膝の痛みが出るようであれば、完全にアウトですね。
くれぐれも気をつけます。