goo blog サービス終了のお知らせ 

みほひこ日記

平凡?な主婦の日常のつぶやきです。

湘南国際マラソンの目標タイム

2013年10月27日 22時45分03秒 | マラソン練習
第8回湘南国際マラソンまであと6日と10時間くらいになりました!

本番が迫って来たので、目標タイムについて考えてみました。

今回は4時間30分に設定して頑張って走ってみます!

本当はサブ4(4時間以内)と言いたいところだけど、今の自分には無理そう。
サブ4目指すと最初から最後まで苦しいだけのレース展開になりそうだし。

『無事に完走』出来さえすればタイムなんてどうでもいいと思っているのが本当のところ。
よいタイムを出す自信がないからそう思うんじゃなくて『完走する事に意義がある』から。

だけど「ダラダラせず、今の力を精一杯出して頑張りたい」とも思ってる。
だから目標タイムを掲げる事にしました。

4時間半で走れても、ワーストタイムだけどね(爆)。
今回は全盛期の自己ベストのプラス1時間くらいはいいかな~って。


<想定するレース展開>(カッコ内は時間)
9:00スタート
ロス…10分(9:10)
5km…30分(9:40)
10km…60分(10:10)
15km…1時間30分(10:40)
20km…2時間(11:10)
25km…2時間35分(11:45)
30km…3時間10分(12:20)
35km…3時間45分(12:55)
40km…4時間20分(13:30)
ゴール…4時間35分(13:45)

あっ。5分オーバーしてる(笑)。ま、いっか、計算が楽だったから。
スタートロスが全く想像出来ないけど適当に考えてみた。
あと、トイレに2~3回行くような気がする。
エイドでもしっかり食べるぞ~。
・・・、ゴールまでもうちょっとかかるかもね?(笑)
ま、いっか。アバウトで。


私は今回でフルマラソンは14回目になります。
これまでは良いタイムを出す事だけを意識していました。
4時間以上かかったのは初マラソンだけです。
満足いくタイムが出せないと達成感も低かった。
それなりの練習をしていたけど、その分自分でプレッシャーをかけてた。
それがきつかった。
純粋に楽しめなくなっていました。

でも、今の自分は変わりました。
環境が変わり、生き方が変わり、考え方が変わりました。
以前とは違う自分でマラソンと付き合っています。

今回のゴールには「新しい自分」が待っているような気がします。

エントリーしてから、自分なりに練習を積んで来ました。
ゴールするのが楽しみです!
無事ゴールする事だけを考えて一生懸命頑張ります!!

30km走出来た~!

2013年10月23日 23時59分59秒 | マラソン練習
今日、湘南国際マラソンに向けて30km走をしました!
練習で30km以上走るのは2年半ぶりです。
本当は10月に入って2回はやる計画でいたのになぁ~。

30km走の何が大変かと言うと、時間を作る事です。
ママランナーの私の練習時間は朝7時までです。
たくさん走りたければ、その分早起きしなくちゃいけないのが辛い。

しかも練習のスピードは限りなく遅い私。
1kmを7分30秒だとすると、30km走るのに3時間45分かかる。
7時に帰宅したければ3時15分にスタートしなければ。
それは、ムリ!!
2時半起き?そこまでは出来ない。

そこで、としひこ(旦那さま)のお休みの日にやる事にしました。
1時間くらい帰宅時間に猶予をもらって(よしひこちゃんが起きたらとしひこに対応してもらう)
3時起き、4時スタート、7時45分ゴールを目指す!
これなら出来そう。

としひこのお休みは週1。水曜日のみ。
その水曜日の朝に雨が降っていたり、夜中によしひこちゃんが夜泣きして私が起きれなかったりして、
なかなか長距離練習が実行出来なかった。

でもやっと出来て良かった。
久々に集中して長時間・長距離走れて楽しかった!

<練習記録>
距離…30.50 km
時間…3時間30分44秒
ペース…6分54秒/1km
予定より早く走れました。嬉しい~。
3:50スタート
7:30ゴール


帰宅したら、よしひこちゃんがまだ起きてなかったからお風呂入って私もお布団にもぐりこみました。
後から聞いたら5時頃ぐずって大泣きして大変だったみたい・・・。



もうフルマラソンに向けての長距離練習はこれが最後だな~。
あとは疲労抜きしなきゃね。


多摩川の河川敷・たまリバーを走っていて撮影した写真を何枚か載せます。
是政橋付近です。






湘南国際まで1000km走る

2013年06月10日 17時08分19秒 | マラソン練習
今日は6月10日(月)。湘南国際マラソンまで146日です。

本番はどんな走りが出来るかな?

最後に走ったフルマラソンは東京マラソン2011(2月開催)。
タイムは3:56:15。

ここから結婚・妊娠・出産を経験し、人生が環境が180度変わりました。
ランニングをお休みしていたのは2011年7月~2012年6月の1年間。
でも再開してからも思うようには走れず、練習がなかなか積めません。
もう走力ガタ落ち~。

ちなみに・・・
【練習復帰後の月間走行距離】
2012年
6月 52km
7月 122km
8月 105km
9月 175km
10月 94km
11月 50km
12月 0km
2013年
1月 71km
2月 94km
3月 185km
4月 206km
5月 257km


全盛期(独身時代)は毎月200~300km走り、トレイルランや筋トレもしてました。
1ヶ月の間に3本のフルマラソンを走った事もあります。

2010年11月7日…下関海響マラソン2010(3時間35分54秒)
2010年11月23日…第23回大田原マラソン(3時間37分16秒)
2010年12月5日…奈良マラソン2010(3時間38分33秒)
平均タイム3時間37分でしょうかね、こんなに安定した記録、今では信じられない。

あれだけ打ちこんでいた時代にこのタイムだから、今私がフルマラソンを走ったらどれくらいのタイムになるか?

あの時代の自分は『タイムに満足しないと達成感が味わえない』と思っていました。
練習を積まないとタイムは伸びないし、大会当日までにベスト体重にしないと良いタイムで走れないと思っていました。
だから走り込みをしないといけないし、体重も落とさないといけない。いろいろ自分を追い込んでいました。

今も昔と同じ気持ちでいたら、きっと苦しいだけだろうと思うんです。
前の自分はタイムばかりにとらわれて、楽しむのが下手になってました。

でも今回は☆11/3の湘南国際は今までと違う、新たな気持ちで取り組みたいと思います☆

ママさんランナーになって初めてのフルマラソンなので、
初めてフルマラソンを走るようなドキドキワクワクした気持で楽しんで走る事をモットーにしたいと思います!

目標は『完走』です!
それと『歩かない事』

今までフルを13回完走しましたが、一度も歩いた事はありません。
そしてもちろん『思い切り楽しむ!!!』

これらの目標を達成するために、コンスタントに練習していきたいところです。
練習不足だと気分も盛り上がりませんしね。

湘南国際にエントリーした段階で、既に挑戦はスタートしていますね。
『11/3にフルを歩かず完走する』事への自分への挑戦。
本番までの5ヶ月間の挑戦期間をじっくり味わいたいので、

『6月~10月の5ヶ月間で合計1000km走る』という目標を掲げる事にしました。
プロジェクト名
☆湘南国際まで1000km走る☆

です(笑)。

途中で挫折しないようにするのが難しいですが、なんとか頑張りたいものです。

6月は今日まで54.7km走っています。

これをリビングに貼り出してモチベーションアップです。
毎日走らなくても達成できる距離だと思いますが、3~4日サボる事が何回もあるとヤバいです。
なるべく連続してサボらないように、日々の練習を頑張りたいです。

日記を書いた時にあと何キロかを必ず載せていきますね。

湘南国際まであと945.3km。



うわぁ~。
先は長いなぁ。

長距離ランの後は温泉♪

2013年05月13日 23時59分59秒 | マラソン練習
トレイルランにしろマラソン練習にしろ長距離練習した後は温泉に行くのが最高ですよね~♪

実はうちの近所に「おふろの王様多摩百草店」があるんですよ。

日野市には結婚で引っ越してきて、近所のランニングコースを開拓しつつ『いつか練習後にここに来よう』
なんて思っていたのに、すぐにベビひこをみごもっちゃったので(えへ♪)一度も行った事ありませんでした。

産後にママランナーとなった私ですが、あの時出来なかった『練習後の温泉行きたいな~』とずっと思っていました。

それを、実現すべく計画してみたのです。

「お義母さんに子守りをお願いしてマラソン練習をする」という日に
・3時起床
・4時~7時ランニング
・9時半~12時子守りをお願いして温泉へ
というのをやってみよう!

「私は絶対に3時に起きる」と念じながら寝ました。
強い意志がないと起きれないんです(苦笑)。
(ちなみに普段の練習では4時半~5時半に起きます)

その甲斐あって、無事3時に起きれました。
4時前にはスタート出来ました。

思っていたより外は暗かったです。
すぐに多摩川沿いに入るので懐中電灯を持って行った方がいいか?一瞬悩みましたが、持ちませんでした。
時間が経つにつれ明るくなる一方ですからね、なんとかなると思ったんです。

多摩川沿いに着いたらこんな感じ。

走りながら撮ったのでかなりぶれていますが。
日野橋からたまリバーへ入り、上流方向へラン。
1時間20分走ったら折り返す事にしました。
走る時間が3時間と決まっているので(ベビひこが起きちゃうから7時には帰宅したい)、
その日のペースで何キロ走れるか決まります。
なので、時間を決めてコースを考えるようにしてます。


46km地点まで行けました。
1時間25分くらいかかったかな(確か自宅から12km地点)
そこから折り返して無事6:58に帰宅出来ました。(計算通り♪)

25.3kmのラン
タイムは2時間58分(ペース7:02/1km)

帰宅後は9時半まで普通に家事をして過ごし、お義母さんが来てくれてから温泉へGO~!!!


久々の温泉は最高でしたよ~!
特に蒸し風呂を気に入りました。
「漢方塩蒸風呂」といいます。
気持ち良かったですよ~。

平日の朝からね~、こんな所に来て、なんか特別な事をしている気分でした。

温泉から出たら、まずはコレ!

美味しかった~~~!!!
注:ノンアルですよん(車で来てるので)

ものすごいリフレッシュになりました!

車で帰宅。車庫入れしようとしたら、ちょうどお散歩に行こうとしていたお義母さんがベビひこを抱えて玄関から出てきたところでした。

ベビひこの顔を見た瞬間「ぎゅうん」と音がして現実に引き戻された気がしました。

今年のお花見ラン

2013年03月30日 17時00分53秒 | マラソン練習
去年の今頃は出産直後で一度もお花見出来なかったので、今年はマラソン練習&お花見を楽しみたいと思い、可能な範囲でいろいろと行ってきました!

近所の浅川



乞田川



旭が丘南公園



旭が丘中央公園




それと写真は撮らなかったけど、立川公園と柴崎体育館の近くの川の辺りがとても綺麗でした。

今の家に引っ越してきて2年経ったけど、うち1年はランニングしていないのでまだ近所のランニングコースを開拓しきれていなくて未知の道がたくさんあります。
桜が咲いている道もまだまだありそうです。
来年も同じようにお花見ランを楽しめたらいいなぁ。

お花見ラン~乞田川

2013年03月22日 23時59分59秒 | マラソン練習
今朝は5:20スタートで多摩市の乞田川へお花見ランへ行きました。

お世話になっている車屋さんの近くにある川なんですけど、
先週、車を点検に出した時に点検中近所をお散歩したんですよ。
その時の写真。

「咲いたら綺麗だろうな」と思い、開花したらランニングで来ようと思いました。

そしてこれが今朝の写真。

右側は満開っぽいけど、左側があともう少しって感じ。

近くの公園で「桜まつり」もあるようです。


今年は早く咲いたからお祭りが満開を過ぎてしまうかもしれませんよね~。
パッと咲いて、パッと散っちゃうんだろうな~、急ぎ過ぎですよね~(笑)。
お花見したい場所がいっぱいあるのにね、日曜日は雨みたいだし。

しかし、今日は早起き頑張りました~。
たくさん走ろうと思うと、それだけ早起きしなくちゃいけないのが辛いです。

多摩川で仲間とすれ違うとテンション上がる

2013年02月11日 23時59分59秒 | マラソン練習
私はそんなにたくさんラン仲間がいるわけじゃないけれど、
多摩川(たまリバー)を走っている時に偶然マラソン練習中のラン仲間と出会うと超テンション上がりますね~!!

今日は姑にベビひこを預けて走りに行っていたので、私の数少ない昼間の練習だから会う確率はかなり低い中、走っていたらバッタリと出会いました!
超久々に会ったので嬉しかったです~♪
東京マラソンに出場される方なので、エールを送りました~!



ところで、以前から「多摩川ではランナーは右側通行」という記事を書いていますが、
右側通行を記す看板の写真を撮ってきたので掲載します。

「府中多摩川かぜのみち」以外のたまリバーではこんなルールはあるのでしょうか?


関係ないのですが、近所の石田大橋から見えた富士山の写真を載せます。

富士山見えた時も超テンション上がりますよね~。
富士山見るの大好き~♪

マンネリ化防止

2011年05月19日 13時20分44秒 | マラソン練習
私は2006年1月頃からマラソンを始めました。
いつの間にか5年も経ちました。
あと25年間はマラソンを続けるとして(笑)、6分の1が経過したわけです。

5年経過すると、すっかり初心を忘れてしまいます。

☆新しいランニンググッズを買った時
☆大会にエントリーした時

初めのころはとてもドキドキしていたのに、今ではすっかり慣れて新鮮味がありません。



もっと趣味を楽しむ為に、

改めて走ることと向き合っていこう

と考えるようになった今日この頃です。



ありきたりですが、

○超久々にマラソン雑誌を購入

○フルマラソン以外の大会にもエントリー

○用事もないのにスポーツ洋品店でブラブラする

○ランウエアをオシャレにコーディネートする

○練習会のお誘いがあったら率先して参加する

などを、意識的におこなう事にしました。


要はマンネリ化防止作戦です。



それと、

練習を楽しむ

ことが重要ですね。



もっと日々「喜んで走る」ことにします(笑)。

ランナーは走ってなんぼですよね。

走らないのに「よい記録を出したい」と思うのはおかしい。
それなりの努力をしてこそ結果と達成感に繋がっていくものだ。




私の身近な目標は【フルで3時間半切り】ですが、
「私ならいつか出来る」と思ってしまっていたようで、最近の私は努力が足りないと思います。


タダでは達成させてくれないと思いますので(笑)、

改めてこの目標と真摯に向き合ってみようと思います。