今年に入ってから、左腰の骨盤辺り、左足首などの痛みに悩まされていてなかなか練習がはかどらない日々・・・。
それらの故障は少しずつ軽くなっていきましたが、今度は土踏まずの痛みに悩まされるようになりました。
・2/20 20km…痛くはないが違和感と付き合いながらなんとか
・2/22 7km…左の足裏が痛い、長距離は走れず
・2/23 5km…左の足裏の痛み
・2/26~3/1の練習は痛みなかったので割愛
・3/3~3/5 着地のたびに両足裏が痛い
・3/6~3/13の練習では痛みはなかったので割愛
・3/15 10km…着地のたびに両足裏の痛み、耐えられず整骨院へ
2月下旬からいったん整骨院へ通うのをやめていたのですが、今回は別の医院へ行ってみた。
先生は「偏平足ですね、これで走ったらかなり痛いはず」とのこと。
両足とも土踏まずのアーチがなくなっている状態なんですね。
だからこそ痛いのかと思い、初めて痛みを感じた日から気を付けて土踏まずのほぐしを繰り返しやってきたのですが、効果はなかったのか・・・
その日からその整骨院で治療を開始しました。
マラソン大会が近かったので、出来るだけ通いました。
自宅ではこれまでやってきたほぐし(ゴルフボールのようなものを踏むなど)はもちろん、
タオルギャザーなどのトレーニングもやりました。
走ろうとすると1~2kmくらいで痛くなり、5~6kmくらいが限界という痛さ。
楽しくないどころが、このままだと走るのが嫌いになりそう。
なんだかもう、近年どこだかの痛みが出ては治すことに力を使い、
気が付いたら、2016年11月の大田原マラソン完走後は走力を高める練習が全然できなくなってしまいました。
だからこそ、気分転換に5月のウルトラマラソンにエントリーしたんですけどね。
ゆっくり長く走るのは得意ですから、得意な事を楽しみたいという気持ちです。
とにかく早く治したい!
土踏まずの痛みに悩まされず走れる日々を取り戻したいです!!
それらの故障は少しずつ軽くなっていきましたが、今度は土踏まずの痛みに悩まされるようになりました。
・2/20 20km…痛くはないが違和感と付き合いながらなんとか
・2/22 7km…左の足裏が痛い、長距離は走れず
・2/23 5km…左の足裏の痛み
・2/26~3/1の練習は痛みなかったので割愛
・3/3~3/5 着地のたびに両足裏が痛い
・3/6~3/13の練習では痛みはなかったので割愛
・3/15 10km…着地のたびに両足裏の痛み、耐えられず整骨院へ
2月下旬からいったん整骨院へ通うのをやめていたのですが、今回は別の医院へ行ってみた。
先生は「偏平足ですね、これで走ったらかなり痛いはず」とのこと。
両足とも土踏まずのアーチがなくなっている状態なんですね。
だからこそ痛いのかと思い、初めて痛みを感じた日から気を付けて土踏まずのほぐしを繰り返しやってきたのですが、効果はなかったのか・・・
その日からその整骨院で治療を開始しました。
マラソン大会が近かったので、出来るだけ通いました。
自宅ではこれまでやってきたほぐし(ゴルフボールのようなものを踏むなど)はもちろん、
タオルギャザーなどのトレーニングもやりました。
走ろうとすると1~2kmくらいで痛くなり、5~6kmくらいが限界という痛さ。
楽しくないどころが、このままだと走るのが嫌いになりそう。
なんだかもう、近年どこだかの痛みが出ては治すことに力を使い、
気が付いたら、2016年11月の大田原マラソン完走後は走力を高める練習が全然できなくなってしまいました。
だからこそ、気分転換に5月のウルトラマラソンにエントリーしたんですけどね。
ゆっくり長く走るのは得意ですから、得意な事を楽しみたいという気持ちです。
とにかく早く治したい!
土踏まずの痛みに悩まされず走れる日々を取り戻したいです!!