gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山田宏一・蓮實重彦『トリュフォー最後のインタビュー』その1

2016-10-22 09:16:00 | ノンジャンル
 ‘14年に刊行された山田宏一氏と蓮實重彦氏による『トリュフォー最後のインタビュー』を読みました。
 その中で、いくつか記しておきたいことは、以下のようなことです。
・ジャン・ヴィゴは世代的には小津安二郎と同じこと
・小津の映画の終映後ジャック・リヴェットが狂ったように何かを絶叫していたこと
・日仏交換映画祭のかたちで1963年から64年にかけて143本の日本映画の連続上映がパリのシネマテークで行われたこと
・トリュフォーは神代辰巳の『四畳半襖の裏張り』を素晴らしいと思っていたこと
・『華氏451』の撮影中にスタンバーグの回顧上映を見ていたこと
・『恋愛日記』がいちばん強く影響をうけた映画は、サッシャ・ギトリの『とらんぷ譚』であること
・ラストシーンにはいつも幸福と不幸な要素を織りまぜるという、チャップリンの映画から学んだ原理をふまえていること
・トリュフォーの映画では、いつも、ある種の落下があること
・ヒッチコックの場合は、あの体重から来ている(落ちることへの)恐怖があること
・『アメリカの友人』の素晴らしさはまさにストーリーを追わないことが快くさえあるということ
・恋愛にも脱線や転覆がなければ映画にならないこと
・ロウソクは『大人は判ってくれない』以来ずっとトリュフォーの作品をつらぬいてきた一つの重要なファクターであること
・『トリュフォーの思春期』にはトリュフォーの二人の娘も出ているし、シュザンヌ・シフマンの息子、ネストール・アルメンドロスの若いガールフレンド、それにティエールの町の人たちがみんな出てくれたこと
・階段もトリュフォーの映画で重要な意味を持つ記号の一つであること
・トリュフォーの少年時代からの仲間で、そのまま映画に入った人はロベール・ラシュネー以外にはいないこと
・失敗は天才のみに許された才能なのかもしれないこと
・フラーの『最前線物語』の公開された版は1時間半で、まだ2時間ぐらいは撮ってあるそうであること
・アンリ・ドカはジャン=ピエール・メルヴィルの映画、『海の沈黙』や『恐るべき子供たち』や『賭博師ボブ』などを信じがたいほどの困難な条件で撮りあげてきたカメラマンであること
・ロッセリーニが情熱を示したのは一つの主題について最初の二週間だけだったこと
・『マリー・デュボワ』という女優の名付け親はトリュフォーであること
・ニコラス・レイの『大砂塵』と『ピアニストを撃て』を見れば、同じ精神でつくられていると感じられること
・精神は同じでも、フランス人はどうしてもある種のリアリズムにとらえられてしまうこと
・ロッセリーニはアメリカ映画を毛嫌いしていて、タイトルが出る前に唐突シーンが始まるアヴァン・タイトルなど、ハリウッドの人種しか考えない下品な発想だとののしっていたこと
・ヒッチコックもロッセリーニが大きらいだったこと
・『大砂塵』はフランス語吹替え版のほうがすばらしいものだったこと
・『ピアニストを撃て』にはニコル・ベルジェというすばらしい女優が出演していること
・トリュフォーは画面に空は入らないようにしていること
・映画は絵画を模してはいけないとトリュフォーは考えていること、一軒家というのはつねに逃げ場のない恐怖感をいだかせること
・ジャン・グリュオーは現代ものではない、時代考証などが必要な歴史的背景にある物語に協力していること
・ジャン=ピエール・・レオーは、いつも、突然走り出すこと
・スタンダード・サイズでは、よく、顔はいい表情で撮れているのに、手持ち無沙汰の手が入って画面が台無しになってしまうが、シネマスコープだと、簡単に腕半分で切れるので、便利なこと
・それに、雌伏何年というようなことが、長く時間をかけて待ちすぎたために、逆にエネルギーを消耗してしまって、作品が空疎なものになってしまい、映画にはマイナスになることが多いこと
・そんなわけで、『華氏451』のあとは、三つの企画を同時にあたためながら、プロデューサーが見つかり次第、どれからでもすぐとりかかれるように、メモをとって準備稿を書いておくようにしたこと
・トリュフォーの映画のすべての作品に、ヒッチコックの影響があることは間違いないこと
・観客の同化を求める映画は243-0817 すべてヒッチコック的になる。ただ、ヒッチコックの映画では、その同化の対象である主人公が男性であるけれども、トリュフォーの映画では女性であること
・ルイス・ブニュエルの映画の人物のおもしろさが、その複雑さ、両義性にあることは言うまでもないこと
(明日に続きます……)

ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督『雪の轍』

2016-10-21 08:43:00 | ノンジャンル
 朝日新聞で山根貞男氏が推薦していた、ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督・共同脚本の’14年作品『雪の轍』をWOWOWシネマで見ました。
 湯気の上がる川。歩いてくる中年男性。丘の上の子供たちの姿と声。中年男性は岩でできた家“ホテル・オセロ”に入っていく。「キノコを採ってきた」客の一人「ここには馬が?」「いや、野生の馬です」。
 馬を買いに行くアイドゥン。「いい馬を捕まえてみせる」。
 下校の子供たちの声の中で車、停車。アイドゥン「例の家族は?」ホテルの管理人のヒダーエット「強制執行しました。2か月で追い出せます」「父から継いだ資産だが、時々放り出したくなる」「手ぬるいのですよ。家賃の滞納なんて、この辺で聞いたことがない」。投石で窓にヒビが入る。「あのガキ!」。ヒダーエットが少年を捕まえる。「なぜずぶ濡れに?」「小川を越えようとして落ちたんです。このままだと風邪をひきます。家まで送りましょう」。
 家まで送り、ヒダーエット「私が話します」。家の周りに散乱するゴミ。「ハムディ導師!」イリヤスの父のイスマイルが出て来る。「イリヤスが何か?」「車の窓に投石したんですよ」「あの子が? 金なら払うよ」「大事故を起こしかけたんだ。金の問題じゃない」。イスマイル、イリヤスを呼ぶ。「お前がやったのか?」。なかなかうなずかなかったイリヤスはやっとうなずく。イリヤスに平手打ちをくらわすイスマイル。「行け」。ヒダーエットをにらみつけて、イリヤスは家に入る。「何も殴らなくても」。アイドゥン、ヒダーエットを呼ぶ。行きかけると、ガラスの割れる音。イスマイルが素手で家のガラスを割っている。「これでいいのか?」とイスマイル。「もっとイリヤスを叩いてもいいんだぞ。わずかな家賃の代わりに冷蔵庫やテレビを取り上げて。今度は息子か?」。ハムディ現れ「粋がるな」と喧嘩をふっかけようとするイスマイルを止める。ヒダーエットは車に戻るがなかなか車が動かない。ハムディが来て「すべて払う。私たちにも自尊心がある。いきなり行政執行者をよこさなくても、話し合いで」ヒダーエット「話し合いは何度もしたろう」。
ヒダーエットら去る。ハムディ「何て奴らだ」。
 ヒダーエット「ファトマ! お前に土産だ」アイドゥン「窓ガラスを交換しておいてくれ」。
 客のカップルに声をかけるアイドゥンは、密かに彼らの部屋を覗く。
 夜。書斎。「兄さんに」と妹のネジラがお茶を持ってくる。「先週のコラム、良かったわ。地方紙になんて書かないで、もっと大きな新聞に書けば? よく毎週ネタがあるわね」「今日、ハムディのところに行ったが、ガラクタだらけだった。導師は地域の手本にならなければ。ずるそうで貧相な男だ。来週はこのことを書こうか?」。
 アイヴァンは友人のスアーヴィと妻のニハルを呼んで、ガリップ村の女性から寄付の要請が来ていることを明かす。信用が置けないとニハル。
 朝食を食べながら、ニハルとネジラと悪事について議論するアイヴァン。ヒダーエットは昨日に続いて、ハムディがイリヤスを連れてきたと言う。会ってやるべきだとニハルとネジラ。ハムディはイリヤスが心から悔い改めていると言い、アイヴァンの手に接吻するようにイリヤスに言うが、イリヤスは失神してしまう。
 捕らえられ、川の中で暴れる馬。それを見るアイヴァン。
 夜。25年間役者として頑張って来て、今はトルコ演劇史の大著に挑戦しようとしているとアイヴァンが言うと、自己満についてネジラと議論になる。雨の音。
 ロビーに人込み。ニハルは小学校の修理に寄付を集める慈善事業に参加していて、これが最後の会合だとアイヴァンに言うが、レヴェントという教師がニハルに馴れ馴れしいように思えて、面白くない。隣室でニハルと喧嘩になり、ホテルを去るアイヴァン。
 夜。慈善事業に関してニハルと議論するアイヴァン。風の音。暖炉の音。ニハルは泣き出し、アイヴァンは大金を寄付し、「明日イスタンブールに行き、春まで帰らない」と言う。
 馬を逃がすアイヴァン。
 イスタンブールの駅舎までアイヴァンとヒダーエットはたどり着くが、アイヴァンは気を変えて、スアーヴィの農場を目指す。
 夜。スアーヴィとあらかじめ約束していたレヴェントが訪ねて来る。柔軟に物事を受け入れないとと語るスアーヴィ。
 ニハルはハムディ導師を訪ね、大金をあげると言うが、そこに現れたイスマイルはそれを暖炉の火に入れてしまう。
 レヴェントは人の批判に耳を貸すべきではないと言って、災害時にホテルが儲けた話をし、アイヴァンを怒らせてしまい、アイヴァンは吐く。
 翌日。3人は猟に出て、アイヴァンはウサギを捕る。
 ウサギを手にしてホテルに帰ってくるアイヴァン。それを悲しげに見下ろすニハル。ホテルの遠景で映画は終わる。

 ハッとさせるような画面には一回も会うことがありませんでした。

北尾トロ『猟師になりたい!』

2016-10-20 08:56:00 | ノンジャンル
 北尾トロさんの’14年作品『猟師になりたい!』を読みました。2013年10月~2014年4月まで信濃毎日新聞朝刊くらし面に連載された「猟師になりたい!」をベースに加筆・修正されたものです。
 本文から引用させていただくと、「長年暮らした東京から、一家3人で長野県に引っ越したのは2012年8月のことだった」、「長野県に住む知り合いの編集者から連絡が来たのは、そんなことを話し合っていた頃だ。『長野県で暮らすようになったのだから、ここでなければできない取材をしませんか。猟師へのインタビューを』」、「松本へ来てから半年経つ。そろそろぼくも何かを始めたい。ここでなければできないことをしながら、地域に溶け込んでいきたい。あれ、どこかで聞いたセリフだぞ。そうか、ここでなければできない猟師の取材……。そのとき急に思ったのだ。猟師の話が聞きたければ、内容を理解したければ、自分が猟師になればいい」、「狩猟免許と鉄砲所持許可のふたつをゲットしないと、一般的にイメージされる猟師にはなれないわけだ」、「いずれも年に数回実施されているようだ」、「流れをざっと説明すると、次のようになる。[狩猟免許] 初心者講習会→狩猟免許試験 [銃砲所持許可] 初心者講習会→猟銃等講習会(考査試験)→射撃教室(空気銃を除く)→鉄砲所持許可申請」、「診断書のことは全国共通みたいで、猟師になるにあたって最も役立った本、『ぼくは猟師になった』(千松信也 新潮文庫)にも同じことが書かれてある。(中略)もう一冊の愛読書はコミックの『山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記』(岡本健太郎 講談社)」、「恥ずかしい話だが、免許が網猟、わな猟、第1種銃猟免許、第2種銃猟免許の4種類あることを、申請書類で初めて知ったのである。(中略)第1種が装薬銃(ライフル、散弾銃など火薬を使う銃)と圧縮ガス銃および空気銃、第2種が圧縮ガス銃および空気銃のことだとわかった」、「銃ごとに所収者が決められ、猟師間の貸し借りさえできない」、「狩猟シーズンが終わるたびに、銃の点検を受けなければならない。さらに、3年ごとに所持許可を更新し、不要になった銃は警察署に届け出る仕組みまであり、こうした銃は警察署で銃口を分断し、処分されるそうだ」、「審査にあたっては、(中略)警官がお宅を訪ねます」、「近所の方に話を聞くかもしれません」、「銃所持者は、銃を専用のロッカーに入れ、鍵をかけて壁や柱に固定して保管する義務を課せられている」、「正確無比なスコープが備わっている銃をしっかり狙って撃てば、初心者でも的中させることが可能になる」、「スコープは、指導員と相談して空気圧150~180、距離30~50メートルでおおむね当たるような調整にしてもらった」、「この日大変だったのは、例の自転車風ポンプ。圧が高まるほど押すのがきつくなり、160から先は苦行に近い」、「猟をするために必要な最後の手続きは、平成25年度の狩猟者登録と狩猟税の納付、ハンター保険加入、猟友会への入会」、「猟友会は絶対に加入しなければならないものではない」、「居住地によって(猟友会の)所属先が決まると思っていたら、自由に選べるらしい」、「この日うれしかったのは、猟友会からベストと帽子を支給されたことだった」、「長野県で空気銃を使う猟師は少ない。狩猟免許の試験でも、ほとんどが大物猟志願者だったと思われる」、「狩猟免許を取ってはみたものの、仲間がいなかったり、猟友会になじめなかったり、腕前以前の問題で挫折する人が案外多いような気がするのだ」、「猟師になるのに、ぼくはいくら使ったのか。(中略)トータルで30万円弱というところだろうか」、「15年かそこら前まで、北信では大物猟やんなかったですよ。ほとんどいなかったから」、「で、回収可能だと思ったときだけ発砲。そうでなければ、鳥の命を無駄に奪うことになるからだ」、「あと、気をつけなければならないのは、獲物を傷つけたまま取り逃がす“半矢”。かすり傷ならまだしも、深く傷ついた鳥は自然界で生きていけない」、「現場では内臓の処理だけ。(中略)内臓処理は、肛門から棒状の器具を差し込んで引っ張り出すそうだ」、「羽に覆われた胴体は、的にしやすい代わり、どこまで本体だかわからない。(中略)空気銃で鳥撃ちをやる以上、確率は低くなっても1発で仕留められる首や頭を狙う」、「鳥撃ちの七つ道具は、まず銃と弾丸。(他に防寒具、スパイク付長靴、長靴用カバー、双眼鏡、距離計、柄が6、7メートル伸ばせる釣り用のタモ網、ナイフ、内臓を取り出す道具、地図)」、「鳥撃ちの相棒はセッターやポインターが代表的で、リトリバーも回収犬として優秀とされる。大物猟では紀州犬や甲斐犬、ハウンド系、ビーグルなどが有名」。
 著者は結局初年度は獲物なしで終わるのですが、その顛末が楽しく語られていました。続編が楽しみです。

北野武監督『龍三と七人の子分たち』その3

2016-10-19 09:51:00 | ノンジャンル
 また昨日の続きです。
 バーを訪ねる龍三と政。「週にいくらか払ってもらおう」「じゃあこれで温かい物でも食って帰んな」。
 「脅かせばまだまだできるな」「千円だぞ。めぐんでくれたようなもんだ」「次の店に行こう」。
 龍平に「またデモ隊が来てる。君、渉外担当だろう?」「ミスはミスですよ。偽装なんだから」。
 龍三ら、デモ隊へ。金貸しのヤスに出会う。「会社を困らすには他に方法があるだろう」。
 龍平、家を出る。龍三ら、家へ。龍平の車にスピーカーを付け、日章旗を掲げる。車を出すと、横にペイントがしてある。
 「今日は街宣車が来てるよ。君、100万で話をつけてきてよ」。
 龍三「ここはせがれの会社だ。あきらめよう」と逃げ出す。
 西「うちで追っ払ってやろうか、って言って来い」。
 京浜連合の徳永、デモ隊の前に現れる。
 「250万で何とかしよう」「お前はダニみたいな奴だな。インチキな取り立てをしやがって」。街宣車で笑う龍三ら。
 西は帰ってきた徳永を殴る。
 団地に帰ってきた街宣車。「200万手に入れた。車を早く返そう」。ペイントに見えたテープを車からはがす茂吉。
 龍平が家に帰り、車を出す。反対側のペイントはそのままで出勤する。
 競馬で200万をする龍三ら。最後のチャンスで「5、5」を指示する龍平。本当に5、5が来て1200万になるなはずが、政は3、5を買ってる。龍三の広げた指は三本と五本。
 バーでつけを返した龍三。「京浜連合の鼻を明かしてやった」。「龍三さん、久しぶり」とママ(萬田久子)。茂吉の孫のユリコも働いているが「おじいちゃんにはひどい目にばかり会ってきたが、見捨てられない」と言う。
 茂吉にユリコ「知り合いに店に来ないでって言っといて」と小遣いをやる。
 ママ、龍三に「先に帰ってる。今日は最後まで付き合って」。
 ママのマンション。「刺青、見せて。素敵。ズボンも脱いで」。「おーい、ナオコ」と男の声。「若いのを2人連れてるの」。西、入って来る。龍三は、浴室に逃れ、逃げ出す。
 シャンプーハットとハイヒール姿の龍三。「誰に断って商売してるの?」とオカマにからまれ、「龍子」と答える龍三。
 その姿で団地に帰って来た龍三は「いろいろあった」と言い訳をする。
 西「いつまでじじいをのさばらせているつもりだ。うちの店で働いてるじじいの孫娘をさらって来い」。
 義指をつけてマッサージ屋に来た龍三。政「親分、待たせるな。ビールも遅いぞ」。キャーと叫び声。指が抜ける。
 京浜連合の彼氏はユリコに「お前をさらって来いと言われた」。
 「どうしよう?」「隠れてろ。西をぶっ殺す」。
 出前の恰好でで西のビルに侵入する茂吉。トイレで待つが、女子トイレに入ってしまう。見つかる茂吉。
 ひきづって来られる茂吉。「孫娘をどうするつもりだ?」。バットで殴られる茂吉。
 棺を抱えて殴り込みをかけようと言う龍三ら。
さらしを巻き、弾を拳銃に込め、鉢巻きを巻いたヤスは飛行機でビルに突っ込むと言う。
霊柩車。
「そろそろ出棺だ」。
霊柩車が出るのと同時に、ヤスは飛行機を奪う。
車椅子に茂吉の遺体を乗せる龍三ら。「飛行機はまだかよ。ああ、来た、来た。あれ、どこかへ行っちゃった」ヤス「海を一回見てからだ」。空母に着陸してしまうヤス。「俺たちだけで行こう」。お面をかぶって侵入する龍三ら。マック、拳銃を撃つ。西も拳銃で撃ち返すが、皆、茂吉の遺体の後ろに隠れる。ダーツを当てるメンバー。ダーツの真ん中をことごとく命中させるのを見た西は、「こいつら狂ってる」と言って逃げ出す。車で逃げる西をバスを乗っ取って追いかける龍三ら。徳永は知らずにバスに乗って来て、後部座席に隠れる。西「あのじじいども、何考えてる」。バス、商店街の看板をなぎ倒して進む。パトカーも追跡。西の乗った車は行き止まりに当たり、Uターンしようとしてバスと正面衝突。西を龍三らが殴っているところに刑事が現れ、「全員逮捕」と言う。西「刑事さん、もっと早く来てくださいよ」「お前も詐欺で逮捕」「何も悪いことやってませんけど」「詐欺だよ、この野郎」と刑事は西を殴る。政「兄弟、出て来たら、今度は俺が親分だな。だって2人刺したもの」「てめえが出て来るころには、全員死んでら」。チーンの音で映画は終わる。

藤竜也と近藤正臣の演技を見ているだけでも楽しめました。

北野武監督『龍三と七人の子分たち』その2

2016-10-18 09:57:00 | ノンジャンル
 昨日の続きです。
 龍平、帰宅すると、玄関に乱雑に靴。小鳥もいなくなってる。2階に行き、「何やってんの?」「友だちだ。呼んだんだ」「いい加減にして。小鳥がいなくなってるじゃない」「逃がしちゃったんだ」「この焼き鳥は何? まさか焼き鳥にしちゃったんじゃないよね」「いいや」「頭がついた焼き鳥なんて見たこともない。息子が知ったらショックを受けるよ。もう出てってくれ」。起きだして恐縮する茂吉。「外に出よう」と龍三。政「うちに来い」龍三「恩知らず」龍平「よく言うよ。父さんのおかげで、これまでどれだけひどい目に」。
 家を出て歩く3人。政治「まだ団地にいるんだ。女房と子供は出てった。生活保護を受けてる」龍三「家族なんてうるさいばかりだ」。
 西郷像。五寸釘の秀が現れ、心臓で入院しているが、息子は熊本県警で働いていると言う。仕込みで何人も殺した仲間も現れたが、仕込みでモク拾いをしていた。革ジャン姿で拳銃を振り回すマック(内田裕也)も現れ、「まるで内田裕也だな」と言われる。やがて中学の時、生徒会長だったというコウジが現れ、中学の時にウサギを売ったというマサオも現れ、同級生にまで茂吉がハガキを送っていたことが分かる。吉田先生も埼玉から出て来るとのこと。龍三らたちは立ち去り、茂吉はコウジやマサオから寸借詐欺をしようとする。
 彼らの縄張りだった場所は閉鎖され、京浜連合のものになっていた。そこに現れた京浜連合のリーダーに対し、拳銃を乱射するマック。「こいつら、狂ってる」と車を出すリーダー。
 居酒屋。「組を作ろう」という話になり、親分は今まで犯してきた犯罪や懲役を点数にして決めることになり、龍三が親分、政が若頭ということになった。店にただで祝い酒を出すように強要する彼ら。
 中華そばの器で杯を交わす彼ら。「明日から縄張内を回ろう」との声。
 男が水道の清浄器をただで取り付けに来るが、羽毛布団を売りつけようとする。隣の部屋の6人を見て、ビビり、車で逃げ去る男。
 「布団を取られた? じじいは先もないのに。ヤクザやってどうするんだ?」とリーダー。
 彼らは組の名前を“一龍会”と決め、佐垣会長に挨拶に行く。
 立派な門。
 マックを除いて正装している7人。出て来た佐垣は「5年前に父は亡くなり、会社は引き継いだが、任侠の世界の方との関係は断った」と言い、7人を座らせると、彼らに「おじいちゃん」とため口をきき、水の清浄器と羽毛布団の宣伝を始める。
 羽毛布団を買わされて帰る7人。クラクションを鳴らして彼らを抜いた車は停車すると、車椅子を降ろして、ドライバーがそこに座り、アパートの一室を訪ねると、借金の取り立てを大声で始める。出て来た青年は「30万を借りたのに、もう100万以上も返してる」と言い、金を男に渡す。龍三は「あくどい取り立てだ」と男に迫るが、男の「やってみませんか?」の問いに、政が「組を作ったばかりで金もいる」という一言で、男の誘いに乗ることにする。
 男の車に乗る龍三と政と茂吉。男は「取り立てた金額の半分は自分がもらえる」と言う。
 「同情を買うように」という男のアドバイスを受けて、メーキャップをして車椅子に乗った政と龍三と茂吉はアパートの一室を訪ねるが、すぐにすごみ始め、男は「ヤクザに戻っちゃった」と言う。取り立て先のあまりの窮乏さに、龍三は逆に金を渡して去る。
 「取ってきましたか?」という男を殴る龍三。リーダーは元暴走族の西と佐々木だと男・徳永から聞き出した龍三らは、京浜連合に筋を通すために挨拶に行くと言った。
 京浜連合の入ったビル。
 龍三らはビルに入っていき、受付に「会長に会わせろ」と言うが、「出前のおじいちゃんが来てる」となかなか取り合ってくれない。強引にビルに入っていく3人。
 エレベーター。
 西に「組を作って、昔のシマを仕切らせてもらおうと思っている」と言うと、西は「うちはヤクザじゃない。関係ない」と言う。「やってることはヤクザだ。汚いことぬかすな」「だからヤクザがどうした」。マックは仁義を始める。一々ちゃちゃをいれる佐々木。西はニヤニヤする。刑事が現れ、西は「この方たちがヤクザって言って脅す。もう少しで金を巻き上げられるところでした」と言う。「何言ってる? てめえらこそ年寄りをだましてやり放題じゃないか」「こっちは税金を払ってるんだ」。刑事「おい、連れてけ」。
 刑事「組、作ったんだって? 今暴対法ってあるからヤクザって言った瞬間にパクられる。若い奴らが気に入らないのは分かるけど、昔みたいなヤクザはいないから。今度何かやったらしょっぴく」。刑事が去ると、「ペーパーだったくせに。挨拶済んだから明日から縄張一つ一つ預からせてもらおう」。(また明日へ続きます……)