
4/20(日)は、家内とJRに乗ってお出かけ。
元町駅に到着し、東口から北上すると豚まんで有名な一貫樓。11時半前でしたが、早くも行列。

何のことはない、11時半からの開店でした(^^)。暖簾が架かります。

店内です、大体、30席ぐらい。

一貫樓といえば、やはり豚まん。

一貫樓の豚まんには、玉ねぎが入っているのが特徴。

プラスしてワンタンメン。チャーシューが美味でした。

豚まんなどはテイクアウト可。

ミニサイズの「ちび豚まん」もあります。^^

有名な神戸の豚まんですが、BIG3というお店があります。この度の一貫樓に加え、老祥記と四興樓です。こちらの動画をどうぞ。このBIG3ですが、ライバル店でありながら仲が良いそうです。なかなか面白く、神戸の豚まんの知識が広がります。ぜひご覧ください。
で、この度のお出かけの目的は豚まんではなく、元町駅から阪神電車に乗る私の姿を見れば、目的地は明らか。黄色四角の広告にもはっきりと表示。(^^)

駅前のイオンで飲物などを買って、目的地に到着。

今シーズン初めての、阪神タイガース試合観戦。対戦相手は広島カープ。

この日のチケットは完売。というか、他の試合の前売り状況も全て「×」。甲子園での阪神タイガースのチケットは、もはや2月末で全試合完売という異常な人気。

こんな状況ですから、長年阪神ファンクラブに加入している私ですら、阪神ファンが陣取るライト外野席のチケットは取れず、レフト外野席となりました。
普段とは違いレフト側に向かって歩いていると、ライト側チケットが取れなかった多くの阪神ファン。

今年は阪神タイガース創設90周年ということで、往年の選手の紹介ポスターが数多くありましたが、やはりこの3選手が強烈な印象。^^

レフト側のタイガースショップには、この日の対戦相手である広島カープのグッズも並んでいます。このあたりは、さすが阪神。商いに抜かりはありません。(^^)


この日は入場者全員に、90周年記念キャップ(帽子)がプレゼント。

私と家内の座席からは、こんな感じで見えます。

やっぱりライト外野席がエエな。

さらにスコアボードが、全く見えません。(涙)

止む無く広島ファンが陣取るところまで行って、

スターティングメンバーの撮影。

やがて広島ファンによる、試合開始前の応援が始まりました。広島ファンも、阪神ファンに負けず劣らず過激なファンが多し。
試合開始前の両監督による、メンバー表の交換が終わると試合開始です。

試合の経過は後で紹介するとして、先ずはイオンで買った揚げ餅。

続いて暑くなってきたので、売店でかき氷。^^

広島ファンの皆さんは、少数ながら頑張って応援しています。
阪神は初回から得点。さらに5回裏には、佐藤輝明の2本目のホームランまで飛び出しました。2本ともレフト側ということで、まるで自分に向かって飛んで来るようなホームラン!大喜びの阪神ファンです。
得点経過はこんなところ。

広島も7回に得点し、広島ファンは♪今日のカープは ザクザク♪と大合唱!
8回裏にはこんなこともあり、甲子園は騒然。阪神ファンからは怒号。

画像だけでは事の顛末が分からないでしょうから、サンTVの動画でどうぞ。
結局、8-1で阪神の完勝。

阪神の選手たちは、観客の皆さんにお礼の挨拶。

敗れた広島ファンは、早々に片付けです。

こんな感じで終わった、我家の今シーズン初の甲子園・阪神タイガース観戦でした。幸先よく、勝ち試合で終わって何より。さらに佐藤の2本のホームランも間近で見れました。
次回は5/9(金)での中日ドラゴンズ戦。またもレフト外野席ですが、さらにナイターなので帰りが遅くなるのが辛いところです。
元町駅に到着し、東口から北上すると豚まんで有名な一貫樓。11時半前でしたが、早くも行列。

何のことはない、11時半からの開店でした(^^)。暖簾が架かります。

店内です、大体、30席ぐらい。

一貫樓といえば、やはり豚まん。

一貫樓の豚まんには、玉ねぎが入っているのが特徴。

プラスしてワンタンメン。チャーシューが美味でした。

豚まんなどはテイクアウト可。

ミニサイズの「ちび豚まん」もあります。^^

有名な神戸の豚まんですが、BIG3というお店があります。この度の一貫樓に加え、老祥記と四興樓です。こちらの動画をどうぞ。このBIG3ですが、ライバル店でありながら仲が良いそうです。なかなか面白く、神戸の豚まんの知識が広がります。ぜひご覧ください。
で、この度のお出かけの目的は豚まんではなく、元町駅から阪神電車に乗る私の姿を見れば、目的地は明らか。黄色四角の広告にもはっきりと表示。(^^)

駅前のイオンで飲物などを買って、目的地に到着。

今シーズン初めての、阪神タイガース試合観戦。対戦相手は広島カープ。

この日のチケットは完売。というか、他の試合の前売り状況も全て「×」。甲子園での阪神タイガースのチケットは、もはや2月末で全試合完売という異常な人気。

こんな状況ですから、長年阪神ファンクラブに加入している私ですら、阪神ファンが陣取るライト外野席のチケットは取れず、レフト外野席となりました。
普段とは違いレフト側に向かって歩いていると、ライト側チケットが取れなかった多くの阪神ファン。

今年は阪神タイガース創設90周年ということで、往年の選手の紹介ポスターが数多くありましたが、やはりこの3選手が強烈な印象。^^

レフト側のタイガースショップには、この日の対戦相手である広島カープのグッズも並んでいます。このあたりは、さすが阪神。商いに抜かりはありません。(^^)


この日は入場者全員に、90周年記念キャップ(帽子)がプレゼント。

私と家内の座席からは、こんな感じで見えます。

やっぱりライト外野席がエエな。

さらにスコアボードが、全く見えません。(涙)

止む無く広島ファンが陣取るところまで行って、

スターティングメンバーの撮影。

やがて広島ファンによる、試合開始前の応援が始まりました。広島ファンも、阪神ファンに負けず劣らず過激なファンが多し。
試合開始前の両監督による、メンバー表の交換が終わると試合開始です。

試合の経過は後で紹介するとして、先ずはイオンで買った揚げ餅。

続いて暑くなってきたので、売店でかき氷。^^

広島ファンの皆さんは、少数ながら頑張って応援しています。
阪神は初回から得点。さらに5回裏には、佐藤輝明の2本目のホームランまで飛び出しました。2本ともレフト側ということで、まるで自分に向かって飛んで来るようなホームラン!大喜びの阪神ファンです。
得点経過はこんなところ。

広島も7回に得点し、広島ファンは♪今日のカープは ザクザク♪と大合唱!
8回裏にはこんなこともあり、甲子園は騒然。阪神ファンからは怒号。

画像だけでは事の顛末が分からないでしょうから、サンTVの動画でどうぞ。
結局、8-1で阪神の完勝。

阪神の選手たちは、観客の皆さんにお礼の挨拶。

敗れた広島ファンは、早々に片付けです。

こんな感じで終わった、我家の今シーズン初の甲子園・阪神タイガース観戦でした。幸先よく、勝ち試合で終わって何より。さらに佐藤の2本のホームランも間近で見れました。
次回は5/9(金)での中日ドラゴンズ戦。またもレフト外野席ですが、さらにナイターなので帰りが遅くなるのが辛いところです。
豚まんとラーメン、どちらも中華系なのに、意外とやらない組み合わせですよね。
美味しそう。
しかし乱闘寸前は何が原因で監督にスイッチが入ったかネットで色々噂が出てましたが結局誰もわからず・・・パフォーマンスだったのでしょうか??
三木市にも三木一貫楼というのがありますが豚まんはなかったと思います。
もう一つ三木市に白川台一貫楼(須磨区から三木に移転したそうです)このお店も豚まんはないみたいです行ったことありませんが...
何かのれんわけとか繋がりがあるんでしょうかね。
私の知る限り三木市で豚まんが買えるお店は王将しかないんですよ。 3月末だったかな豚まんをお土産として王将で買いました。季節品かどうかわかりませんが...
老祥記は小さく、我家は四興樓。次回の甲子園の時に寄ろうと思っています。
おっしゃるように、確かに豚まんって中華料理店のメニューは少ないかも。麺類の+メニューとしても、なかなかエエ感じです。
藤川監督が激昂したのは、シーズン前の監督会議で、デッドボールが多い広島の新井監督に申し入れたそうです。にもかかわらず頭部への死球。
動画をご覧になれば、広島ベンチに「来い」と手招きしていますが、新井監督に説明を求めていたそうです。
明石でも豚まんが食べれる中華料理店は無いかも?季節商品ですから、今はありませんが、意外と7-11の肉まんは美味しい(^^)。お勧めです。
豚まん・・・我が家の御用達は“四興樓”デス・・・但し、別府(高砂)の方ですが・・・(^^;)
グッチさんなら、きっと別府の四興樓だと思いました(^^)。しかし元町の四興樓と、別府の四興樓との関係が不明?別会社かな?です。