我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画 @208 キャリパーサポート 其の五 本組

2015-08-31 | MBX 壱号機
さて気を取り直して壱号機!

加工済みのキャリパーサポートを取り付けて


キャリパーガードも使えるように
カラーも調達済み!


こんな塩梅に噛ませて


組立完了!!


後はディスクローターと適合するか
いよいよです!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリッパーバン快適化計画@28 修理完了! 

2015-08-29 | 4輪
クリッパーバン…
実は長期入庫してましたf^_^;

取り寄せたリビルト品のコンプレッサーに交換
しかしゲージが安定せず

まさかのリビルト品の初期不良!?を疑う前に
トラブルシューティングとして

エキスパンションバルブ/レシーバ&ドライヤ の交換を先に行い
再トライ→やはりゲージが安定せず…

再度コンプレッツサーを取り寄せて頂き
交換するも症状は改善されず(´~`;)

残念ながら休暇に間に合いませんでした。

スケジュールの変更も難しので
夏休みは社長にお願いし
社用車を借りて滞りなく旅を満喫してきました!

うっかり社用車もクリッパーw
但しSUZUKI/OEMのエブリイ仕様です。
ナビが付いているので
むしろ快適だったのはここだけの話しf^_^;


画像なしも寂しいので旅の画像でも

ちなみに「西伊豆」へ行ってきました~

こんなスリリングな林道や


空が近い素敵なワインディング

一度は壱号機で走ってみたい!!

帰りの高速は大渋滞だったので
下道 R246でのんびりUターン

道中NAP'Sへ立ち寄り


恐らく最初で最後の「伊勢原店」来訪

ここで件の携行缶を購入しました☆
経費は浮いた高速代から捻出しました。


さて話しを戻しクリッパー号

お次はコンデンサーを交換しても改善されず…
虱潰し状態

どうもファンの回転も悪い事が判明!

ゆえにコンデンサーが十分に冷やされず
性能を発揮できていないのでは?
と結論付けファンモーターも交換

これで駄目ならばエバポレーター…
と いうころで解決

なんとか全取り換えは免れました!

大枚飛んでいきましたが…
ピークは過ぎたものの 残暑が厳しい日もあるでしょう

なにより
まだまだ乗り続けるつもりなので
今回 徹底的に修理出来て良しとしましょう

が…

暫くは大人しくして家計を整えなければ(´~`;)



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @8 Rタイヤ

2015-08-27 | GORILLA
続いてはRタイヤのパンク修理

取り回しが不便な事と
ホイール本体に歪みが生じる可能性もあるので
優先的に処置したいところ

まずはR廻りを分解


取り外したアクスルシャフト

へ~
割ピン入れられるんだ~
入ってなかったけどねw

状態の確認…

ノーコメントで…

まずはビードを落とて

固着していて中々手強い(´~`;)

にわか雨が降りはじめるし

作業中断です

壱号機の作業時間が無くなってしまうので
ビード落としはあきらめて
タイヤウェルドを使用


基本チューブレス用?

使えるか?使えないか?興味もあったので試してみる事に
そもそも20年くらい前に購入した物
使用期限も切れてます

ブシューッと膨らみましたが、やはりダメですね
しかもホイールの合わせ面からウェルドが吹き出してます


ホイールの歪み…
既に手遅れでした(T_T)

仕方がないので組直して
次回 腰を据えて作業したいと思います。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @7 エンジン再始動!!

2015-08-25 | GORILLA
一気に壱号機を仕上げたいが
こちらも言葉どおり不完全燃焼で気になるところ…

再始動を試みました!

まずは空のOIL缶に古いガソリンを抜き取り


残りをケミカルスポイトでコツコツと


携行缶&ガソリンも調達済み

容量で悩みましたが
ツーリングにも使えそうなので1リットルサイズ
価格も一番安いですしね

コポコポと給油して


キャブも再度クリーニングしガスケット類も交換


かかりました~


ちょっと分かりにくい画像ですが…
排ガス見えますか?

結果的には劣化したガソリンが原因

SJも多少不安定ながらもアイドリングしているので
キャブの洗浄は9割がたOKでしょう
新品のガソリンの洗浄成分で改善されていく事に期待

まだまだ細かいゴミも出てきそうなので
整備毎の分解/洗浄も心がけたい

取りあえず一歩前進♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @207 キャリパーサポート 其の四 削り出し完了!

2015-08-23 | MBX 壱号機
アウトラインを決めたところで
再度 干渉部分を確認

赤○内が当たっている


赤色塗りつぶし部分を削り落とし


こんな形状になりました


現物合わせを繰り返し 少しずつ整えて
いよいよ仮組です!

ついた~!!!


凸部分との合わせも絶妙♪


もう一度 同じ物を作れと言われても
まず出来ないであろう
自分でも驚くほどにバッチリかみ合いました!

本体への取り付けは日を改めて

まずは削り出したサポートを肴に
生ビール♪


暑さと作業で疲れた体にしみる~
達成感も相まって美味でした☆




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @206 キャリパーサポート 其の三 アウトライン

2015-08-21 | MBX 壱号機
昼休み
久々に会社の作業室を使用

アウトラインを決める為の
削り落とし面積?体積?が大きいので
グラインダーでの作業


斜めに面取りしました


ヤスリで整えて、こんな塩梅


ちょっと引っ掛けて傷をつけてしまったが…
リカバリーできるかな?

無駄に削ってしまった部分も
大分それっぽく修正できました

後は現物合わせで自宅にて
もう一息!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @205 キャリパーサポート 其の二 早速失敗…

2015-08-19 | MBX 壱号機
ちょっと手を付けてしまったけど…
beforeの画像を撮り忘れたのでパシャ!


取り外し保管中の
弐号機のフォークに当てがい罫書き


塗りつぶし部分を削り落とし


2時間半程作業してこんなもの

現物合わせを行い
修正点と進行具合の確認

ここで早速の失敗に気付く…

赤○内は削らなくてOKだったのに…
何故 間違えた???

ここで罫書き時の画像に戻ると…

フロントフォーク裏返しだし
サポートも上下逆
はなから間違えてました。。。(-.-;)

まぁ
結果作業を行い易かったし
肉抜き加工をしたとポジティブにいこうw




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @204 キャリパーサポート 其の一 仮組 

2015-08-17 | MBX 壱号機
ついにこの時が来ました
ウェーブディスク化に着手です!!

レシピはこちら

SHiFT UP製
240㎜ディスクローター用キャリパーサポート


エラーで終わるか…
ナイストライ!となるか…
久々の勝負ですo(^-^)o

まずは純正を取り外して仮組


はい!
取り付けできませんw

NSR50系統とはフロントフォークの設計が異なるので
当たり前にボルトオンはNGですね~

むしろ燃えてきましたf^_^;

赤枠内の凸部に干渉しています。


重ね合わせて、ざっくり罫書き


軽くヤスリをあててみる


手作業でもいけそうです!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリッパーバン快適化計画@27 デフOIL漏れ&コンプレッサー… 

2015-08-10 | 4輪
さて
明後日 12日より夏休み☆

遠出の予定もあるので
クリッパーを整備に出しました!!

去年の夏から
猛暑日にはエアコンが効かず…

7月の連休に
東京より涼しいはずの栃木に帰省した際も
車内が暑いと不評f^_^;

車検時には
デフのOIL漏れも指摘されましたが
予算の都合上 また近々という話しで見送りました。

快適かつマシントラブルのない旅を約束する為に入庫しました!



エアコンは高圧側のコンプレッサーが壊れてしまいリビルト品に交換
デフはパッキンの交換でOKとの事

気になるお見積りは…
シャクマル~ヌケマル程
まぁ…仕方がないですね(-.-;)

予定通り明日中にあがると良いな~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @203 ハンドルストッパー完成☆ 

2015-08-09 | MBX 壱号機
明けて翌日
ストッパー本体の組み付けを確認


ボルトを締め付けすぎて
右ロック側パーツが斜めになっていました

組直して左右共にロックOK♪

タイヤの切れ角の変化

beforeはメンテナンススタンド
afterがサイドスタンドでの画像で申し訳ない

ハンドル/タンクのクリアランスの変化


タンクとのクリアランスは十分
さらにバーを絞りこむ事も可能!

取り回しが不便なので
もう少し切れ角が増す様に削り込みも考えている。
慣れてしまえばOKか?

一先ず完成o(^-^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする