我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画 @245 スプロケ其の一 ローラー作戦

2016-04-30 | MBX 壱号機
カミサンから買い物を頼まれて
Amazonを徘徊していると…

キタコ製「MBX用 Rスプロケット55丁」が
複数業者より出品されているのを発見!!

工程やイメージを練り直し
ポチットな(^^♪
購入する事にしました!!

しかし…

翌日には
「メーカー廃番品の為、誠に申し訳ございませんが 注文をキャンセルさせて頂きます」
とのメール

こちらもダメ元での注文だったので承知しましたが
膨らましたイメージが中々のナイスアイデアだったので
諦め切れなくなってしまいましたf^_^;

まずはキタコさんのHPにて在庫確認
確かに廃番/在庫切れの表示
(同じく多数 出品されていた36丁は在庫有りの様子
 こちらは検討の対象ではないのでスルー)

おそらくタッチの差でメーカー在庫が無くなり
完売次第→廃番の対象だったのだろう。

メーカー在庫切れでも流通在庫がある可能性にかけて
ローラー作戦開始です!

Amazonに出品している他の業者にも発注!
更に受注が増えればバックオーダーになる可能性もないかな?
なんて甘い考えも

さらに楽天も閲覧
「メーカー取り寄せ品」表示が無い業者に問い合わせ

どこからも色よい返事をもらえません…
残念ながらローラー作戦失敗です(T_T)


まてよ…


ヤフオクに出品されてないか?


検索してみると…


ありました~!
定価=即決価格で出品されてます!

もちろん即決です!無事商品も到着♪

実は初めてヤフオクで買い物しました
なんとなく抵抗があったのですが…癖になりそうですね f^_^;

念のため純正と重ねて確認

取り付け穴ピッチも適合
直径は約230mm 片側で20mm~ほど大きくなる。

装着には各所やり直しが必要ですが
結果「一石二鳥」となる算段なのですo(^-^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ



JIS規格

2016-04-28 | チャリンコ
今宵は通勤用チャリンコの整備
ペダルのベアリングが潰れて 漕ぎにくい事この上ない

ホームセンターで材料調達


取説を軽く確認
JIS規格なので汎用性が非常に高い


右用と左用がある。ペダルの刻印で確認
ピンぼけ失礼m(_ _)m



使用工具は15mmスパナがベストかな?
所持してないのでモンキーを使用


左用は逆ネジ

右も左もペダルを漕ぐ方向へ回すと締まるわけだ
なるほど~ゆえに左用は逆ネジか!
正ネジだと緩む方向に力を加え続ける事になりますものね

軽く掃除&チェーンにCRCを噴いて終了☆


余談ですが タイトルのJIS規格
普段からJIS規格ってフレーズを使ってますが…

JIS=日本工業規格
英語でJapanese Industrial Standards
略してJIS

Standards=規格

JIS規格=日本工業規格規格って言ってたのですねw




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画 @244 アクセルワイヤーの手直し(セパレーターの見直し)

2016-04-26 | MBX 壱号機
アクセルワイヤーの手直し

以前ハンドルストッパーに挟んでしまい損傷したアクセルワイヤー
MBX補完計画 @107 アクセルワイヤー損傷

ブレーキホース用のセパレーター(プラ製)を
クラッチワイヤーにビニールテープを巻き 外径を調節して取り付け

クラッチワイヤーをガイドとして中空のホール(セパレーターの)に
アクセルワイヤーを通してハンドルストッパーとの接触を防止
こんな工夫をしました。

しかし…
ビニールテープが徐々にズレて広がって行くのが気になります。
(定期的にテープを巻きなおしてます)
小さなネガですが解消する事にしました!

ACTIVE製 アルミセパレーター

折角なのでアルミ製にグレードUPも理由の一つですが
ビニールテープでの外径調節を無くすのが本当の狙い。

クラッチワイヤーの外径はφ9
使用していたプラ製の内径は約φ10
今回手配した物は内径φ6.5

勿論このままでは取り付けられないので
センターの固定ボルトと干渉せず/クラッチワイヤーを加締められるサイズ
M8.5で穴を開け直します!

これ以上はセンターボルトのホールに貫通してしまうので
必要あらば 現物合わせでホールと逆方向に丸棒ヤスリで広げる作戦

帰宅後 早速装着
手直し無しで装着できました!




今宵もまたつまらぬ物を作ってしまったw




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ






MBX補完計画 @243 ブレーキ鳴きの改善 其の七 派生作業

2016-04-24 | MBX 壱号機
おまけで、こんな物を作ってみました☆

新調した事で
お役御免になった古いハンガーピン


旋盤にてCUT


ピンプラグにリメイク!


純正のピンプラグって
「腐食しやすく」「 固着しやすく 」「舐めやすい」と思いません?
*防止策としてはグリスを塗ってOKだそうです。

何よりもピンプラグを外す為だけに
-ドライバーを用意する必要が無くなり作業効率もUP
腐食/固着/舐める ネガも解消♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


MBX補完計画 @242 ブレーキ鳴きの改善 其の六 秘策の真意

2016-04-22 | MBX 壱号機
「秘策の真意」大げさなタイトルですが…
アルミワッシャーを挟み込む判断をした理由の説明としてUPします。
科学的に正しいのかは、まったくもって不明です。

某テレビ番組では無いですが「ほんまでっか~!?」
ぐらいのテンションでさらっと読んでください。

まずはブレーキ鳴きの考察の際のワード
・ディスクローター=スピーカーの観点
・ディスク/パッド/キャリパーに原因があると考えるのも短絡的
この二つから絞りこんでいきました。

スピーカーで考えた場合
車関連だとデットニング
振動によるドアの共振を防ぐことで音を良くする。

家庭で考えれば
ご近所迷惑ならないように耐震シート等をスピーカーに敷く事で
振動による音の伝わりを防ぐ。

ブレーキ鳴き=パッドとローターの振動が原因
キャリパーで増幅→ローターや車体がスピーカーの役割をして音が大きくなる

「この原理からローターの耐震処理で変化があるのでは?」
と考えました。
もちろん場所が場所だけにラバーワッシャーは使えません。
そこで軟らかい材質のアルミをチョィスし耐震に一役買ってもらった訳です。

フロント廻りを構成する部品の材質にも注目しました。
ディスク/固定用ボルト/ワッシャー/ナットすべてステンレスです。

「同一材質のため振動の伝わる波形が同調=共鳴して増幅されるのでは?」
と考えました。

同じ長さの材料に
一度だけ同じ力を加えた場合
硬い材質は「ビビビビビ」と言った感じで小刻みに振動して速く振動が止まります。
柔らかい材質は「ビョヨョ~ン」と言った感じで大きく振れてゆっくり振動が収まります。

同じ力を同じ時間 加え続けた場合は
硬い材質の方が同一時間内の振動回数が多く
柔らかい材質の方が振動回数が少ないと言えると思います。

振動=音なのですから
振動回数は少ない方が音量は少ないと思います。

この考えが正しければ
アルミ<ステンレスで音が大きいのでは?

そこで一部でもアルミ材を使用して
波形の同調をカットし→共鳴を防ぐと言う考えに至った訳です。

いかがでしょう?

ブレーキ鳴きが収まった理由が本当にワッシャーなのか?
たまたま良いタイミングで各所の当たりが出ただけなのか?
はたまた 足元をお洒落にした事で壱号機のご機嫌が直ったのかw

真相は分かりませんが…
「秘策の真意」は、こんなところです
駄文失礼しました。m(_ _)m

タイトルとは関係ありませんが
画像なしも寂しいので…気になる商品をUP

どのぐらい効果があるのか?
オカルトパーツなんて呼ばれる電気系チューン商品ですが
安価で試せる事もあり割と好きだったりしますf^_^;




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画 @241 ブレーキ鳴きの改善 其の五 秘策

2016-04-20 | MBX 壱号機
先日の買い出し中に思いついた妙案…

用意したのはM8のアルミワッシャー
ブルーのアルマイト処理も美しい♪


ローター取り付けボルトに
現在使用しているステンレスワッシャーと交換


現実逃避のドレスアップ完了w

他にもっとやるべき事は有るのですが…
ネガな作業が続き憂鬱です。

自身の精神衛生を保つ為にもドレスアップチューン
ウェーブディスクに対する自己満足度を高めて
ブレーキ鳴きを物ともせず乗り回すと言う
根本を無視した、まさかの乗り手のメンタルチューン



これが秘策です!!



御免なさいウソですw



本当の理由は…

足元を少しお洒落にし壱号機のご機嫌をとる作戦
「ブレーキ鳴き」ならぬ「ブレーキ泣き」
鳴きを泣きと考え
まさしく泣き止んでもらおうと言う作戦w

子育てで学びました
気持ちを別の方向に向ける事で
言う事を聞いてくれたり、前に進んでくれたり

きっとこれだけ連れ添っているのだから
壱号機も僕の気持ちを受け止めてくれるはず…



これぞ秘策です!!



御免なさい またウソですw



さて気を取り直して
動作確認…

お!

あれ?

あらら???

なんと思惑通りに鳴きが大幅に軽減されました!!



安心してください!これは本当です!!

さてこの秘策の真意とは???




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画 @240 ブレーキ鳴きの改善 其の四 ハンガーピン/スプリング

2016-04-18 | MBX 壱号機
さてハンガーピン/パッドスプリングの交換です。

品番確認用に画像UP

ハンガーピン 45215-GE2-016
パッドスプリング 45108-ML4-006

まずはパッドスプリングから交換
あれ?形状が異なるぞ???

左が新品(今回購入した物)右が中古(装備していた物)

ブレーキ廻りだけに慎重に行きたいが…
NAP'S様の管理用バーコードにも記載されている
「NSR50/80/MINI用」の表記(つまり何でもいける)を信頼して作業進行!

取り付けも問題なし

恐らく改良され品番統合等が行われたのであろう

現物を比較してみると
ピストンの反対側に設けられた爪(装備していた物には無い)は
受けてであるパッドの遊びを抑止する為に新設されたと思われる。
まさに今回のテーマ振動の抑止にも繋がる。

続いてハンガーピン

新品と比べてしまったら、やはりくたびれている。

サクサクっと入れ替えて


復旧 見た目だけなら100点なのにねw


運命の動作確認…

微妙な音質の変化は見受けられるものの
根本の解決には至らず(´~`;)

但しブレーキのタッチが格段に良くなった事を
ここに記しておきたい。

う~ん となると…
  
            続く~ 




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ






MBX補完計画 @239 ブレーキ鳴きの改善 其の三 原因は?そもそも

2016-04-16 | MBX 壱号機
今回のトラブルの原因を掘り下げて行こうと思います。

そもそもブレーキ鳴きの原因は
パッドとローターの間で発生する振動で起こると言われています。

ブレーキ鳴きを改善する為には
振動を軽減する事が必要になってきます。

ブレーキ鳴きのメカニズムとして例えられるのが
「レコードプレーヤー」「スピーカー」説

基本概念として
動いている物に静止している物を押し付けると、かならず振動が発生します。

レコードプレーヤーの針はレコード盤に刻まれた溝の上に
一定の圧力で押し付けられレコード盤が回転する事で針が振動します。
この振動を増幅器で増幅→スピーカーから音を発生しているわけです。

ブレーキ廻りに当てはめると
レコード盤=ディスクローター
プレーヤーの針=ブレーキパッド
増幅器=キャリパー /足廻り/車体

さらにレコード盤の役割をしていた
ディスクローターがスピーカーの役割をして音が大きくなる。

いかがでしょう?
確かにディスクローターはレコード盤の様ですし
オフセットされた壱号機のローターは
一般的なフラットなローターよりも 更にスピーカーコーンの様ではありませんか?

解決(改善)するには、いかにして振動を吸収するかがミソです。

鳴きの原因は
ブレーキパッドの状態(極端な摩耗や新品交換時)
ローターの段付や表面の荒れ
キャリパー本体の不具合etc…等が挙げられ

代表的な改善策や確認事項は

ブレーキパッドにスリットを入れたり面取りを行う。
パッドグリスを塗ったりシムを挟み込む

ローターの状態を確認
段付磨耗をお起こしてないか?
がたつきやブレはないか?

キャリパーの状態を確認し
各部のグリスUPを行い動作確認を行う。
ダストブーツ/ピストン点検→不具合あればOH

ざっくりこんな感じです。

今回のケースは非常に勉強になっています。
調べあげている中で良い一文があったので
改編/引用させて頂きますm(_ _)m

>「ブレーキ鳴きはパッドとローターが接触して初めて発生するものである為
パッドやローターだけを疑って考えがちですが、それは短絡的な考え方です。
パッドやローターは鳴きを発生させてはいるが、
そのような状況を作り出している本当の原因を見つけることが最も重要であります。

まさかこのような所までブレーキ鳴きの原因があるのかと
驚かれる方もいらっしゃると思いますが…」


以下 様々なケースが挙げられていました。

僕も短絡的に考えず更に進めて行こうと思います。

前回まで行ったトラブルシューティングは
パッドの面取り/グリスアップ
(スリットは元々入っているので必要なし)

ローターの固定トルクの管理
=均一に締め付けてガタをなくす
(ローターは新品なので段付や表面の荒れは心配なし)

キャリパーの取り付け確認
ナイロンワッシャーを使用して耐震力UP+ガタをなくす

キャリパーの基本的な点検と洗浄と
ハンガーピンのグリスUP

までです。

キャリパーピストンの不具合は
助手が産まれてからOH済みのストックパーツと交換しているので
何をやっても改善されなかった場合の「最後の砦」と考えてます。

振動=ガタと言う考えから
前言通りハンガーピンとパッドスプリングは新調する事に


ピストン廻りも値段を確認

ピストンとシールセットで \2000(×2必要なので\4000)

現時点で
ハンガーピン \450×2
パッドスプリング \400
パッドグリス \420
計 \1720 の出費

ピストンとシールセットは元より(ここまでやって¥5720)
さらにブッシュやピンボルト等も交換となると都合 \7000~¥8000くらいの経費か?

費用対効果か
確かにもう一頑張りしたら新品ASSYを購入でるな(´~`;)

しかし…
ここで不具合を理由に件の「NISSINキャリパー」を購入すると
自身の経験値をUP出来ない上に
逃げの一手を打った事になってしまう。

右往左往しましたが
「NISSINキャリパー」は純粋にグレードUPの為に欲しい!!
と言う純粋な気持ちが高まった時に購入する事に決めました。

店舗を散策中もあれやこれや考えて妙案も…

帰宅してからは最後の下準備!

玄関の電球を交換w


「電球色」から「昼光色」に変更して
明るさも作業効率もUPなのですo(^-^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ








MBX補完計画 @238 ブレーキ鳴きの改善 其の二 面取り/締め付けトルク

2016-04-14 | MBX 壱号機
ブレーキの続き

まずは座繰りされたサポートの底上げ

加工の容易さを優先し「ナイロンワッシャー」を調達

要は外径13mmで1mm底上げできれば良い
また多少なりとも耐震効果を得られればラッキー

耐震効果と言う観点では
いの一に「ラバーワッシャー」を候補に挙げたが
ホームセンターには2mm厚の物しかなかったので却下

取り外したカラーをガイドにして13mmに加工


クオリティは低いが…機能は十分なはず…


座面は、ほぼフラット
締め付ける事でワッシャーが潰れて圧着できる範囲

これでサポート側のネガは解消

さて動作確認→変化なし


続いてはディスクローターの組直し

均等に締め付けたつもりだが…所詮は手作業
マニュアルでトルクを確認して


ローター固定ボルトをフリーにした状態から
トルクレンチで締め直し(3.3kg-m)


動作確認→少し静かになったような?音質が変わったような? 解決せず。

 
続いてはパッドの面取り

せっかく分解したので今一度ハンガーピンをクリーニング

使用限界ではないが多少キズがある。

回転方向に対しての
当たり始めと終わりを面取り


動作確認→残念ながら変化なし(´~`;)

パッドの画像でも分かるように

まだ全面に当たりが出ていない事も要因の一つだと思う。

裏を返せば全面に当たりが出る様に
キャリパーがスムーズに動作していないとも言える
もう100km程度 経過観察してみる事にした。

今のところの考えでは
ハンガーピンとパッドスプリングは新品に交換しようと思う。

それでも変化が無ければ…

2月にUPした「MBX補完計画 @221 次なる一手!?」 でもふれたが

「キャリパーをオーバーホールするより新品に交換した方が
費用対効果に勝る場合があるので、検討対象に加えるのも一考かも。」


この辺を踏まえてもう少し悩もうf^_^;




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ





MBX補完計画 @237 ブレーキ鳴きの改善 其の一 ブレーキパッドグリス

2016-04-12 | MBX 壱号機
さて本題です
先回買い物にいった¥500かそこらのケミカルとは…

ブレーキパッドグリスです

ピンぼけ失礼

通称「鳴き止めグリス」
パッドの裏面に塗る事で振動を防止し
ブレーキ鳴きを改善するという逸品

これまでブレーキ鳴きに悩まされた事がないので
使用するのは初めてです。

基本的にはパッド交換時には
使用したほうが良いとか?

キャリパー廻りを分解して


パッドを取り外し裏面に塗りつけ
茶系で粘度は高めでした。

洗浄以上/オーバーホール未満の手入れをし
サクサクっと組直して押してみると…

「フヮ~ン」と相変わらず鳴きます(-.-;)
効果無しです…。
(僕の抱えている鳴きの原因には効果が無かったと言う意味です。悪しからずm(_ _)m)

サポートにも思い当たる節がある

座繰りされたサポート側のホールに
M8用外径13mm×10mm厚のカラーを入れて
キャリパーガードを重ねて長尺のボルトで固定している。


画像でも見て取れるが
このカラーが実は高さが足りない(約1mm程度)
当然サポート内で遊んでしまい
これが振動に繋がり→鳴いているのでは?と考える

クラッシュ系のアルミワッシャーを噛ませる事に

この辺から歯車が狂い始める…

画像の通り外径は13mmですが
M6用のワッシャーでした
「あ!そうだ」と思って工具箱をあさりに部屋へ戻ったのに
組み付けよとして「あ…そうだよね…」とテンションダウン(´~`;)

M8の穴を開ける事も考えましたが
夜間ゆえドリルの使用は控え 追々補完する事にしました。

おまけに玄関(外)の電球が切れてしまい
玄関(内)の電気を点けて+懐中電灯で照らしながら
何とか光源を確保しての作業

今日はもう止めておけと言う事か?
なんて考えもよぎったが…

キャリパー&パッド以外に原因があると仮定した場合に考え得る
色々なパターンを試してみる。

まずはサポートから全てをキャンセル

動作確認→鳴かない

サポートのみ装備

動作確認→鳴かない

前出の座繰り部分に入れたカラーをキャンセルして組直し
動作確認→鳴く

カラーの有無に関係なく
キャリパー&パッドを装備すると鳴く事は判明した。

ちなみに
前に押すと(前進すると)鳴く
後ろに引くと(バックすると)鳴かない

こうなるとパッドに原因があり
面取りを行えば改善されるとも思えるが…
(もちろん当初よりパッドの面取りも視野にいれていたが
 原因の究明の為にグリスアップと同時には敢えて行わなかった。)

前輪をサイドスタンドで持ち上げて
回してみると一定の位置で鳴る事も判明

と言う事はディスクローターに微かに歪があり
パッドに接触して鳴いているとも考えられる。

新品に交換してから300KM程度の走行
転倒歴も無しとなると考え難いが…
僕の組立に問題があった可能性も

もう少し多角的に考え
虱潰しに作業を進めて行きたいと思います。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ