我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

技術習得中!

2013-03-30 | 私事
年度末の折
各部所とも忙しそう
こちらは棚卸しを終えて一段落。

技術部の方が忙しそうなのでお手伝い☆


プロの指導の下「旋盤」技術習得中です!

勿論、仕事に活かす為にね。。。ふふふ。。。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品名は「グリップスペーサー」

2013-03-28 | MBX 弐号機
MBXレストア計画 @34 ハンドル廻り 其の四 一工夫
にて、スイッチハウジングとグリップの間に挟み込んだスポンジ

痒い所に手が届く商品

こんな物が吊るしで売っているのを見つけました。
商品名は「グリップスペーサー」

へ~
本当に今日日は、様々な商品が用意されているものだと
ただただ感心しました。

良いアイデアを思いついた喜びも
丁度良いパーツを見つけた喜びも

似て非なるものですが
行き着く結果は同じなんですよね。

良いアイデアは、考える事をやめれば出てこないし…
丁度良いパーツも、足を運ばねば見つけられないし…

こちらこそ非なるものですが
仕事にも通じる事柄だなと、チョイと真面目に考えました。



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 番外 バイク見たい!!

2013-03-26 | MBX 弐号機
なにやら大掛かりな作業を継続して行っていた為
悪友からメールが…
「カミサンに愛想尽かされたか?」

w心配には及びません
円満ですよ♪

ちょいと纏まった期間 チビスケと帰省してました。
留守番中 都合4日程お天道様のもと黙々と作業を進めていた訳ですね。

カミサンに言わせれば
バイクを弄ってるか、ビリケンさんで一杯やってるかなので
多少留守にしても安心だそうです。

まったくもってオイラの行動範囲なんて、そんなものです。

さて…
暫くぶりに会ったチビスケは
僕の行動を知ってか知らずか?

「トトのバイク見たい!!」
と、なぜかせがんできました。

「いいよ~見せてあげるよ」
と弐号機のカバーを取ってあげました。



以前は 抱き上げてあげないとシートに座れなかったのに
自分で よじ登り座る姿に成長してるんだな~と
チョイと感動

これしきの事で感動してしまうのだから
一緒にツーリングなんか出かけたら、前が見えないかもな。。。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @161 ムキになるかも!!

2013-03-24 | MBX 壱号機
弐号機も一段落。日暮れまで壱号機のお手入れ
各所のチェックを済まし、エンジンに火を入れ軽く一回り。

今日の仕上げに、以前記事にした「ワンポイント&ポイント♪」
にて購入したステッカーへ貼りかえる事に。

あ!!
この記事で思い出しました!!

掲題の記事にて紹介した
「ブレーキカムカラー&ナット」のセット
車種は、SUZUKI系 アドレス用の表記

こちらのカラーは、HONDA車には使用できませんでした。
ナットのネジ穴内径も小さく
(採寸してませんが…おそらくM5)
カラーも一回り小さい設計です。

使用するためには、M6のタップを切り直し
カラー設置面もカラーのφ数に合わせて削りだす必要が

逆にカラーも、外周にスペーサーを噛ませる等して
φ数を大きくする必要があります。

壱号機は、アクシス用の商品を無加工で流用したので
YAMAHA系は適合の様です。

と、いいますか…
HONDA車用の同様のパーツを吊るしで見たことないのですが…
apeやモンキー用で有りそうな気もしますが???

チョイと残念ですが、ポイントで購入したものなので諦めもつきました。


では、本題に戻ってステッカーのお話し。

随分と自己主張の強い。。。

大きすぎるかな?
と、手に取った時から思ってましたが…

大きすぎました!
そして、大きすぎる故 上手に貼れずシワも入ってしまいました。

色味は可愛いのですがね…
やっぱり年甲斐もないですね。

バトル中に突っ込みでINに入られて
抜き去られた相手のテールに、こんなステッカーが貼ってあったら…

ムキになるかも!!

そんな機会なんて今日日ございませんが
コ馬鹿にした雰囲気でありかな?

などと自分を納得させましたとさ。



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @112 エンジン廻り 其の二 洗浄 

2013-03-23 | MBX 弐号機
チャンバー乾燥待ちの間
ひたすらエンジンの洗浄作業。


パーツクリーナーも底をついたので
今日はコレぐらいで勘弁してやる事に。

大分綺麗になったような?
まだまだ行けそうなような?
作業毎に磨くと、ブラスト無しでも結構綺麗になる物なんですよね

まもなく夕暮れなのでエンジンはここまで
次回の機会まで箱に収納

腰下からいくか?腰上からいくか?
検討中です。

そういえば…
先日 漬け込んだショートパーツは…

錆が落ちた証拠!
処理液が黒く変色してました。

中身の方は

ピカピカと言うよりイブシ銀。
それでも充分綺麗になりました!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @111 チャンバー 其の一 錆落とし~塗装

2013-03-22 | MBX 弐号機
午後の部に向けて腹ごしらえ♪

普段は飲まないのですが…
暑さと…サービスデーに負けて、昼からビール飲んじゃいました(汗)


さて作業再開です!
チャンバーの手入れを始めました。
貴重な当時物ルーニーチャンバー♪


可能な限り錆を落として


サイレンサー/フランジをマスキング
耐熱ブラックで塗装。


1時間半程で乾燥


もちろんグラスウールも追々交換です。
今日のところは塗装まで。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @110 エンジン廻り 其の一 メクラ蓋 

2013-03-21 | MBX 弐号機
今日は、エンジン廻り作業の下準備から始める事にしました。

と…
その前に、件のゴムパーツ
MBX大好き殿から、キーシリンダー廻りのゴムパーツでは?
とコメント頂いたので早速確認!

おぉ~
なにやらパーツの外れた跡が!
分解しないと取り付け困難なので保管しておくことにしました。
改めて、MBX大好き殿 ご連絡ありがとうございましたm(_ _)m

余ったパーツの問題も解決したところで
納戸へ端切れの木材を取りに…
目に付いたので、塗装作業に使用した木枠を分解保管


さて作業開始です!
平板にリードバルブスペーサーを、あてがい罫書き


ドリルで穴をあけ


鋸でカット→粗方ペーパーで整える


両面テープを適に貼り


ガスケットシートを貼り付けて完成!


吸気側のメクラ蓋です☆

これで作業期間が開いてしまっても安心なのです♪

同じ要領で勿論こちらも…


排気側のメクラ蓋も製作☆


さらに同じものをもう1セット


保管している実動降ろしのエンジンにも取り付け

これまではアルミテープで蓋をしてました。

ちなみに保管エンジンのダンボールは…

みんな大好きExcelで
オリジナルのカートンマークを作って貼ってあります♪

カッコイイでしょ~?

午前の部 終了です。
腹ごしらえしながら次の段取りを練ろう!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @109 もはや病気…

2013-03-19 | MBX 弐号機
仕事を終え帰宅後
取り外したパーツ類の整理整頓!

保管パーツ行きとなった純正スイングアームから開始

クリーナーを使って拭き掃除後
軽くワイヤーブラシで頑固な汚れや、軽めの錆を除去

保管する為にね…
軽めにね…
残業明けだしね…
明日も朝一から割とハードだしね…
冷静にね…

と、言い聞かせていましたが。。。

気づいたらパーツ単位に分解済み!?
もはや病気であるw

固着したまま収納するのが忍びなく
OHしてしまいました。
原因は、グリス+錆+埃+OIL=石化 でした。

続いてはショートパーツ類の整頓

組み立てに使うものと保管するものに分類
くずボルトは、大量に所持しているので破棄

特殊ネジ類はタンク洗浄に使用した「花咲かG」リンス液に漬け込み。
錆を落とし リユースor保管


フロントフォークも、現状確認を兼ねて汚れ落とし

アウターは少々手強そうだが
スイングアームと同色に塗装という手もあるな。

インナーは軽く拭うと錆も落ち
なかなかの上物である♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @108 シート廻り/フレームまとめ

2013-03-17 | MBX 弐号機
シート廻りまとめ



タッチUP→ウレタンクリアー→水研ぎ→コンパウンドにて仕上げ

垂れてしまったウレタンクリアーも
1000番の耐水ペーパーから、2000番まで丁寧に作業して
うまいことリカバリー

アンコ抜き済みのシート
ステーブルが痛んでいたので、タッカーを調達して打ち直し。

タッカーのラインナップは、1,000円前後から3,000円程度の中堅どころ
10,000円前後のプロ仕様と…何処のお店で見ても同じような価格帯。

使用頻度と経費を考え980円の商品を購入
使ってみるまでは、打ち込みトルクに不安もあったが…
充分な使い勝手だった。

フレーム廻りまとめ




フレーム色には赤をチョイス
ケバイ雰囲気になってしまうのが心配でしたが
もともと純正カラーにも差し色で赤が入っている事もあり
僕の美意識では良い塩梅

リンク廻りはOHを行い、ボルト類も交換


1=M8×65 P1.25 (ステン/キャップボルト)
2=M10×60 P1.5 (ステン/キャップボルト)
3=M10×65 P1.5 (ステン/キャップボルト)
4=M8×65 P1.25 (純正を使用 追々交換予定)

内部のカラーは、垂直方向に~1200番のペーパーで研磨
後グリスアップして組み立て。



大掛かりな部分を一気に仕上げて満足満足♪

大まかに作業を、いくつかのセクションに分けると

・外装グループ(シート廻り/タンク/マスク廻り)
・電気系統
・フロント足廻り
・リア足回り
・フレーム
・エンジン
・その他

ざっくり上記の分類

残すところは、フロント足回り/エンジン/その他 となるわけだから
セクション的には7割方、作業の手間的には折り返しと言った処だろうか?

エンジン関係に取り掛かるか?
その他に分類される細かい部分に手をいれるか?
フロントフォークのOHは、純正部品の注文も必要なので
一番最後に回そうと思います。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBXレストア計画 @107 ヘッドライトケース取り付け

2013-03-16 | MBX 弐号機
すっかり暗くなってしまったが作業続行!!

朝一は、Tシャツ一枚で作業を始めたのに

午後になると、煙霧なる稀な異常気象に見舞われ
せっかく綺麗にした弐号機が砂埃まみれ…
今日が塗装のスケジュールでなくて本当に良かった。

煙霧が去った頃には気温が、どんどん下がり始めて
ロンTを重ね着。

日が暮れた今は、さらにトレーナーを重ね着しました。

一日で、こんなに気温差があるなんて…
やっぱり異常気象ですね。

さて作業の方は
ウインカーの配線を繋いで、取り回しを確認。
水色=右側の配線です。左はオレンジだったかな?

ズイロのと、ギガワので合わせると覚えてます。


ちょいと代用品のボルトが入れ難かったが、取り付け完了。
うん、弐号機くんイケメンだね~☆


玄関先を掃除して後片付け
養生用や、パーツの一時ストックに使用したダンボールも整理して
ごみの分別

これにて終了と思ったが…明日が収集日な事を思い出し
下準備としてミッションOILの抜き取り作業だけ行った。


いよいよエンジンに手をつけるか?
車体廻りの細かい作業を進行するか?
ただいま考え中です。

まずは晴れた昼間に撮影して
今回の作業の纏め記事をUPしたいな~
一段落です☆




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする