我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

男じゃないとわからない。パート2

2015-09-24 | BIKEネタ
先日の事
法事の為 一路千葉へ

帰りの道中には
過去記事「男じゃないとわからない。」
で紹介させてもらった義従兄弟宅へ

そこにはNEWマシンが!!

GS1200RR

耐久ゼッケンカバー素敵


純正ライクに仕上げる為に
サブタンク廻りのシートカウルは膨らまし加工


わおF.C.C


FもOHLINS


コクピット


モナカ管♪


どこから見てもカッコ良い~


「今度はカミサンに気持ち悪いって言われないんじゃない?」
と尋ねると

「今度は…なんかダサいって言われた…」

やはり男じゃないとわからないようだ…。




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @14 作業後記/覚書

2015-09-18 | GORILLA
今回の一連の作業で

絶妙な風化具合のレストアベース車両から

軒先に放置されている
動くのか?このボロバイク?状態を経て

どこにでもある
要整備の故障車両状態にまで修繕できました!



苦手な電気系統は
左ウインカーが点灯/点滅しません

右ウインカーは回転を少しあげると点灯/点滅する事も
ヘッドライト/テール/ブレーキランプはOK

現状バッテリーが死んでいる為
バルブが球切れを起こしても経費がかさむので
状態確認程度で済ませてます。

右ウインカーはアイドリング状態でスイッチを入れると
ヘッドライト/テールランプが暗くなる∴
回転をあげずとも電流がながれている事が確認できます

左ウインカーはスイッチを入れても暗くなりません
点灯確認のとれた右側のバルブと入れ替えてテストしましたが
同様の結果でした



最初にエンジンがかかった時には点灯した
ニュートラルランプも点かなくなり
(恐らくこちらは球切れ)
ウィンカーのインジケーターバルブは入っておらず
各々手配が必要

目につく処から作業進行したが
当面は錆落とし/研磨作業を中心に進め
今後のプランを練りたいと思います。



話しは変わりますが
ちょいとイラッとする事があって…

このブログで誹謗中傷的な記事は記した記憶は無いが
今回は綴ってしまおうかな
(批判的な内容が苦手な方は以下スルーしてくださいm(_ _)m)

弐号機は勿論の事
これまで何台かの中古車体を所有し分解整備してきたが
どれも魅力的な車両だった

GORILLAも勿論 魅力的な車体ではあるが…

Rウインカーユニット分解時に
その作業内容にイラッとさせられる

唯一社外品を奢っているF/Rウインカー 

義妹が乗りたいと言う話しが持ち上がった際
整備された記憶がある
勿論 自分では出来ないのでショップ作業だろう

一言で言うと「配線の処理が雑!!」

多くの車両を手掛ける内の1台だから
このぐらいの処理でも仕方がないのか?

オーナーにとっては1分の1の車両なのに?

これまで整備してきた中古車体は
その全ての車両に愛情が込められ
こんな方法があったか!と驚かされたり
お手本になるようなパーツチョイスがされていたり

その思いも込みで譲り受けた気持ちになっていた

今回は作業内容はちょっと…
これが工賃を頂いての仕事ならば残念です

その分
僕が丁寧にいこうと言う気持ちになりました。

               以上



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @13 Rフェンダー

2015-09-16 | GORILLA
続いてはRフェンダーを取り外し作業に取り掛かる


手に取ると違和感が…


蜂の巣?

ネットで検索してみると
泥蜂(ドロバチ)と言う種類の蜂の巣でした
どれだけ自然に還りかけてたんだGORILLA君(´~`;)

合間合間でフレームも磨きながら
Rフェンダーの錆落としも終了

走行時の跳ね上げのせいだろうか?
F廻りよりもR廻りの方が全体的に錆が酷い

フェンダーもFに比べてRの方が
一度の作業で落ちない錆が多かった。

組み直して今宵は此処まで!


日付またいじゃったf^_^;



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @12 Rキャリア廻り

2015-09-14 | GORILLA
錆落とし用に色々と調達


シート/タンクを取り外して作業開始!


Rキャリア廻りを分解


きてますw


CRCを吹きかけ真鍮ブラシで磨き込み
→パーツクリーナーで汚れを落とし

→CRCを吹きかけて…
→パーツクリーナーで…

黙々と繰り返す 流石に手強い!!

それでも此処まで綺麗になりました~


完全に落とすのは難しいかな(´~`;)

このまま同様の作業で頑張るか?
ケミカルに頼るか?

乗り出し整備のはずが
レストアチックになってきたぞ~



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @11 待ち人来る

2015-09-12 | GORILLA
待ち人来る

何やら荷物が届きました☆


そそくさと開封


ミニモト製レプリカシートを購入!


同封のチラシもタイムリー


流石に これは如何にもなりません(´~`;)

なるべくオリジナルを保持する為に
シート張替も検討しましたが…
コスト/時間もかかるので却下

社外品シートで最安値を探して購入しました
気になるお値段は¥4500!!

早速仮組

初めてシートを外しました
フック+シャフトで固定のシンプルな設計

この辺の錆は手強そう


取りあえずシャフトは通さず据え置き

見た目にも一番やつれた部分が引き締まったので
ぐっとレストア作業が進行したように感じられる

リアキャリア/フレーム廻りが気にますが
流石に夜中の錆落としはご近所迷惑

少しでも進行したいのでサイドカバーを磨きました☆


今宵も一歩前進♪



ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @211 うっかりミス…

2015-09-10 | MBX 壱号機
夜中ですが…
今夜も軽作業開始!


先日のインプレ記事を編集しながら
画像を見て うっかりミスに気づいたので即リカバリーです

何かが足りません…

赤○内こやつです

ローターのダストカバー?なんて言い方で良いのかな?
すっかり組み付けるのを忘れてました…

ミニマムの分解で取り付け


何となく気になったので
ローターの初期値を計測

4㎜でした~

復旧して、今度こそ完成です!


ブログを綴る事で作業日誌にもなれば
作業の復習にもなりますね~

試し乗りレベルの内に気づいて良かった良かったf^_^;




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @10 Rタイヤ 其の二

2015-09-08 | GORILLA
時間の関係で挫折したRタイヤ
翌晩 一気に畳み掛けます!!

初めての合わせホイール
ビードも気合&洗剤の力を借りて落とし
とにかく分解!

手がベタベタなので分解作業の画像は割愛

もっと劣化したチューブを予想したが…
中々どうしてゴムゴムしてます。


問題の穴からはウェルドが漏れて分かりやすい


普通にパッチで修理

水に浸けると
もう一か所 小さな穴を発見したので同様に処理

つまりウェルドを注入したものの効果が無かった事になる。
経年劣化が原因か?そもそも使用不可か?

次回はチューブタイヤにも使用可能と明記してある
MOTUL タイヤリペア(パンク修理剤)を購入しようと思う。

分解したからには磨きこみ!


タイヤにチューブを嵌め込み
噛み込み防止の為に軽くエアーを注入


まずは本体を組立て
ついでなのでワッシャー/スプリングワッシャーは交換


暑さに負けず
人力でエアーを注入しビードを上げる


ハブ/スプロケも可能な限り綺麗にして組立て
こちらもワッシャー類は交換


復旧後
先回の作業で発見したアクスルシャフトの穴に
Rピンをさして作業終了☆


手持ちのメンテナンススタンドが
スイングアームに適合しなかった時は どうしようかと思ったけど
これだけ小さく軽いと
片手で持ち上げながら何とかなるものですね~

本当に必要に迫られたら
木製の作業台でも作ろうかな?

タイヤは経費節減の為 当面は交換なし
様子見てエアーが減るようであればチューブは新調

取りあえず一歩前進!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORILLA整備日誌 @9 Fフェンダー

2015-09-06 | GORILLA
壱号機も一段落
日没まで少し時間があるので
(夜な夜な作業してる人のセリフかw)
再びGORILLAの整備

深みに嵌らないよう軽作業をチョイス

Fフェンダーを取り外してお掃除


バイク馬鹿のピースサインが映る様になりました♪


今日は此処まで


最初は目も当てられない…

いやいや

最初は やる気をそそる絶妙の風化具合だったけど
少しずつ普通のボロバイクになって来ました!
(もはや日本語として可笑しい)

壱号機も弐号機にも心血注いでますが…
やっぱり新しい古い動かないバイクは面白いですね!
(さらに日本語が可笑しい)

ともあれ
エンジンかかってやる気UPなのです☆




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @210 ウェーブディスク インプレ

2015-09-04 | MBX 壱号機
河川敷を軽く流す

大径ディスクになった事で
ブレーキ性能(効き目)のUPを体感できるかと
楽しみにしていたが…

効き目には大きな変化は感じられず
タッチも同じような印象

良く言えば
純正のフィーリングを損なう事なくグレードUP

悪く言えば
見た目:性能 9:1 くらいの仕上がりか

ただし特出すべきは
このローターが廃番になる前にストックしておけば
今後の心配がなくなる事には大きな意味がある。


試し乗りより戻りローターの確認

ディスクの当たりと言うべきか?
パッドの当たりと言うべきか?

まだ全面にフィットしていない様子
100%の性能を発揮できていないだろう
この辺もフィーリングに影響有りと思われる
経過観察しつつ煮詰めて行きたい


全体のイメージ


久々に駆け足で整備を進めたが
どのパーツも長年構想を練っていただけに
満足度は非常に高い

ウェーブディスクも
大人しめのデザインな事もあり
車体の印象を損わず装備できた

思えば…
そもそもはマグナ50用
同じくブーメランコムスターを装備する車両なのだから
似合って当然とも言えるだろう。

前出と重複するが
ウェーブ化と同時に220㎜→240㎜へ大径化を行えた事
カスタム感がよりUPした事
そして今後のパーツの供給に安心感が生まれた事

大きな前進だと思う

おそらくMBX/NS系統に
この組み合わせでパーツを組んでいるのは
日本中 探しても僕だけだろう

邪道?王道?
毎度のカスタム論議

メーカーの作り上げた車体にメスを入れるのだから
邪道も王道も無い

マイオリジナルに邪道も王道も無い

僕の望むベストが
あと少しで完成を迎えそうです!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBX補完計画 @209 ウェーブディスク

2015-09-02 | MBX 壱号機
さてナイストライとなるか…

まずはホイール/ディスクローターを外し


ウェーブディスクを取り付け

ドキドキですf^_^;

シャフト類を復旧して完成です!!


う〜ん美しい♪

長い道のりでした~

動作も問題なく
ついでなのでブレーキフルードも交換
一服しながらしばし観賞w

さて試し乗りにでかけますか☆




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする