6月20日まで緊急事態宣言が延長になり、私も相変わらずの自粛生活を続けています。もちろん、それは夜に限ったことではなく、昼の仕事も『可能な限り在宅勤務、リモートワーク』となっているわけですが、その結果、以前に比べて朝食を作る時間に余裕があったりしますので、今日は珍しく朝ご飯の話をしてみます。
まずは薄切りの食パン2枚をトーストし、バターを塗ったら1枚をお皿の上に。
黄身を破って蒸し焼きにした卵をパンにのせ、塩コショウをします。
ジャーン! ここで登場するのが『特製アボカドペースト』です。
アボカドペーストにはブロッコリーの新芽も入っていますが、なくても全然問題ありません。卵を茹でて刻んで混ぜるのもアリですが、今回は面倒なので目玉焼きに(^^ゞ。。味付けはとても簡単で、例によってミツカンさんのカンタン黒酢とマヨネースを適当に入れるだけ、あとはアボカドをイイ感じにつぶしつつ混ぜれば完成です。
結局のところ、適度に熟れたアボカドを使うのがポイントだったりするのですが、ばっちりハマるとすごく美味しいので、是非一度チャレンジしてみてはどうでしょう(^^)
アボカドをたっぷりのせたら、ロースハムをさらにオン!
最後にもう1枚の食パンでフタをして、『アボカドが好きだからスペシャルサンド』の完成です(^^)
少し強引にカットしてみたところ、なかなか美味しそうな見た目で良かったです(o´艸`)ムフフ
私は朝食を必ず食べる派なのですが、時間があまりない時は『朝からカップ麺』なんてこともありまして…。『アボカドが好きだからスペシャルサンド』も簡単なので、大した時間はかからないわけですが、そりゃあカップ麺に比べれば手順はだいぶ込み入っていますからね。
新型コロナ禍でリモートワークが進んだおかげで、ちょっと嬉しい朝ご飯を食べる機会が増えたのは事実です。でもまあ、コロナだってまんざら悪い話ばかりでもない…とまで言うのはさすがに無理筋なんでしょうねぇ(^^;)
ちなみになかなか劇的に減らない新規感染者数について(変異株の影響が大きい?)、改めて内訳を見てみると、どうやら外で動くことが多い20~40代が感染して家庭内で広がる、というパターンが要注意のようです。若い方は仕方がない事情もあると思いますが、警戒は怠らないようにしたいですね。
NHK『東京都 新型コロナ 7人死亡 471人感染確認 19日連続前週下回る』
東京都内では1日、新たに471人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。前の週の同じ曜日を下回るのは19日連続ですが、都の担当者は「少しずつ減ってはいるが減少幅は大きくはなく、減りきれていない。ここでもう少し対策に協力いただいて感染状況を収束させたい」と話しています。
東京都は1日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて471人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の471人の年代別は、
▽10歳未満が22人、
▽10代が37人、
▽20代が115人、
▽30代が103人、
▽40代が88人、
▽50代が46人、
▽60代が24人、
▽70代が22人、
▽80代が14人です。
一方、感染経路がわかっている166人の濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が87人と最も多く、次いで、
▽「職場内」が36人、
▽「施設内」が20人、
▽「会食」が10人などとなっています。 (一部抜粋)
新型コロナ怖いですね。でも、そのお陰で見直すこともあるので悪いことばかりでもないと思います。
私も以前はあまり食べなかったのですが、今ではすっかり常備食材になっています。
と言いますか、子どものころはアボカドなんて売ってなかったし、です(^^ゞ
新型コロナは面倒この上ないですが、ワクチン接種も含めて何とか乗り越えないと…ですね。
んっ!
あっ!!
はい、はい、ちょっと待って!!!
うん、うん、うんうん
分かりました(^^)v
リナーシェから
”食べたい♪“
との連絡です(*^^*)
栗東への出張を命じます。
万全の感染対策を施し、速やかに職務を全うする様に(๑•̀д•́๑)キリッ
栗東への出張はさて置きまして…
ハッキリ言って、リナーシェお嬢様のお口にばっちり合うと思います!
うむ、これは結構自信アリっす( ・`ー・')キリッ