何かがスゴイわけじゃないのに、とっても楽しい…
そんな大人の居酒屋さんが池袋にありました。
いや、そういうお店は、池袋に限らずたま~にあるものですが、たまにしか出会えないのも事実でして。。
先日お邪魔をした『たつ家』さんのようなところは、やはり、貴重なのだと思います。
まずは、お通しと赤星で乾杯!
お通しの大根と角煮が絶品級の美味さで、なんだか、いきなり楽しくなりました(^^)

そしてウォーミングアップメニューからは、干し豆腐のサラダと、

クリームチーズをお願いしました。

干し豆腐は私が好きな食材の一つですが、ほぼ中華料理屋さんでしか食べたことがありませんでした。
いや、干し豆腐は干し豆腐なのでどこで食べてもいいのですが、居酒屋さんで干し豆腐というだけで新鮮な気分になったりします。
ちなみに、たつ家さんの干し豆腐はかなり固めに戻してあるので、特に歯ごたえ重視の人に喜ばれるかもしれません。
あるとつい頼んでしまうレバー。

たつ家さんのレバーメニューは、白レバーを煮込んだものです。

いやぁ、クセがなくて美味しいレバーですね。
白レバーをこうやって煮込んでしまうのは勿体ない気もしますが、こちらとしては、贅沢を受け入れてありがたく頂くだけです。
味はややピリ辛に寄っていますが、辛いのが苦手な方でも全然いけるレベルです。
そしてこの日もっとも感動したのがコチラの揚げ物!

一見するとカキフライのようにも見えますが、実はこれ、玉子カツというんです。

半熟卵のカツ。 他ではあまり食べたことがないですが、これがムチャクチャ美味しいから不思議…
衣に味がついていて、醤油かソースかと迷うことなく、そのまま食べられるのもありがたいです。(和風、出汁醤油系です!)
うーん。。こんなに美味しいなら、玉子カツ丼とか、食べてみたいかも(^^)
そしてこちらも珍しい、さんまのわさび漬けです。

要するに、わさび漬けにしたさんまを焼いてくれるのですが、これまたなかなかお酒に合う(^^)
味はそうですねぇ、普通のさんまの塩焼きの旨みをもっと深く、さらに濃くしたようなイメージ。。
それほどわさび辛さは感じませんので、お酒のアテとしてぜひ試して欲しい逸品です。
あまりにも玉子カツとさんまが美味しかったので、珍しく黒糖焼酎を飲んでしまいました。

そろそろ激しく酔ってきたので、若干の炭水化物で胃の中を中和します。

これがたつ家さんの“そーみんちゃんぷる”なのですが…

たつ家のそーみんちゃんぷるは、沖縄料理屋さんで食べるそーみんチャンプルとは全然違うのでご注意を。
何と言いますか、中華料理屋さんで食べるかた焼きそばのようにパリッとしているんです。
そもそも表面に焦げ目がついているそーめんて、それだけでも珍しいですよね。
ちなみに味はかなりシンプルなので、卓上に置いてあるにんにく味噌(?)と一緒に食べると劇ウマです!

最後になってどうしても気になてしまったピーマン焼きと、

赤カブの漬物をお願いしてみました。

赤カブは少し甘めの漬物で、個人的にはもっと浅い漬かり具合の方が好きかも。。
ただ、ピーマンはかなり美味しかったです。
肉厚で甘みの強いピーマンをシンプルに焼いて食べる。
こういうピーマンを最初に食べると、ピーマン嫌いのお子ちゃまは減ると思いますけどねぇ(^^;
とにかくこのたつ屋さん、かなり深~い感じの居酒屋さんで、一回の訪問ではその入り口付近しか味わえていない気がします。
場所が池袋のかなり怪しいビル内にあるので、頻繁に出入りするのが少しためらわれますが、こんなに楽しいお店なら、周囲から怪し眼差しで見られることぐらい我慢すべきなのかも…
いや、でも、あのビルに一人で入っていくのはやっぱり嫌だなぁ(^^ゞ
たつ家
豊島区東池袋1-15-8 フジプラザ 2F
03-3984-6786
そんな大人の居酒屋さんが池袋にありました。
いや、そういうお店は、池袋に限らずたま~にあるものですが、たまにしか出会えないのも事実でして。。
先日お邪魔をした『たつ家』さんのようなところは、やはり、貴重なのだと思います。
まずは、お通しと赤星で乾杯!
お通しの大根と角煮が絶品級の美味さで、なんだか、いきなり楽しくなりました(^^)

そしてウォーミングアップメニューからは、干し豆腐のサラダと、

クリームチーズをお願いしました。

干し豆腐は私が好きな食材の一つですが、ほぼ中華料理屋さんでしか食べたことがありませんでした。
いや、干し豆腐は干し豆腐なのでどこで食べてもいいのですが、居酒屋さんで干し豆腐というだけで新鮮な気分になったりします。
ちなみに、たつ家さんの干し豆腐はかなり固めに戻してあるので、特に歯ごたえ重視の人に喜ばれるかもしれません。
あるとつい頼んでしまうレバー。

たつ家さんのレバーメニューは、白レバーを煮込んだものです。

いやぁ、クセがなくて美味しいレバーですね。
白レバーをこうやって煮込んでしまうのは勿体ない気もしますが、こちらとしては、贅沢を受け入れてありがたく頂くだけです。
味はややピリ辛に寄っていますが、辛いのが苦手な方でも全然いけるレベルです。
そしてこの日もっとも感動したのがコチラの揚げ物!

一見するとカキフライのようにも見えますが、実はこれ、玉子カツというんです。

半熟卵のカツ。 他ではあまり食べたことがないですが、これがムチャクチャ美味しいから不思議…
衣に味がついていて、醤油かソースかと迷うことなく、そのまま食べられるのもありがたいです。(和風、出汁醤油系です!)
うーん。。こんなに美味しいなら、玉子カツ丼とか、食べてみたいかも(^^)
そしてこちらも珍しい、さんまのわさび漬けです。

要するに、わさび漬けにしたさんまを焼いてくれるのですが、これまたなかなかお酒に合う(^^)
味はそうですねぇ、普通のさんまの塩焼きの旨みをもっと深く、さらに濃くしたようなイメージ。。
それほどわさび辛さは感じませんので、お酒のアテとしてぜひ試して欲しい逸品です。
あまりにも玉子カツとさんまが美味しかったので、珍しく黒糖焼酎を飲んでしまいました。

そろそろ激しく酔ってきたので、若干の炭水化物で胃の中を中和します。

これがたつ家さんの“そーみんちゃんぷる”なのですが…

たつ家のそーみんちゃんぷるは、沖縄料理屋さんで食べるそーみんチャンプルとは全然違うのでご注意を。
何と言いますか、中華料理屋さんで食べるかた焼きそばのようにパリッとしているんです。
そもそも表面に焦げ目がついているそーめんて、それだけでも珍しいですよね。
ちなみに味はかなりシンプルなので、卓上に置いてあるにんにく味噌(?)と一緒に食べると劇ウマです!

最後になってどうしても気になてしまったピーマン焼きと、

赤カブの漬物をお願いしてみました。

赤カブは少し甘めの漬物で、個人的にはもっと浅い漬かり具合の方が好きかも。。
ただ、ピーマンはかなり美味しかったです。
肉厚で甘みの強いピーマンをシンプルに焼いて食べる。
こういうピーマンを最初に食べると、ピーマン嫌いのお子ちゃまは減ると思いますけどねぇ(^^;
とにかくこのたつ屋さん、かなり深~い感じの居酒屋さんで、一回の訪問ではその入り口付近しか味わえていない気がします。
場所が池袋のかなり怪しいビル内にあるので、頻繁に出入りするのが少しためらわれますが、こんなに楽しいお店なら、周囲から怪し眼差しで見られることぐらい我慢すべきなのかも…
いや、でも、あのビルに一人で入っていくのはやっぱり嫌だなぁ(^^ゞ
たつ家
豊島区東池袋1-15-8 フジプラザ 2F
03-3984-6786

玉子カツ丼とさんまちゃんで充分です(*^^*)
とりあえず、今宵はレバー食べよぉ〜(^^)v
んな事より
夜の帝王様が出入りするをためらうビル
って、どんだけ怪しいんだろう
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さんまちゃん美味しかったです。
そして玉子カツも!
でも、玉子カツ丼はメニューにないです(^^;
あと、帝王であろうが何であろうが、正直、一人では出入りしたくないです…