goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

[高松宮記念(G1)]マッドクールG1初制覇、坂井瑠星騎手は中京G1連勝!

2024-03-24 16:45:19 | JRA G1・重賞戦線

【高松宮記念】マッドクールがアタマ差の大接戦制す!重賞初勝利で春のスプリント王に:サンスポZBAT!
(高松宮記念、2024年3月24日 15:40、G1、中京11R、芝・左1200m)
第54回高松宮記念(4歳以上オープン、G1、芝1200m)は、坂井瑠星騎手の6番人気マッドクール(牡5歳、栗東・池添学厩舎)が好位のインをロスなく追走すると、直線で馬場の内から力強く抜け出し、ナムラクレア(2番人気)の猛追をアタマ差振り切ってゴール。3度目のG1挑戦で重賞初勝利を決め、春のスプリント王に輝いた。馬主のサンデーレーシングは史上初となる障害を含むJRA・G1・26レース完全制覇。タイムは1分8秒9(重)。
2着からさらに3馬身遅れた3着に香港馬ビクターザウィナー(5番人気)が入り、1番人気のルガルは10着に敗れた。
高松宮記念を勝ったマッドクールは、父Dark Angel、母Mad About You、母の父Indian Ridgeという血統。通算成績は12戦6勝(うち海外1戦0勝)。重賞は初勝利。池添学調教師、坂井瑠星騎手ともに高松宮記念は初勝利。

-----

粘りましたねぇ、マッドクール。ゲートを決めて位置をとりに行った作戦も良かったですし、内ラチ沿いを先行した時の坂井騎手は本当にしぶといし勝負強いです。単勝9.6倍ながら6番人気と、昨年のスプリンターズS・2着でナムラクレアに先着している割りにはアレな評価でしたが、混戦になるとこういうタイプの馬は怖いですね。

ちなみにマッドクールの血統表を見ると、母系にはIndian Ridge、デインヒル、Sadler's Wellsといかにもな馬が並んでいて、今日のような渋った馬場はお誂え向きの舞台だったと言えそうです。

それにしても坂井騎手の活躍は素晴らしい。中京G1で言えばレモンポップのチャンピオンズCに続く連勝になりますし、先行力を活かすという勝負のカタチを持っているのは強みでしょう。

もしもこういう形で結果を残し続けていけば、そのうちに川田将雅騎手を脅かす存在になるのではとすら…。そうなった時に冷たくされないかは心配ですが(^^;)、世間様が認知する前から応援していた立場としては、やはり嬉しい限りです。

噂によれば、どうやら坂井騎手はイケメン過ぎるという大きな課題も乗り越えつつある(?)ようですし、近い将来、矢作先生が期待しておられるような、日本の枠にとらわれない真のトップジョッキーになって欲しいと思います。

(そのお手伝いをバスラットレオンはじめ、自分の出資馬で出来たら最高です(^^ゞ)

ところでサンデーレーシングさんは『障害を含むJRA・G1・26レース完全制覇』なんですね。逆に、高松宮記念は勝ってなかったんだ…という気がしてしまいますが、とにかくこちらもさすがな記録です。

ということで、まだまだ弱小の広尾TCとしては、ビッグクラブに対抗しようなどとあまり上を見過ぎずに、地に足をつけて着実に前進していくしかなさそうです… (私が言うのも何ですけれどm(_ _)m)

 

**2027/3/24中京11R 高松宮記念(G1/芝1200m)・重**

高松宮記念【2024年3月24日中京11R】:競馬ラボ

 


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [毎日杯(G3)]メイショ... | TOP | 3月一杯はあくまで助走期間... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ribot)
2024-03-25 10:56:37
前日の毎日杯も重馬場で内を嫌って外に行く他馬を尻目に内1頭分のキレイなところをスイスイ行きました。G1でも同じことをやっただけですね。
2日続けて騎手の機転で重賞を勝ったということでしょう。あれを見せられたら他の騎手は悔しいと思いますよ。もっともそこに気づいていた浜中はもっと悔しいか。
あとから見ればとてもわかりやすいレース。なぜ事前に気がつかないのか不思議です(笑)
返信する
Unknown (Az)
2024-03-25 11:52:34
>Ribotさん

後から考えるとそういうことなんですよね(^^;)
ちなみに、パトロールを見ると、ナムラクレアは勝っていてもおかしくなかったような。
内から抜けてきた時、外ムチで内に寄れる動作が2度ほどあって、あそこがスムーズであれば…と思っちゃいました。
浜中さんは相当に口惜しいでしょうねぇ…
返信する
Unknown (Ribot)
2024-03-25 16:51:09
本人の頭の中はわかりませんが、内1頭分のスペースを走らせることを意図しての右ムチだったようにも見えます。すぐ外は馬場が悪そうでしたからね。
内に寄れる格好にはなりましたが、内にこだわる騎乗をしたからこそ上がり断トツの33.2だったのかもしれません。
右ムチが良かったのか悪かったのかはよくわかりませんが、浜中レベルの達者な騎手が少なくともムチの持替えができなかった、ということはないと思います。
返信する
Unknown (Az)
2024-03-25 18:41:42
>Ribotさん

いやいやスミマセン。
もちろん、浜中さんが持ち替えできないなんて思っていません。
抜け出す時まで内に拘ったのもナイスプレー!
ただ、着差が着差だけに、マッドクールの外に出た時に、普通に真っ直ぐ走っていれば勝ってたかも…
という素人の結果論的感想でした(^^ゞ
返信する

post a comment

Recent Entries | JRA G1・重賞戦線