福島9R 南相馬特別で9着となったビジューブランシュの関係者コメントです。
◇武士沢騎手のコメント
「もう少しじっくりと進めたかったのですが、ゲートを出てくれましたから。さすがにそこから下げるのもどうかと思いましたし、正攻法の競馬になってしまいました。それでも道中はなるべくロスがないようにしたつもりでしたが、勝負所でついて行けないようなところがありまして…。直線でも止まってはいないものの、メリハリに欠ける脚色でのゴールとなりました。トモの甘さについては、それほど悪い感じでもありませんでしたので、展開やメンバーなど条件次第では、もう少しやれてもおかしくはないでしょう。ただ、距離の2000mはギリギリかもしれません」
◇伊藤正調教師のコメント
「馬体が増えていた(+20kg)のは良かったです。本当はもっと増えているはずでしたが、到着日の飼葉だけあまり食べてくれなかった分、470kg台での出走に。それでも障害練習の効果はあったと思いますし、2分を切る勝ちタイムでもそう大きくは負けておらず、道中の走りも悪くはありませんでしたから。三分三厘でもう少しついて行ければ、もっと着順を上げられるのですが…」
◆クラブのコメント
障害練習のおかげもあってのことでしょう。以前よりも肉づきが良くなり、中央出走時としては最重量となる474kgで競馬へ。勝負所でのスピード対応に課題を残す状況ではありますが、さらに手をかけてコンディションを整えつつ、入着の機会を設けていければと思います。なお、この後については、「厩舎に戻ってからの馬の様子と相談をしながら。番組や条件についても、引き続き慎重に考えていきたい」(師)です。
-----
なかなか微妙なコメントが並んでいますが、武士沢騎手のコメントはすごく気持ちが伝わってきます。
最後までバテているわけでもなく、何処と言って悪いところがあるわけではないものの、勝負どころでスピードについていけないのがもどかしいと言うか、自ら着順を上げに行けるほどの決め手がないと言うか…
こういうタイプはどうしても展開頼み、他力本願になってしまうんですよねぇ(^_^;
でもまあ、470kg以上で競馬が出来たのは収穫ですし、これから勉強することもたくさん残っているでしょう。
ここ数ヶ月で本格的な成長の兆しを感じてからは、まだ日も浅いですから。。
このあとのことは落ち着いてから考えるようですが、芝にしろダートにしろ、(武士沢騎手も仰っていますが)2000mよりは距離を短縮していくことにはなるでしょう。
場合によっては札幌に移して滞在競馬で芝1800mやダート1700mを狙っていくとか、そんな作戦が取れるのであれば、改めてビジューブランシュの変わり身に期待してみようと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇武士沢騎手のコメント
「もう少しじっくりと進めたかったのですが、ゲートを出てくれましたから。さすがにそこから下げるのもどうかと思いましたし、正攻法の競馬になってしまいました。それでも道中はなるべくロスがないようにしたつもりでしたが、勝負所でついて行けないようなところがありまして…。直線でも止まってはいないものの、メリハリに欠ける脚色でのゴールとなりました。トモの甘さについては、それほど悪い感じでもありませんでしたので、展開やメンバーなど条件次第では、もう少しやれてもおかしくはないでしょう。ただ、距離の2000mはギリギリかもしれません」
◇伊藤正調教師のコメント
「馬体が増えていた(+20kg)のは良かったです。本当はもっと増えているはずでしたが、到着日の飼葉だけあまり食べてくれなかった分、470kg台での出走に。それでも障害練習の効果はあったと思いますし、2分を切る勝ちタイムでもそう大きくは負けておらず、道中の走りも悪くはありませんでしたから。三分三厘でもう少しついて行ければ、もっと着順を上げられるのですが…」
◆クラブのコメント
障害練習のおかげもあってのことでしょう。以前よりも肉づきが良くなり、中央出走時としては最重量となる474kgで競馬へ。勝負所でのスピード対応に課題を残す状況ではありますが、さらに手をかけてコンディションを整えつつ、入着の機会を設けていければと思います。なお、この後については、「厩舎に戻ってからの馬の様子と相談をしながら。番組や条件についても、引き続き慎重に考えていきたい」(師)です。
-----
なかなか微妙なコメントが並んでいますが、武士沢騎手のコメントはすごく気持ちが伝わってきます。
最後までバテているわけでもなく、何処と言って悪いところがあるわけではないものの、勝負どころでスピードについていけないのがもどかしいと言うか、自ら着順を上げに行けるほどの決め手がないと言うか…
こういうタイプはどうしても展開頼み、他力本願になってしまうんですよねぇ(^_^;
でもまあ、470kg以上で競馬が出来たのは収穫ですし、これから勉強することもたくさん残っているでしょう。
ここ数ヶ月で本格的な成長の兆しを感じてからは、まだ日も浅いですから。。
このあとのことは落ち着いてから考えるようですが、芝にしろダートにしろ、(武士沢騎手も仰っていますが)2000mよりは距離を短縮していくことにはなるでしょう。
場合によっては札幌に移して滞在競馬で芝1800mやダート1700mを狙っていくとか、そんな作戦が取れるのであれば、改めてビジューブランシュの変わり身に期待してみようと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
難しいですねぇ(^.^;
良くなっているのは間違いなく…
焦らず緩まず応援するのみ
○外、番組が限られて…
辛い部分有りますねぇ(+_+)
こうなると、もう一度同じような状態でダートの走りも見てみたいですね。
何とかしてあげたいのですが…
そうなんです。
少しずつ良くなっているのは間違いないので、何とか結果を出させてあげたい。。
でも、マル外は制約がありますから…
とにかく、次も元気な状態で出走して欲しいと思います。