坂東牧場在厩のレイナグラシアは、すでにコース入りを再開しており、現在はウォーキングマシン60分、おもに周回コースでのダク1000m、ハロン20~25秒ペースのキャンター2500mを消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「まずはゆったりとしたペースで流して、今の負荷に体を慣らすところから。その過程の中で、これまで楽をさせていた間に落ちてしまった筋肉や体力を戻し、調教を軌道に乗せていきたいです。目下は走りの基本動作も確認しながら、トモに疲れを溜めないようにメリハリをつけた内容で進めていきたいと思います」
-----
ここまで大事をとっていましたが、ようやく少し負荷の掛かる運動が始まりました。
慎重に立ち上げていくのは当然ですが、軽めのキャンターを継続しながら体力を戻していく感じですね。
今回改めて進めていって、果たしてどこまで耐えられるのか。。
このままスンナリ行ってくれればいいのですが、どうも、あとひとつやふたつは山がありそうな雰囲気も。
でもまあ、この夏から秋にかけて、そういう山を乗り越えることで本当の力がついてくればシメたもの。 脚元などに問題が出なければ、結果的にイイ流れになっていくはずで…。 このまま何事もなく順調だとイイなぁ。

【坂東牧場でのレイナグラシア : 公式HP(6/30更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「まずはゆったりとしたペースで流して、今の負荷に体を慣らすところから。その過程の中で、これまで楽をさせていた間に落ちてしまった筋肉や体力を戻し、調教を軌道に乗せていきたいです。目下は走りの基本動作も確認しながら、トモに疲れを溜めないようにメリハリをつけた内容で進めていきたいと思います」
-----
ここまで大事をとっていましたが、ようやく少し負荷の掛かる運動が始まりました。
慎重に立ち上げていくのは当然ですが、軽めのキャンターを継続しながら体力を戻していく感じですね。
今回改めて進めていって、果たしてどこまで耐えられるのか。。
このままスンナリ行ってくれればいいのですが、どうも、あとひとつやふたつは山がありそうな雰囲気も。
でもまあ、この夏から秋にかけて、そういう山を乗り越えることで本当の力がついてくればシメたもの。 脚元などに問題が出なければ、結果的にイイ流れになっていくはずで…。 このまま何事もなく順調だとイイなぁ。

【坂東牧場でのレイナグラシア : 公式HP(6/30更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます