ドバイワールドカップで10着となったパンサラッサの関係者コメントです。
◇吉田豊騎手のコメント 「ずっと突っかかってこられたので、息を入れるタイミングがありませんでした」
◇矢作調教師のコメント 「大外枠からハナを取りに行きましたが、相手がまったく引かず潰しにこられる厳しい競馬になってしまい、馬が可哀想でした。それも逃げ馬の宿命であり、競馬でもあるのですが、それにしてもひどい競り方をされましたよね。完全に目標にされてしまいましたから…。ただ、そういう相手がきても勝てるような馬に成長させるべく、努力を続けていかなければなりません。遅くまで応援していただいた皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。また頑張ります」
◆クラブのコメント 「大外枠から押してハナを主張したものの、内の10番に執拗に競り込まれ、まったく息が入らない苦しい展開。3コーナーを過ぎたあたりから馬群にのみ込まれる残念な結果となってしまいましたが、そんな中でも気持ちを切らさずに最後まで頑張り抜いてくれました。なお、「今のところ上がりに問題はありません」と調教師。「まずはゆっくり馬を休ませて、労をねぎらってあげたい」と思います」
-----
客観的な分析は落ち着いてからやるとして、パンサラッサが特殊な馬であり、ダート路線の海外強豪勢にとって非常に目障りな存在だったことが、矢作先生言うところの「それにしてもひどい競り方」を誘発しちゃったのかもしれません。
うーむ。。結果はとても残念でしたが、これも『世界で戦う逃げ馬の宿命…』という事なんでしょうね。
しかし、ゴドルフィンマイルやゴールデンシャヒーンを含めて思ったのですが、ダートの海外勢は結構えげつない競馬をしてきますよね。これも日本馬が強くなり、標的にされやすくなったからかもしれませんが、どの馬が勝負に行くにせよ、BCクラシックなんて、そう簡単には勝たせてくれないだろうと改めて考えてしまいました。
最後まで頑張ったパンサラッサには、「まずはゆっくり馬を休ませて労をねぎらってあげたい」ということしかありません。本人(馬)は負けにも慣れているので(^^;)意外にあっけらかんとしている気もしますが、間違いなくパンサラッサが一番キツイ競馬をしたと思いますし、さすがに疲れていないはずがないでしょうから…。
このあとの作戦は難しいですが、考えるのは無事に日本に帰ってきてからで十分でしょうm(_ _)m
何だか大変な土日でしたね(^^;)
でもまあ、こういうことがあるからこそ、次の喜びが大きくなるワケで…
ということで、早く『次』がくることを祈りましょう!
とにかく無事に帰国して、次のレースにまた期待しつつ待ちたいと思います。
今回は完全に標的にされちゃいましたからね。
その中でもやれることはやりましたし、最後まで頑張ってくれたので仕方がないと思います。
しばらく休むことになると思いますが、これだけ遠征に強い馬なので、いずれj再び海外に行く可能性は高そうですね(^^)
サウジ〜ドバイ転戦が、現実となり本当に夢のような1ヶ月半でした。
ロードノースの3連覇とイクイノックスのバカ勝ちで、ターフとシーマクラシックをほぼ勝てる実力があると実感して臨んだ大トリのワールドカップでした。結果はかわいそうなレースになりましたが、パンサラッサにもパンサラッサに関わる全ての方々に、感動をありがとうと伝えたいです。
パンロス…
それは致し方ないことかと…
私も相当な腑抜けになっている自覚があります。
まあ、しばらくは腑抜けでもイイかなぁ(^^ゞ
パンロス…
しばらくはいつも以上の腑抜けだなぁ(^^ゞ
次のお祭りを楽しみに待ちます(^^)v
これまでも負けて強くなってきた馬ですし、また元気に復活してくれるでしょう。
それにしてもキツイ競馬でしたけれど(^^;)
とにかく、まずは休養っすね!
狂気のハイペースで前目の他馬たちも引きずりこみましたし。悔しさは残りますが、一度休養を挟んで次走を楽しみにしましょう。
あのカントリーグラマーが全然だったように、パンサラッサの存在が、今年のワールドカップを例年とは異質のものにしたと思います。
サウジで頑張った日本馬たちもパンサラッサ以上に全然でしたからね…
次走に関しては何ともですが、コックスプレート案は少し可能性が高まった気がします。
今回は完全に潰しに来られましたね。
いろいろな要素が重なり合った敗戦…
しゃーない、しゃーない!って感じです。
3ヶ月過ぎると「いい加減に走らせろ‼️」は、多分そうなると思います(^^ゞ
あれほど内の馬に主張されると、さすがに大外はキツイですね。
でも、一番頑張って走ってくれたのはパンサラッサだと思います。
まずはゆっくり休んでもらいましょう!
確かにあの内容ですから失ったものは何もないですし、
パンサラッサのことですから、またケロッと立ち直ってくれると思います。
まずは、無事に戻って『いつものように元気一杯』の報告が早く聞きたいですね(^^)
なるほどそういう要素もあるかもしれませんね。
例えば坂路があるとかないとか、単純にそういう話かもしれませんし…
いろいろ考えさせられる敗戦でした。
BCクラシックは白紙として、今後の道をどう選択していくか。ヨーロッパか、ちょっと長めの休みを挟んでコックスプレートか天皇賞秋か。距離的には5月29日のイスパーン賞なんか良さそうですが、2か月後だとちょっときついですかね。
いずれにしても、まずはゆっくり休んで英気を養ってほしいと思います。
まずはパンサラッサもバスラットレオンもご苦労様ですm(_ _)m
自分の競馬が出来なかった…いや、矢作調教師が言うように潰しにこられましたねぇ。
逆を言えば各国の馬・陣営に脅威にうつったことでしょうか。
無事に帰国してくださいませ。
その上で英気を養って、また頑張りましょう。
3ヶ月過ぎると「いい加減に走らせろ‼️」と言うかも…(爆)
そんな中でも、最後までよく頑張ってくれました。
失ったものは、なにもないです。
先の事は矢作先生が考えてくれるでしょうが、ロイヤルアスコット開催のプリンスオブウェールズステークスや1800のアーリントンミリオンとか、現実感ないレースに行って欲しい気もします。
なにより、パンサラッサが遠足を楽しめるならですが。
パンサラッサだけでなく、サウジでスピードを見せていたジオグリフやクラウンプライドも行きっぷりが悪かったですね。結局サウジ転戦組が軒並み不振でした。
他のレースでも多くのサウジ転戦組が不振。今年のデルマソトガケ、コンティノアール、去年のステイフーリッシュのような例外はありますが、現地滞在での仕上げは本当に難しいというのがよくわかりました。
バスラットレオンもよく頑張っていると思いますが現地仕上げではあそこまでということかな?去年フランスで凡走したのも同じ理由だと思います。
はい、今日はバスラットレオンもパンサラッサも思ったとおりの競馬をさせてもらえませんでした。
完全に世界の競馬界から狙われる存在になった証拠かもしれません(^^;)
お疲れ様でした。
まだ今後のことは何ともですね…
ただ、個人的には宝塚、凱旋門はない気がします。
いずれにしても、まずはゆっくりお休みですね。
やはりスタートが決まるかどうかが好走の鍵ですね。
無事に日本へ戻り疲れを癒やして仕切り直しです。パンくん、レオンくんはじめ皆さんお疲れさまでしたm(_ _)m
寝言は寝てから言わないと
な感じにやられちゃいました。
下手にダートへ執着する
必要はパンサラッサにありません。
帰国後、無事ならば
ファンに迎え入れられ
宝塚記念に再挑戦が一番でしょうか。
もしスタートが上手く出れて
勝つようなら凱旋門への色気が
再燃するかもしれません。
パンサラッサお疲れ様でした。