予想王@SANSPO.COM 『【香港ヴァーズ】サトノクラウン大金星!G1初制覇』
第23回香港ヴァーズ(G1、芝・右2400m)は、J.モレイラ騎手騎乗のサトノクラウン(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方10番手追走から、逃げ込みを図るハイランドリールをゴール寸前で差し切って初のG1タイトルを手にした。タイムは2分26秒22(良)。
2着には半馬身差でハイランドリール、さらに6馬身3/4遅れた3着に追い込んだワンフットインヘヴン。ほかの日本馬2頭の着順は、ヌーヴォレコルトが4着、スマートレイアーが5着。
予想王@SANSPO.COM 『【香港カップ】モーリスがラストを飾る3馬身差V!』
第30回香港カップ(G1、芝・右2000m)は、ライアン・ムーア騎手騎乗のモーリス(牡5歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方追走から内々を進出、直線は縫うように馬群をさばき、2着に3馬身差をつける圧勝でラストランを飾った。タイムは2分0秒95(良)。
2着には香港のシークレットウェポン。日本馬は、中団からレースを進めたステファノスが3着、先行策から粘り込んだラブリーデイが4着、中団の後ろを進んだクイーンズリングが9着。エイシンヒカリは、昨年優勝したときと同様にハナに立ち、離し逃げの形でレースを引っ張ったが、直線半ばで失速して10着に敗れている。
---
香港ヴァーズでサトノクラウンが差し切ったハイランドリールは、昨年の香港ヴァーズの覇者にして、今年のキングジョージ、BCターフの優勝馬、そして凱旋門賞でも2着に入った世界の一流馬。
例えG1未勝利馬であっても、海外のコースや環境条件などがその馬に合っていて、なおかつキチンと準備が整っていれば勝負になる、ということを改めて確認できた気がします。
一方のモーリスは本当に強かった。
出遅れ気味のスタートだったモーリスにとっては逃げたエイシンヒカリのペースも良かったですが、慌てずに後方に待機して内を抜けてきたあの競馬は、どの馬にもできるという芸当ではないでしょう。
引退レースを横綱相撲で勝ち切ったことで、改めて世界指折りの強豪であることを証明したと思います。
しかしながら広尾TC会員としては、どうしてもサイドスティックを思い出してしまいます。
私は幸か不幸か出資をしませんでしたが、こういう馬の半兄に出資をしていたというのは、それはそれで得難い体験というか、一生の語り草になるのではと、そんな羨ましさすら感じます。
(いや、やはり、気持ちは複雑なんでしょうかねぇ…。 無責任な感想でスミマセン(^_^;))

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
第23回香港ヴァーズ(G1、芝・右2400m)は、J.モレイラ騎手騎乗のサトノクラウン(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方10番手追走から、逃げ込みを図るハイランドリールをゴール寸前で差し切って初のG1タイトルを手にした。タイムは2分26秒22(良)。
2着には半馬身差でハイランドリール、さらに6馬身3/4遅れた3着に追い込んだワンフットインヘヴン。ほかの日本馬2頭の着順は、ヌーヴォレコルトが4着、スマートレイアーが5着。
予想王@SANSPO.COM 『【香港カップ】モーリスがラストを飾る3馬身差V!』
第30回香港カップ(G1、芝・右2000m)は、ライアン・ムーア騎手騎乗のモーリス(牡5歳、美浦・堀宣行厩舎)が後方追走から内々を進出、直線は縫うように馬群をさばき、2着に3馬身差をつける圧勝でラストランを飾った。タイムは2分0秒95(良)。
2着には香港のシークレットウェポン。日本馬は、中団からレースを進めたステファノスが3着、先行策から粘り込んだラブリーデイが4着、中団の後ろを進んだクイーンズリングが9着。エイシンヒカリは、昨年優勝したときと同様にハナに立ち、離し逃げの形でレースを引っ張ったが、直線半ばで失速して10着に敗れている。
---
香港ヴァーズでサトノクラウンが差し切ったハイランドリールは、昨年の香港ヴァーズの覇者にして、今年のキングジョージ、BCターフの優勝馬、そして凱旋門賞でも2着に入った世界の一流馬。
例えG1未勝利馬であっても、海外のコースや環境条件などがその馬に合っていて、なおかつキチンと準備が整っていれば勝負になる、ということを改めて確認できた気がします。
一方のモーリスは本当に強かった。
出遅れ気味のスタートだったモーリスにとっては逃げたエイシンヒカリのペースも良かったですが、慌てずに後方に待機して内を抜けてきたあの競馬は、どの馬にもできるという芸当ではないでしょう。
引退レースを横綱相撲で勝ち切ったことで、改めて世界指折りの強豪であることを証明したと思います。
しかしながら広尾TC会員としては、どうしてもサイドスティックを思い出してしまいます。
私は幸か不幸か出資をしませんでしたが、こういう馬の半兄に出資をしていたというのは、それはそれで得難い体験というか、一生の語り草になるのではと、そんな羨ましさすら感じます。
(いや、やはり、気持ちは複雑なんでしょうかねぇ…。 無責任な感想でスミマセン(^_^;))


種牡馬になって血統表にメジロフランシスの名を見るたびに親戚かぁと思うんだと思います。
親戚に出資するチャンスがあったら、したいと思います。
親戚に出資するチャンスがあったら…
なるほどそうですよね。
モーリスの親戚に出資するチャンスがあったら、私も普通に欲しくなっちゃうでしょう(^^)