シュウジデイファーム在厩のナグラーダは、おもにBTCの屋内ダートトラックで軽いキャンター2400m、もしくは屋内坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回、速めを乗り込まれています。3月中旬の馬体重は466kgです。
◇石川代表のコメント
「2F15-15を経て、22日に初めて3Fから15-14-14程度で登坂。先週の2Fの動きは正直もうひとつでしたが、今週は3Fからでも小気味の良い走りで終始手応えに余裕がありました。ペースを上げている中でこの感じを見せてくれたのは、ひとつ収穫になりましたね。少々気負って走るようなところがありますので、その辺に注意を払って進めていきたいと思います」
-----
ナグラーダの状況は、どう判断すべきですかね。
引続き素質の高さは疑っていませんが、2月中旬に483kgあった馬体重が、調教が進んだことで1ヶ月後に466kgまで落ちているあたり、本格的な成長のサイクルはまだ先にありそうです。
ただし、(もともと晩成傾向がある系統だけに)3歳デビューは当然のことだと覚悟すべきところ、すでに3F・15-14-14をいい内容でクリアするなど、意外に満更でもない動きが出来たりも…
もちろん、この一本だけでどうこうはないですし、あと2~3ヶ月は様子を見てみないと何とも言えないでしょうが、少なくとも、現時点でもその気になればイイ走りができるとわかったのは収穫です。
本当は北海道に行ってこの目で確認したいところですが、近況報告も隔週にして頂きましたし、しばらくは調教での動きと馬体の充実(やはり480kgは欲しい)に注目しつつ、次の成長サイクルが来るのを待ちたいと思います。
このところ、同じダンカーク産駒でもグランソヴァールの好調ぶりが目立っていますが、この馬のポテンシャルも相当なモノだと思いますので、慌てずジックリ力をつけていけばいいでしょう。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇石川代表のコメント
「2F15-15を経て、22日に初めて3Fから15-14-14程度で登坂。先週の2Fの動きは正直もうひとつでしたが、今週は3Fからでも小気味の良い走りで終始手応えに余裕がありました。ペースを上げている中でこの感じを見せてくれたのは、ひとつ収穫になりましたね。少々気負って走るようなところがありますので、その辺に注意を払って進めていきたいと思います」
-----
ナグラーダの状況は、どう判断すべきですかね。
引続き素質の高さは疑っていませんが、2月中旬に483kgあった馬体重が、調教が進んだことで1ヶ月後に466kgまで落ちているあたり、本格的な成長のサイクルはまだ先にありそうです。
ただし、(もともと晩成傾向がある系統だけに)3歳デビューは当然のことだと覚悟すべきところ、すでに3F・15-14-14をいい内容でクリアするなど、意外に満更でもない動きが出来たりも…
もちろん、この一本だけでどうこうはないですし、あと2~3ヶ月は様子を見てみないと何とも言えないでしょうが、少なくとも、現時点でもその気になればイイ走りができるとわかったのは収穫です。
本当は北海道に行ってこの目で確認したいところですが、近況報告も隔週にして頂きましたし、しばらくは調教での動きと馬体の充実(やはり480kgは欲しい)に注目しつつ、次の成長サイクルが来るのを待ちたいと思います。
このところ、同じダンカーク産駒でもグランソヴァールの好調ぶりが目立っていますが、この馬のポテンシャルも相当なモノだと思いますので、慌てずジックリ力をつけていけばいいでしょう。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます