ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックについては、爪の様子見が続けられています。
◇吉田助手のコメント
「稽古では通常蹄鉄の3/4しかない特殊なものを履かせて負担を軽減させていましたが、レースで受ける刺激が予想以上に堪えたようで、その後は歩様がひと息に。ただ、裸足にした後はだいぶ良くなってきましたので、この調子で回復が進んでくれることを願いたいですね。爪の問題は、割とすぐに歩様に見せなくなることもあれば、時間を要するケースもあるため、現時点ではまだ何とも言えないのが正直なところ。踵の部分がすり減っているのは確かですから、少なくともそこが伸びてくるまでは、あまり無理をさせない方がよいでしょう。」
-----
爪の問題は、個人的にはスプラッシュエンドなどで経験済みですからね(^_^;
当たり前ですが、走った時に地面と接触するのは爪ですから、ここが健康でなければどんなに筋肉や骨格が優れていても、レースでいいパフォーマンスを出すことなどできません。
それだけに、爪が充分に伸びるまでは、よくよく様子を確認しつつ慎重に進めるしかないでしょう。
ただ、裸足にした後、すぐに歩様が良くなったようですから、脚元自体へのダメージはさほどでもなさそうです。 まずはひと月ほどゆっくりと過ごして、爪がきちんと伸びてきたあとに、改めて進め方を検討する感じでしょうか。
で、来月中に様子が良くなるようであれば、年明け早々の復帰が視野に入ってくるかもしれません。
慌てても良いことはない…とは言うものの、こちらの都合だけを考えれば、来春までにもう一つぐらい勝っておけると楽チンですからねぇ(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇吉田助手のコメント
「稽古では通常蹄鉄の3/4しかない特殊なものを履かせて負担を軽減させていましたが、レースで受ける刺激が予想以上に堪えたようで、その後は歩様がひと息に。ただ、裸足にした後はだいぶ良くなってきましたので、この調子で回復が進んでくれることを願いたいですね。爪の問題は、割とすぐに歩様に見せなくなることもあれば、時間を要するケースもあるため、現時点ではまだ何とも言えないのが正直なところ。踵の部分がすり減っているのは確かですから、少なくともそこが伸びてくるまでは、あまり無理をさせない方がよいでしょう。」
-----
爪の問題は、個人的にはスプラッシュエンドなどで経験済みですからね(^_^;
当たり前ですが、走った時に地面と接触するのは爪ですから、ここが健康でなければどんなに筋肉や骨格が優れていても、レースでいいパフォーマンスを出すことなどできません。
それだけに、爪が充分に伸びるまでは、よくよく様子を確認しつつ慎重に進めるしかないでしょう。
ただ、裸足にした後、すぐに歩様が良くなったようですから、脚元自体へのダメージはさほどでもなさそうです。 まずはひと月ほどゆっくりと過ごして、爪がきちんと伸びてきたあとに、改めて進め方を検討する感じでしょうか。
で、来月中に様子が良くなるようであれば、年明け早々の復帰が視野に入ってくるかもしれません。
慌てても良いことはない…とは言うものの、こちらの都合だけを考えれば、来春までにもう一つぐらい勝っておけると楽チンですからねぇ(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

3月の大目標、例のアレですね。
間に合ってくれたら最高ですが、ギリギリですねぇ(^^;;