本日更新された公式HPの近況によると、北海道むかわ町のグローバルで育成中のバシレウスは、引き続き極めて順調に調教されているようです。
現在の基本メニューは、ウォーキングマシン50分、角馬場でのダク運動800mの後、坂路でのキャンター(ハロン17~18秒)が1本。さらに週2回は坂路でハロン14秒程度を2本こなしているとの事。この時期の2歳馬としてはかなり進んだ内容の調教メニューですね。
この時期までなんの頓挫(脚元の不安や疲れによるペースダウンなど)も無く進めてこられたのは、この馬があるレベル以上の能力を持っている証拠だと思います。万が一早熟傾向のある馬だとしても、基本的な能力のレベルが低いとなかなか順調には調教を進められないはずです。それにこの馬の場合は血統的にも早熟とは思えないので、やはり能力が高い証拠ではないかと・・・。(きっとそうに違いありません!)
4/13測定の馬体重が444Kg。もう少し体重が欲しいところではありますが、本格的な調教を始めて一度少し落ちた体重が、段々と増加する傾向になってきているのでそれほど心配はしていません。(むしろ2歳戦のうちは、あまり大きくないほうが、脚元への負担も軽くて安心なところもあります。)まあ、体重については将来的に460Kg台で競馬をしてくれればいいかな、と思っています。
グローバル後藤場長のコメント(抜粋)です。
「最近は併せ馬での走りに力強さが出始めたように感じます。グイッと全身を使った動きの良さは相変わらずの好印象。先日来場した個人馬主の方たちからも、『この時期に真っ直ぐ坂路を駆け上がっていくのは簡単にみえて難しい話。やりますね』とお褒めの言葉をいただきました。」

(写真は2009年3月撮影のバシレウス:公式HPより)
現在の基本メニューは、ウォーキングマシン50分、角馬場でのダク運動800mの後、坂路でのキャンター(ハロン17~18秒)が1本。さらに週2回は坂路でハロン14秒程度を2本こなしているとの事。この時期の2歳馬としてはかなり進んだ内容の調教メニューですね。
この時期までなんの頓挫(脚元の不安や疲れによるペースダウンなど)も無く進めてこられたのは、この馬があるレベル以上の能力を持っている証拠だと思います。万が一早熟傾向のある馬だとしても、基本的な能力のレベルが低いとなかなか順調には調教を進められないはずです。それにこの馬の場合は血統的にも早熟とは思えないので、やはり能力が高い証拠ではないかと・・・。(きっとそうに違いありません!)
4/13測定の馬体重が444Kg。もう少し体重が欲しいところではありますが、本格的な調教を始めて一度少し落ちた体重が、段々と増加する傾向になってきているのでそれほど心配はしていません。(むしろ2歳戦のうちは、あまり大きくないほうが、脚元への負担も軽くて安心なところもあります。)まあ、体重については将来的に460Kg台で競馬をしてくれればいいかな、と思っています。
グローバル後藤場長のコメント(抜粋)です。
「最近は併せ馬での走りに力強さが出始めたように感じます。グイッと全身を使った動きの良さは相変わらずの好印象。先日来場した個人馬主の方たちからも、『この時期に真っ直ぐ坂路を駆け上がっていくのは簡単にみえて難しい話。やりますね』とお褒めの言葉をいただきました。」

(写真は2009年3月撮影のバシレウス:公式HPより)
母父キングマンボですし一発あるような気
がして久々に出資した1頭です。
馬体はお世辞にも立派ではないですが
「乗り味がいい」のコメントで中身が
しっかりしているのではと期待してます。
ファストロック
アルシラート
トゥルーノース
持ってます^^
ファストロック、アルシラート、トゥルーノースとは、なかなかお目が高いですね。
私もバシレウスは一発あるような気がしています。
是非応援しましょう!