goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【バスラットレオン】まあ、そんな感じですよね、、 @関係者コメント

2023-05-31 20:01:37 | 殿堂馬

さきたま杯(Jpn2/ダ1400m)で3着となったバスラットレオンの関係者コメントです。

◇坂井騎手のコメント 「馬自身の状態が良かったものですから、スタートは特に注意していましたし、これくらいの躓きは許容範囲内。何とか外から押して行きたかったのですが、内からスプリント戦でも前に行く速い馬がビュンビュン飛ばしたことで、ハナを切ることができませんでした。本馬はいつも広いコースで道中は脚を溜め、最後にギアを入れる競馬をしてきており、地方の小回りは初めてですからね。今日の競馬だと道中から動かざるを得ないですし、この馬も最後は伸びていたものの、もっと切れる馬にやられてしまいました。通常は中央の馬が多い交流重賞ほど、テンの争いがそれほど激しくはならないのですが…。それに小回りコースの経験値の差も出たように思います」

◇矢作調教師のコメント 「外枠がどちらに転ぶかと思っていましたが、結果的には悪い方に出てしまいました。スタートはこれでも出てくれた方ですが、外の3番手は最もイヤな展開。内枠だったらまた違ったのではないでしょうか。負けたのは当然悔しいですが、今日の馬場はボコボコでちょっと気持ちが悪いコンディションでしたからね。ケガなく回ってきてくれましたので、そういう意味ではホッとしています。また次で頑張ります」

◆クラブのコメント 「外枠から躓くようなスタートになり、ハナを取りきれず、道中で徐々に脚を使わされる不向きな展開。結果的には大井の2頭に先着を許す形となってしまいました。なお、このあとは、「栗東トレセンを経由してチャンピオンヒルズへ放牧」(厩舎陣営)に出る予定。「ひとまず上がりに問題はなく」、帰国初戦を無事に終えられたのは何よりでした」

-----

躓いたとは言え、ゲートそのものは許容範囲内。坂井騎手、矢作先生のコメントによれば、枠順や展開、さらには浦和コースの特徴が、今日はバスラットレオンにとって厳しい方向に作用してしまったということでしょう。

結果は3着でしたので、もちろん残念ではあるのですが、今回は地方小回りダートの試走的な意味合いもありましたからね。矢作先生のコメントにもあるように、初体験がいろいろある中でも無事にレースを終えたわけですし、気持ちを切り替えて次に向かえばOKでしょう。(当たり前ですが、今さら結果は変えられませんし(^^;))

このあとは一旦チャンピオンヒルズに出るとのことですが、問題はそのあとどうするかですよね。

あまり先走ってはいけませんが、個人的にはバスラットレオンほどの馬が格の低いレースに出るのもどうかと思いますし、何となくではありますが、サセックスS再挑戦の可能性が高まったようにも感じます。

いや、単なる感想なのでアレですが、矢作先生はパンサラッサとバスラットレオンの2頭出しで勝負したいんじゃないかと思うんですよねぇ…。どうなのかなぁ、、そんなことはないのかなぁ(^^;)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バスラットレオン】浦和コースは難しい?(^^;) 5/31さきたま杯・3着

2023-05-31 18:50:42 | 殿堂馬

浦和11R さきたま杯(Jpn2/ダ1400m)に出走したバスラットレオンは3着でした。

【レース内容】やや躓き気味にゲートを出て押して先行しようとしましたが、ハナには立てず3番手の外まで。向こう正面に入って2番手に上がったものの、結果的に内の馬と競るカタチが続いてしまい、狙い(だったはず)の4角先頭には持ち込めず。。直線では前のスマイルウィを捉えられず、イグナイターに内から差されての3着入線に終わりました。

-----

なかなか難しいですねぇ(^^;)

簡単なレースではないと考えていたものの、それでも勝つんじゃないかと思っていましたので…。期待されたJRA勢では最上位だったのがせめてもの救いで、地方競馬、浦和競馬場の難しさをモロに被ってしまった結果と思うしかありません。

いや、個人的には現地観戦を目論んでいたにも拘らず、仕事の都合でそれが叶わなくなったのも痛かったですし。。もちろん、それと今回の敗戦には何の関係もないですが、いろいろ残念なことが重なってしまったのは確かですm(_ _)m

ただですね、海外遠征から帰ってひと休みして、これが国内初戦ですからね。

地力と格の違いで押し切って欲しい気持ちはありましたが、それなりに速いペースで前が止まらなそうという、ハナに行けない想定の中でも一番難しい展開になっちゃったなと…。言い訳をするわけではないですが、初めての浦和コースだったことを考えれば、特にショックを受けるような競馬ではなかったと思います。

とりあえずは関係者コメント待ちですが、ところで、次走はどうするんでしょうね(^^;)

 

**2023/5/31浦和11R さきたま杯(Jpn2/ダ1400m)・重**

地方競馬ライブ (keiba-lv-st.jp)

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の本格焼きトン! @なかみや・笹塚

2023-05-31 05:21:58 | うまいもの

久しぶりに笹塚の『なかみや』さんに行ってきました。前回訪問はコロナ禍中、感染状況が奇跡的に落ち着いていた21年秋ですから、約1年半ぶりの訪問になりますね。

なかみやさんの定番は『金宮ホッピー』。これを飲むとホッと落ち着くのはいつもと全く同じです(^^)

 

お通しはマカロニではなくキャベツ。昆布の旨みが利いていておいしかったです。

 

真鯛のお刺身。魚系を食べてから焼きトンに向かうのは王道の流れと言って良いでしょう。

 

ここに来たら絶対に外せない鶏レバー刺し。口の中でトロッと蕩ける新鮮なレバーはいつ食べても感動ものです!

 

刺身の後は串焼きへ。まずはカシラと、

 

タンの塩焼きを頂きました。

 

カシラは脂身も入った本格派、肉厚のタンは絶妙な歯ごたえと完璧な塩梅が嬉しいです。これだけレベルが高い焼きトンはなかなか珍しいと思うのですが、実は私、そう感じるお店が結構ありまして、もしかしたら単なる焼きトン好きなんじゃないのかと… 何となくそんな気がしてきた今日この頃です。(あ、なかみやさんの焼きトンは掛け値なしに美味いです!)

勢いに乗って、なんこつ、

 

そしてレバーの網脂巻きも頂きました。

 

なんこつは、骨回りのお肉がついているのがポイントで、これが本当に美味しいんですよね。レバーの網脂巻きは1本200円となかみやさんの中では高級串になりますが、他では食べられないので、機会があれば是非試して欲しい一本です。

今回、串焼きははすべて塩で頂きましたが、なかみやさんはお酒が進むしっかり目の塩味、ホッピーとの相性抜群の塩梅が素晴らしいと改めて感じました。こりゃあ、中毒性がある焼きトンですなぁ(^^)

久々の焼きトンで満足したあとは、熟成した鯨の刺し身、

 

そしてカラッとサクサク、アジフライを食べました。

 

ちなみにアジフライのサラダにかかっているドレッシング、これがまろやかでとても良かったんです。自家製だと思うので難しいでしょうが、もしも売ってくれるなら買って帰りたいぐらいでした。

 

しかし、なかみやさんぐらいになると、多少期間があいても全然焼き加減や塩梅がブレないですし、いつ食べに行っても楽しく過ごせるという安心感がありますね。

なかみやさんは焼きトン、ホッピー以外にもメニューが豊富なので、本当はいろいろ試してみたい気持ちもあるのですが、イザ行くといつもと同じようなものを同じような順番で食べてしまう。。

それは、今まで食べたものが美味しくて、どうしてもリピートしてしまうからでありまして、この殻を破るにはかなりの覚悟、意志の強さが必要なのだと改めて強く感じた私なのでしたm(_ _)m

 

そう言えば今日はバスラットレオンのさきたま杯当日…。午後のイベントが早く終われば駆けつけたいと思っているのですが、果たして実現できるかどうかはまだ不透明です。ただ、もしも現地に行けたとすると、私にとっては実に久しぶりの競馬場になりますので、(焼きトンの記事を書きながら)朝からかなり緊張してしています(^^;)

 

焼きトンのなかみや
渋谷区笹塚1-57-10 笹塚駅前ビル
03-3379-6610

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする