実は、11/16土曜日に、クレッシェンドラヴ福島記念優勝を祝う飲み会をやりました。
メンバーは昔からお世話になっている会員さんたちで、私を含めて総勢6名という小ぢんまりとした会でしたが、皆さん競馬場での現地応援やクラブのイベントで顔見知りの方ばかりだったので、全く油断した何でもありの会話で盛り上がりました。
もちろん会話の中には、ここで書ける話、書けない話があるのですが、意外に(?)真面目な話も出たりしますし、(私のように広尾一本の者としては)他クラブの話が聞けたりするのはとても参考になります。
まあ、だからと言って、今さら他のクラブに入ったりはしないんですけどね(^^ゞ
とにかく飲み放題最初の一杯、乾杯酒はヘネシーハイボール!

クレッシェンドラヴの勝利にカンパーイ!!(^^)/▽☆▽\(^^)
イエーイ♪ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪
お祝いに相応しいお酒と言えばシャンパンなどがありますが、お得な飲み放題ですからそれはムリ。 でも、ただのハイボールではなく、ヘネシーハイボールがあったのでそれをチョイスしました。
何となくヘネシーの香りがする、ちょっと濃いめの美味しいハイボールでした(^^)
乾杯してしまえばあとは普通の飲み会で、料理の最初はバイ貝の旨煮と、

戻りカツオのたたき風サラダでした。

バイ貝の旨煮、とっても美味しかったです。
つま楊枝でクルッとやるとチュルンとはずれる作業も楽しいし、濃いめの味付けなのでお酒が進みます。
戻りカツオもフライドガーリックがアクセントになっていて、サラダというよりお酒が進む系でしたし…
お酒が進む… そう言えば、私の隣には小岩のお師匠様が座っていて、すでにハイペースでゴクゴクと飲んじゃっているし…
そんな状況下で、お造り盛り合わせが出てきたのでは、もう仕方がありません(^^;)

本当は嗜む程度にお酒を頂き、楽しい会話に集中しようと思っていたのですが、完全戦闘モードのお師匠様に巻き込まれ…
萬屋伍平さんの売りである、『飲み放題なのに10種類の日本酒が飲める!』を活用させて頂いて、日本酒メニューを上から順番にやっつけていく『日本全国日本酒の旅』に出る事になってしまいました┐(´~`)┌ ヤレヤレ
ちなみにこれが、飲み放題版11月の日本酒メニューです。。(^^)/▽☆▽\(^^)

続いての料理はと言いますと、タコが入ったキムチ、これもなかなかさっぱりしていて美味しかった。

焼きものは神栖鯖一夜干し。鯖大好きの私としては嬉しい一品です。

鯖は塩焼きでも何でも美味しいですが、干すと旨みがギュッと詰まってイイですね(^^)

蒸しものは、殻付あさりと白身魚の酒蒸しでした。

旨みの詰まった鯖とは違い、白身魚はさっぱりと優しい味付け。あさりのダシを楽しむ感じですね。

この頃になると、日本酒の旅も中盤戦から終盤戦に差し掛かっています。
京都の玉川を越えて、鳥取の出雲富士あたりまでは行っていたと思いますが、とにかく師匠のペースが早いこと…
これはいつも思う事ですが、無理をしてついて行こうとし過ぎると、身体がいくつあっても足りませんねぇ(^^;)
まあ、そんな弱音を吐いても仕方がないので、マグロほほ肉の竜田揚げを食べて次のステージへ!

宮崎の千徳をやっつけて、東京の澤乃井に戻ったあたりで炊き込みご飯が出てきました(^^)

あ、という事は、私は石川の手取川にはたどり着けなかったのか…
ペース配分を間違ったのか、それとも記憶から消えているだけなのか…
今となっては確認する術はないのですが、まあ、途中から微妙な味の違いなんて分からなくなっていましたし、全国制覇は次のチャンスに持ち越しますかね。(来月はターコイズSもありますしね!(^^))
デザート写真のピンボケぶりで、この時の私の状態をお察し頂ければと思いますm(_ _)m

果たしてクレッシェンドラヴの祝勝会をやりたかったのか、ただ単にお酒が飲みたかっただけなのか。。 いや、きっとその両方だったに決まっていますが、とにかく楽しいひと時が過ごせたのは間違いありません。
クレッシェンドラヴの勝利はもちろんですが、他の広尾TC馬のことや、その場にいなかった知り合いの会員さんたちの近況、お世話になっているクラブの皆さんについて、そして、これから広尾TCがめざすべき方向性など話題はいくらでもありました。
考えてみると、広尾TCっていうのは、良くも悪くも飲みネタに困らないクラブですよねぇ(^^ゞ
そして、あまりにもネタが尽きないので(?)萬屋伍平さんのあと、真っ直ぐ家に帰れなかったのですが、その話はまた明日にでも…
とにかくプライベート&プチ祝勝会に参加頂いた会員の皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
海鮮居酒屋 萬屋伍平
港区新橋2-3-7 新橋第二中ビルB1F
03-6205-7110
メンバーは昔からお世話になっている会員さんたちで、私を含めて総勢6名という小ぢんまりとした会でしたが、皆さん競馬場での現地応援やクラブのイベントで顔見知りの方ばかりだったので、全く油断した何でもありの会話で盛り上がりました。
もちろん会話の中には、ここで書ける話、書けない話があるのですが、意外に(?)真面目な話も出たりしますし、(私のように広尾一本の者としては)他クラブの話が聞けたりするのはとても参考になります。
まあ、だからと言って、今さら他のクラブに入ったりはしないんですけどね(^^ゞ
とにかく飲み放題最初の一杯、乾杯酒はヘネシーハイボール!

クレッシェンドラヴの勝利にカンパーイ!!(^^)/▽☆▽\(^^)
イエーイ♪ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪
お祝いに相応しいお酒と言えばシャンパンなどがありますが、お得な飲み放題ですからそれはムリ。 でも、ただのハイボールではなく、ヘネシーハイボールがあったのでそれをチョイスしました。
何となくヘネシーの香りがする、ちょっと濃いめの美味しいハイボールでした(^^)
乾杯してしまえばあとは普通の飲み会で、料理の最初はバイ貝の旨煮と、

戻りカツオのたたき風サラダでした。

バイ貝の旨煮、とっても美味しかったです。
つま楊枝でクルッとやるとチュルンとはずれる作業も楽しいし、濃いめの味付けなのでお酒が進みます。
戻りカツオもフライドガーリックがアクセントになっていて、サラダというよりお酒が進む系でしたし…
お酒が進む… そう言えば、私の隣には小岩のお師匠様が座っていて、すでにハイペースでゴクゴクと飲んじゃっているし…
そんな状況下で、お造り盛り合わせが出てきたのでは、もう仕方がありません(^^;)

本当は嗜む程度にお酒を頂き、楽しい会話に集中しようと思っていたのですが、完全戦闘モードのお師匠様に巻き込まれ…
萬屋伍平さんの売りである、『飲み放題なのに10種類の日本酒が飲める!』を活用させて頂いて、日本酒メニューを上から順番にやっつけていく『日本全国日本酒の旅』に出る事になってしまいました┐(´~`)┌ ヤレヤレ
ちなみにこれが、飲み放題版11月の日本酒メニューです。。(^^)/▽☆▽\(^^)

続いての料理はと言いますと、タコが入ったキムチ、これもなかなかさっぱりしていて美味しかった。

焼きものは神栖鯖一夜干し。鯖大好きの私としては嬉しい一品です。

鯖は塩焼きでも何でも美味しいですが、干すと旨みがギュッと詰まってイイですね(^^)

蒸しものは、殻付あさりと白身魚の酒蒸しでした。

旨みの詰まった鯖とは違い、白身魚はさっぱりと優しい味付け。あさりのダシを楽しむ感じですね。

この頃になると、日本酒の旅も中盤戦から終盤戦に差し掛かっています。
京都の玉川を越えて、鳥取の出雲富士あたりまでは行っていたと思いますが、とにかく師匠のペースが早いこと…
これはいつも思う事ですが、無理をしてついて行こうとし過ぎると、身体がいくつあっても足りませんねぇ(^^;)
まあ、そんな弱音を吐いても仕方がないので、マグロほほ肉の竜田揚げを食べて次のステージへ!

宮崎の千徳をやっつけて、東京の澤乃井に戻ったあたりで炊き込みご飯が出てきました(^^)

あ、という事は、私は石川の手取川にはたどり着けなかったのか…
ペース配分を間違ったのか、それとも記憶から消えているだけなのか…
今となっては確認する術はないのですが、まあ、途中から微妙な味の違いなんて分からなくなっていましたし、全国制覇は次のチャンスに持ち越しますかね。(来月はターコイズSもありますしね!(^^))
デザート写真のピンボケぶりで、この時の私の状態をお察し頂ければと思いますm(_ _)m

果たしてクレッシェンドラヴの祝勝会をやりたかったのか、ただ単にお酒が飲みたかっただけなのか。。 いや、きっとその両方だったに決まっていますが、とにかく楽しいひと時が過ごせたのは間違いありません。
クレッシェンドラヴの勝利はもちろんですが、他の広尾TC馬のことや、その場にいなかった知り合いの会員さんたちの近況、お世話になっているクラブの皆さんについて、そして、これから広尾TCがめざすべき方向性など話題はいくらでもありました。
考えてみると、広尾TCっていうのは、良くも悪くも飲みネタに困らないクラブですよねぇ(^^ゞ
そして、あまりにもネタが尽きないので(?)萬屋伍平さんのあと、真っ直ぐ家に帰れなかったのですが、その話はまた明日にでも…
とにかくプライベート&プチ祝勝会に参加頂いた会員の皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
海鮮居酒屋 萬屋伍平
港区新橋2-3-7 新橋第二中ビルB1F
03-6205-7110
