goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ベイビーティンク】疲れはなし、成長促すじっくり調整へ

2015-11-19 06:16:26 | 引退馬
UPHILL在厩のベイビーティンクは、周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でのハロン18秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇木村マネージャーのコメント
「どうやら思っていたほどは疲れていない様子。前回の入厩から出走までの経緯を考えますと、結構タフな馬ですね。基礎レベルにパワーアップを感じさせるあたりは、トレセンと競馬場で学んできた分と言ってもよいでしょう。鞍上が支えているうちはすごくいいキャンターをしますので、今後はさらに経験を重ねていく中で、追ってからの走りを覚えていければと思います。当面は、『成長を促す意味で、ひとまずじっくりと調整していく』(厩舎陣営)方針です。」
-----

思ったほど疲れが溜まっていなかったようですね。
既に18秒ペースを乗られてはいますが、今月一杯はリフレッシュと成長促進中心のメニュー。 来月からペースを上げ始めて、一度レースを経験した強みが走りに現れてくるようであれば、改めて年明けに初勝利をめざすイメージでしょうか。
前走着順は9着でしたが、着差で言えばそれほど大きく負けてはいません。 次走のタイミングでは、少なくとも安定して掲示板に載るレベルには到達していて欲しいです。
レースセンスもタフさもあるわけですから、これでもう一段ピリッとしたところが出てくれば…ですね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポノイ】多少の誤差は気にしない

2015-11-19 06:09:17 | 引退馬
ノーザンファーム天栄在厩のポノイは、いったんは坂路入りを開始していましたが、ふたたび左前球節の骨膜が気になり始めたことから、現在は運動のみで様子を見ています。

◇国枝調教師のコメント
「まだ去勢後間もないことですし、無理をさせるような段階ではありませんから。おそらく一週間ほど乗らずに楽をさせてあげれば落ち着いてくると思いますので、今後の回復状況と相談をしながら、あらためて乗り出しのタイミングを見極めていければと考えます。」
-----

術後の患部については問題ないようですが、骨膜の話は多少気になりますね。
ただしポノイの場合、デビュー戦の内容を考えれば、“全てをクリアしてゼロからやり直す”ぐらいの話ですから、多少の事であれば誤差の範囲と思うしかないでしょう。

そういう状況でもあるので、ついつい去勢手術についても早く効果を求めたくなってしまいますが、実際には、“マイナスになることは無いが、大きなプラスがあるとは限らない”のが去勢手術ですから…。 とは言え、去勢効果の上積みが無ければ逆転の可能性も少なくなりますので、今はその効果が大きいことを祈るだけです。
はい、こちらとしても、ある程度開き直って待つことにします(^^ゞ

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マグナムインパクト】トレセン入厩、秒読みに!

2015-11-19 05:57:21 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のマグナムインパクトは、先週同様、おもに坂路での週3~4回の15-15を中心に乗り込まれています。

◇山中場長のコメント
「入念に乗り込んでいるだけあって、無駄な肉が取れ、馬体のシルエットがスッキリと競走馬らしくなってきました。筋肉の質もイイですし、こちらにきた当初に比べて力をつけており、フットワークにも安定感が出てきたように思います。ゲートの準備も問題なし。『馬房の調整がつき次第、おそらく来週中には入厩』(調教師)の運びとなりそうです」
-----

近況報告に先立って、マグナムインパクトの写真、動画も更新されました。
静止写真の場合、撮影の角度や光の具合で全く印象が違いますが、それでも以前に比べて身体つきがしまってきたことは窺えますし、山中場長のコメント通り、元々見栄えのする馬体に競走馬らしい鋭さが出てきたように思います。
これでもまだ15-15までしかやっていないのですから、トレセンで鍛えられてさらに筋肉に張りが出てきたら、きっと素晴らしく良く見える馬になってくれそうです(^_^)

肝心の入厩については、11/21とも伝えられていましたが、“来週中を予定”とのこと。
実際には検疫の都合などで前後することもあり、来週中とは言いつつも、今週末の電撃入厩もあり得るでしょう。
これだけ期待が大きいと何と無くソワソワ感がありますが、それも入厩してトレーニングが始まるまでの話です。 一体どんな評価がもらえるのか、トレセンでの動きを確認するのが楽しみです。


【吉澤ステーブルWESTでのマグナムインパクト : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】今できることを着実に

2015-11-19 05:48:05 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のドゥオーモは、おもに坂路でのハロン18秒ペースのキャンターを消化。18日朝は試験的に終いのみ15秒台で登坂しています。

◇山中場長のコメント
「冬毛が伸びており毛づやがひと息。ここにきて元気が出てきたところを見ると、輸送による影響もありますかね。成長途上ゆえ、北海道で攻めきれていなかった分、現時点での筋肉量は少なめですが、さすが血統馬だけあって調教時の跳びが良く、運動神経も高そうです。こちらで乗り込んでいくにつれて、いい筋肉がついてくるものと思われます。今後は土曜、水曜と少し速めを取り入れていきたいです。」
-----

マグナムインパクトに続いて、ドゥオーモの吉澤WESTでの調教が始まりました。
展示会で荒木さんのコメントを聞いてから期待がさらに大きくなった本馬ですが、山中場長のコメントを見る限りでは、現時点での出来具合はマグナムインパクトの方が上な感じでしょうか。
まあ、もともと北海道でもあまり攻め込んでいなかったので致し方ないところですが、いつまでもノンビリはしていられませんので、少しずつ速めを消化する中で、トレセン入りを意識させる変わり身を見せて欲しいと思います。

予定では今月中にも入厩と言われていましたが、この感じだと早くて今月末、普通に進んだ場合は来月にずれ込むかもしれません。 いずれにしても、走りそのものについての評価は高いわけですから、今できることを着実にこなしていけばいいと思います。
多少の誤差はあったにしても、間もなく入厩してくれるのは間違いないでしょう。


【吉澤ステーブルWESTでのドゥオーモ : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ルックオブラヴ】即日完売に応えよう!

2015-11-19 05:34:51 | 引退馬
森本スティーブル美浦エリア在厩のルックオブラヴは、20日の美浦トレセン入厩が予定されています。

◇川俣マネージャーのコメント
「この中間は坂路で15秒台を交えながら。スピード調教に切り替えていることもあり、以前のようなポテッとした印象から、いい意味で体をスマートに見せるようになってきました。背丈そのものは大きく変わっていないのかもしれませんが、体つきにキレが出てきた分、シュッと背が伸びたような感覚を抱かせます。ゲートに関しては、あまりテンションを上げすぎるのも良くありませんので、こちらでは進入通過と駐立まで。中で体が触れるとたまにバタつくこともありますが、特に難しくはなさそうです。」
◇黒岩調教師のコメント
「入厩後はゲート試験に合格させ、速めを1本乗るところまでをひと区切りとして進めていく構え。まだ成長途上の身ですので、そこから先は馬とよく相談をしながら考えていきましょう。仮にいったん牧場に戻すことになったとしても、トレセンで気持ちを注入し、その次につなげていければ。まずは積極的にやってみます。」
-----

11/9の20時から始まった広尾TCのキャンセルセールでは、募集された30口が即日完売となりました。
キャンセル募集分は申し込み上限2口まででしたが、さすがに無料のキングズベスト産駒、しかも入厩直前馬の威力はスゴイですね。 (残口15で募集されたマグナムインパクトは、値段の所為かまだ完売していない…)

それはさて置き、調教も引き続き順調に進み、入厩が20日と具体的にアナウンスされました。
あえて夏から今までを基礎トレーニングに充てたのは、トレセンでのペースアップに耐えられる体力をつけるため。 来週以降が本当の勝負ですし、人気、期待に応えるためにも頑張って欲しいです。
ただ、黒岩調教師のコメントからは、ゲート合格後にひと息入れるパターンも有力視されますね。
この時季ですから出来ればデビューまで一気に進んで欲しいですが、そこは入厩後の感触次第。 まずはゲート試験をスンナリパスしてから、しっかりしたイイ動きでアピールしたいところです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レトロクラシック】慎重に前進中

2015-11-19 05:22:27 | 引退馬
ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、現在は坂路と周回コースを併用し、普通キャンターまでに留めて乗られています。

◇国枝調教師のコメント
「まだ様子見が必要な段階ではあるものの、少しずつペースを上げていけるという意味では順調にきています。爪がだいぶ硬くなり、敏感になっていた部分が薄れ、神経に触ることなく走れる状態になってきているのだと思います。番組に合わせて仕上げていくようなタイミングではありませんので、ここは無理せず慎重に進めていきましょう」
----

当たり前の話ですが、爪は少しずつしか伸びてくれません(^_^;)
なので、先週の状況からあまり大きな変化は無く、良く言えば“問題なく順調”、逆に言えば、“まだ時間がかかりそうな雰囲気”といったところでしょうか。
先週のエリザベス女王杯では、同じディープインパクト産駒のマリアライトが人気薄で一発を決めましたが、しっかり成長してパンとしてくれば、レトロクラシックだって重賞を狙うだけの能力を秘めていると思います。
その能力を上手く開花させるためと思えばこそ、あとしばらくはジッと我慢の日々ですね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンパイアブルー】ひとまず順調な回復

2015-11-19 05:13:50 | 引退馬
競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、現在は、おもに騎乗しての常歩15分、ウォータートレッドミルでの常歩15分、速歩5分を消化しています。

◇石川支所長のコメント
「騎乗運動はそれなりに負担がかかりますので、今は常歩のみ。今後はその時間を延ばしながら、引き続き右ひざの様子を窺っていきます。日々の治療は水冷と消炎剤、それに週1回、関節に効く薬を注射しており、騎乗開始後も反動はなく、患部は落ち着いた状態を維持できています」
-----

本馬の父、エンパイアメーカーはアメリカに買い戻されましたが、来年の種付け料は10万ドルだそうです。
それを考えるとエンパイアブルーの総額2000万円は、今となってはかなりお買い得だったことになりますが、それもこれも元気に復帰して活躍してくれたらの話ですからね。
その意味では、常歩のみとはいえ既に乗り運動も始まっていて、右膝患部も落ち着いた状態のようですし、ひとまず回復順調路線に乗ってくれたのは何よりです。 あとは、是非ともこの流れを切ることなく、着実に前に進んでもらえればと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】本格的ペースアップはトレセンで

2015-11-19 05:05:37 | 引退馬
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、周回コースでのおもにハロン18~20秒ペースのキャンター2500mを乗り込まれています。

◇中舘調教師のコメント
「今回は脚元の関係もありますので、牧場ではハロン16秒を切る程度までに留め、速めの着手はトレセンに戻してから。この調子で週を追うごとに時計を1つずつ詰めていき、まずは基礎体力を蓄え、帰厩後すぐに15-15へ移行できるような下地を整えていければと思います。月内の動向や感触に応じて、トレセン入りのタイミングを検討していきたいです。」
-----

足元を気遣いながらのキャンター調整が続いています。
多少ペースに強弱をつけてはいるはずですが、まだ本格的なトレーニングというイメージではないですね。
これまでの経緯を考えると、“当面は今の内容を継続しつつ、リスク覚悟で本格的にペースを上げるのはトレセンに戻してから”、という中舘調教師の方針は当然のことかもしれません。
来月あたり、レース復帰の前に大きな山が来そうですが、何とか乗り越えてもらいましょうm(_ _)m


【ブルーステーブルでのエタンダール : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする