ジャズピアニストのジャズ批評

プロの耳で聞いたジャズをミュージシャン流に批評。

Gee Baby,Ain't I Good To You

2009-09-28 01:18:04 | Weblog
この曲はA-A-B-Aの形式だけどそれぞれが半分サイズ、全部で16小節だ。まあ曲の長さは相対的なものだから短くてもバランスさえ取れていれば立派な楽曲だ。この曲の特徴はAの部分、全部ドミナント7thのコードだ。キーをCで書いてみるとA7-F7-E7-A7-D7-G7そしてCに落ち着く。ドミナント7thのコードは平均律の中でドミナントを表す4声のコードとしてずっと用いられてきた。ところがジャズがブルースフィーリングを取り入れる過程でこの第7音をブルーノートに近い音として扱い始めたためこのコードは、ブルースフィーリングのコードとしても定着してしまった。今や完全に二股だ。第3音と第7音との間の増4度の音程の響きもブルースらしさの象徴になっている。ジャズが広まり始めた20世紀初頭耳のいい音楽家はすでにこの現象に興味を持っていた。ジョージガーシュインは積極的に自身の曲の中にこのフィーリングを取り入れている。いまや普通になっていると言ってもいいこの現象だけど、これこそジャズが12音の中に革命を起こしたといってもいいことだと思う。短7度、そして3全音の解釈の幅を広げてしまったのだ。12音が確立されてから数百年の間に数えきれない優秀な作曲家たちが、音の組み立て方を研究してきた。複雑な方法論だ。それによって作られた優れた作品は星の数ほどある。ジャズはその組み立て方に全く新しいヒントを与えた。そしてそのヒントを与えたのは特定の人物ではない。それが面白い。音楽の移り変わりは不思議だ。誰の思うようにもならない。まさに「自然」だ。


コメントを投稿