goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

中おち丼限定10食にすべてをかけて ~山本和弘選手とまったり123km

2010年06月20日 | 自転車・どこかへ行こう


昨日の「大船ナイツ!」でJoeさんから軽い耳打ちがあった。
MTBのプロライダーKAZU(山本和弘)さんと三浦半島を一周ゆる~~~く回るべぇ、と。
というか最大の目的はぢんげるの中おち丼、限定10食@630円ッスね。
 ※ぢんげる…2006年11月、MTBのsudobanさんをリアルで捕まえたんだよ、ここで(*^-^)b


前夜どんなにへべれけだろうと起きられるもんだな(笑)
集合は9時、鎌倉材木座海岸。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

KAZUさんとは正月の「箱根駅伝から逃げるオフ」以来ッス、そわそわしてちょー早起き♪

[のんびり成就院の紫陽花越しの由比ガ浜を眺めたりして時間調整]


[集合場所にはseiyaさん、180日ぶりの海だとか…]

心臓手術から復帰して、そしてさらに走れるようになったら三浦一周を企画します、僕!

昨夜はどうも!なよこや君がMTBで茅ヶ崎からお見送り…

[の、つもりが引きずり込みます!よ(笑) ちなみにレーパンじゃないそうで…]


[KAZUのレフティ]


[西へ向かうnoahponさんを呼び止める。あぁ、グローブは犬に食いちぎられまくりらしい]

ということで、この瞬間に材木座にいるのは…
◇Joeさん◇KAZUさん◇valさん◇yuki3110さん◇でまっちゃん◇よこやくん◇僕、
そして、見送りの◇seiyaさんと、なんだか分からんが呼び止められた◇noahponさんだ。

さぁ、ぢんげる限定10食目指して出発!

[ロード、MTB、ロード、MTB、ロード、MTB、ロード]

よこや君、見送りのつもりが(^^ おまけにサドル低いしパッドねぇし…

[ヒラコサイクルの朝練にかちあい、KAZUさんがここでも記念撮影]

Oy@逗子さんに「masaさん!」と声をかけてもらったが、顔ぶれが随分変わっていたね。


[真後ろで走りを見られる幸せ!]

途中でKAZUさんが先頭に変わり、MTBでちょー向かい風の中33kmで牽きますがな。
中おち丼をより美味しく!という気配りと愛情だと思って涙を流しながら踏みますよ(笑

お陰で一番乗りッス!、7名ですから限定10食確定ッス!

[間もなく開店、談笑をするvalさんのこの時点の心拍は88~90、何を興奮してるんだべ]

KAZUさんは気さくな気ぃつかい屋です。優しいんだな。

[KAZUさん自ら、よこや君のバイクのポジションだし]

来た!来たよ!

[ろぴゃくさんじゅーえん! valさんの心拍数は…]

食後は走らなくちゃね

[ちゅうことで高台から無理やり小さな港へ(笑)]

無駄に下りて無駄に登って…

[でまっちゃん、すげΣ(°◇° 女子、MTBでついてきてるッス]

三浦をよく知らないKAZUさんと千葉から越してきたでまっちゃんを三浦にご招待!

[この角度で天気がよければ目の前に富士山だよ @ 城ヶ島は置くまできっちりね]

さて反時計回りに三浦一周、というところでyukiさん、「オプションいいですか?」
KAZU&masaが「お~~いぇい!」
三崎の先でぐおんって坂を下ったわけッスよ。細い生活道っちゅかわき道走ったわけッスよ。
で、ハンドサイン?っちゅうか指差し確認したのは、うもyukiさんの実家らしい(笑)

それだけかー!

[それだけのために登らせるか(≧◇≦]

な、無駄な回り道も、まぁスパイスかな。




剣崎灯台の先で、keiさんをゲット。

[時計回りの最中だったけど、引きずり込みましょv(^o^)v]

と、引きずり込んで不安がむくむく。
えぇ、帰りですよ、valさんが境川で離脱したあとは僕とkeiさんだけですな。
僕は涙をそっと拭いながら女性に牽かれて牽かれて引きずり倒されるわけです。
誰にも気づかれぬまま一人異常なびびりが入っていたことは内緒だ(笑

僕のフェイバリッドポイントにご案内!

[この場所は三浦海岸、久里浜、そして「東京湾」、房総半島、「外海」が見られるんだ!]

三浦海岸のマックでまったりすると時間も押してきた。ここからは最短で帰ろう。
途中でKAZUさんとバイバイ、記念撮影だけはしとかなきゃね(^^;


KAZUさんはとにかく気さくな人で、朝の開口一番の挨拶も「masaさん、走ってますか!」
レース系の人には1000kmとかを走るっちゅうことが、ある意味新鮮らしい。
KAZUさんが言うには以前走ったときよりふくらはぎの筋肉が落ちているって…(><
そうだよ、心肺機能も落ちちゃったし、でも腹の周りの贅肉は…あはは
思わず、小さな宣言をしてみた。「7月31日からGO WESTで走ってみます!」
あと1ヶ月、頑張ってみようかな!

さぁ、腰越でvalさんが離脱したあとはkeiさんと二人きりです。


しごきですか(//▽//)

[覚悟はしていましたけどねww]

最後にいいスパイスでした(と、強がり)


◇今日の自転車◇
雨の予報の土日だったけど、楽しかったッス!
123.4km 4時間58分、平均速度24.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

神奈川グランフォンド2010 ~206kmで獲得標高4200mの世界へ

2010年06月14日 | 自転車・どこかへ行こう

[ハードなオフだけど、今年もたくさんの仲間とv(^o^)v @ 浅間山林道入口]

●エントリーは 丹沢編 箱根編

太閤一夜城がオプションに追加されるという噂は本当か!…今年は試走ですか

[5分で絶景ポイントから湘南の海岸線を… あそこまで帰らにゃならんのかー(><]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

2010年の神奈川グランフォンド
●参加者は
 ◇nanちゃん◇MATOさん◇kazupさん◇yuzitoさんナカさんtoyheartくん◇Akiくん
 ◇commuterさんコウジさんMasaくんモリさん◇noriさん◇valさん◇2neくん
 ◇ニャロメさん(浅間山林道から)◇Bongoちゃん(秦野峠林道から)◇masa
 ◆karzさん(浅間山林道入口まで)◆noahponさん(ヤビツ峠)◆yuki3110さん(秦野峠入口まで)
 ◆takkun(丹沢湖)◆Tonyさん(丹沢湖)◆yoshinagaさん(地蔵堂)◆keiさん(元箱根)
 ◆macoさん(サプライズ)
25名かな? 抜けてません?(笑)
●コースは
 伊勢原~日向林道~浅間山林道~蓑毛~表ヤビツ~ヤビツ峠~菩提峠~表丹沢林道~牛首~
 荻山林道~三廻部~中山峠~秦野峠林道~秦野峠~日影山~丹沢湖周遊~富士山金太郎ライン~
 足柄峠~地蔵堂~明神黒白林道~矢倉沢峠~仙石原高原~芦ノ湖~大観山~湯河原~
 真鶴旧道~茅ヶ崎サザンビーチ
で180kmくらいかな? 180kmで獲得標高は4200mを超えちゃう。


湯河原から先はちょー追い風! そいつに乗って18時35分に茅ヶ崎サザンビーチに着いたv(^o^)v
19時10分までに到着した仲間と集合写真

[完走者9名とリベンジを誓う2名の仲間で、しばらく風に吹かれて]

22時30分にkazupさんが完走して、今年の完走者は10名となりました。
みなさん、あざした!

◇今日の自転車◇

206.5km 10時間1分、平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

612「神奈川グランフォンド 2010」 獲得標高4200mの世界へ! 丹沢編

2010年06月12日 | 自転車・どこかへ行こう
ということで今年も神奈川グランフォンドです。

[6時半の伊勢原駅に続々と集まってくる面々]

毎度のことなんで、毎度のブリーフィングと毎度の自己紹介をして出発!

[まずは僕らを日向林道が迎えてくれる]

日向までは、   まだ   にこにこ

[といってもそこそこの斜度ッスね]


[日向林道のうんと手前で16%の挨拶(≧▽≦;]

林道入口の湧き水で顔を洗って、日向林道から僕らのグランフォンドが始まった。

[気持ちいいッス、みんなと走れるならこの傾斜も気持ちいいv(^o^)v]


[yoshinaga夫妻、keiさんは女性初の神奈川グランフォンド参加者なんだが…]

箱根とその向こうに真鶴半島が見えるはずなんだ。今年は見えないね。

[僕らは山づたいにあの真鶴半島の向こうに行く]

浅間山林道入口(清水屋駐車場)でニャロメさんが合流し、集合写真

[このオフ会は恒例「勝手に走れオフ」だから、ここを最後の仲間もいる]

みんながんばりましょう!

[浅間山林道から蓑毛、そしてヤビツ峠を目指す]


[この林道も気持ちのいいアプローチです、ほぼ最後尾を行く]

かつてないほど調子が悪そうなナカさんを蓑毛に残し、
かつてないほど弱っているモリさんを途中でパスし、ヤビツ峠。 …ただね、

[後ろ30mでぴたりと着くkeiさんから逃げるために見栄で無駄に頑張りました、序盤です(^^;]

途中で知ったモリさんとナカさんのリタイヤはショックでしたね(><


[今年の先頭集団、多いッス @ 菩提峠 photo by yuzito]

今年は表丹沢林道が崩落しているという情報があったので、葛葉林道を下る。
葛葉林道(桜沢林道)は2005年8月に走って以来だ。あの時は登ってきたんだ。
次に走った2007年6月には林道が崩落して閉鎖されていた。
この日に荻山林道を見つけて、神奈川グランフォンドが頭の中でつながったんだ。
3年ぶりの葛葉林道

[下りも怖いッスね、僕は下りで前輪がパンクして制御不能になったトラウマがあるんですよ]

ほらっ!

[あぁ、Masaくん、ありがとう(笑) うそうそ、無事でよかったv(^o^)v]

表丹沢林道~荻山林道の下りの予定が、葛葉林道~バス通りになったため昨年より30分早まった。
堀川のセブンイレブンで寝坊のBongoちゃん合流。

[寝坊した人にゃ後ほど天罰が下ります(笑)]

ここを最後に静岡県の小山まで無補給になりますので、みんながっつり飯を食う、11時に(^^;

そして、11時半に長い集団が出発。
車列を分断しなくちゃいけませんね、ということで先頭で牽いてペースをぐんと上げる。
振り返ると集団が3つくらいに分かれていた、成功、成功 v(^o^)v
ということで、僕はこっそりセカンド集団に下がる。
ぐんと上がったペースでトップ集団は進み、どんどん背中が遠ざかっていく(^^;
名付けて『先頭集団を自滅に導く大作戦』

[バイバイ! Masaくん、Akiくん、takkun、yuzitoさん、ニャロメさん]

セカンド集団が秦野峠林道の入口に着いたときにはトップ集団の残り香さえなかったよ。

[この一撃で二日酔いが悪化したyukiさんがリタイヤ(≧▽≦]

何となく先頭集団にも追いつき、

[日影山のピークでしばし休憩]


[丹沢湖の向こうに富士山が見えるはずなんだけどなぁ]


[この余裕が悔しいッス]

ここから眼下の丹沢湖まで下ると神奈川グランフォンドの丹沢編が終わります。足柄箱根編

◇今日の自転車◇
ノーマルクランクでも何とかなったよ。後ろが27Tだったみたいね(^^;

206.5km 10時間1分、平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

612「神奈川グランフォンド 2010」 獲得標高4200mの世界へ! 箱根編

2010年06月12日 | 自転車・どこかへ行こう
丹沢編から

[湖面を左手に見ながら丹沢湖を一周、一方通行だから気持ちいい!]

はずが、妙にトレインの速度が上がっています。先頭は…ニャロメさん(笑)
練習ですか!のペースのまま246号の清水橋まで先頭を牽いてもらった。
こりゃヤバイ殺されるぞと小山までは僕が先頭を牽くことにした。
が、後ろからAkiくんが「うりゃ、踏め、おっさん」と突付いてくる、ひぃ(≧▽≦
煽られながら小山のセブンイレブンに着いた。ようやく補給です。
ここで補給を怠ると次の補給は仙石原になっちゃうからがっつり食う!
そこへ、noriさん、valさん、Bongoちゃんが到着。 おや?

[Bongoちゃんのバイク、フロントディレーラが割れてインナー縛りッス]

その前にパンクもしているとかで、遅刻の罰としては随分重くねぇッスか?
これで完走を目指すと言う、さすがBRM1000km完走者、腹括ってますな。

腹を満たした先頭集団は足柄峠を目指し、金太郎ラインを行く。
100kmを登って下りて登って下りてきた足には「ゴルフ場の脇」の坂が堪える…写真ねぇッス(><

ここではこの角度で目の前にでっかい富士山が見えるはずなんだ。

[やべっ!keiさん(≧▽≦ ニャロメさんを千切って?]


[にっこりVサインの後で、差す! 凹みます(笑)]


[noriさんも~ 差す! 凹みます(笑)]

峠までは3人3様の挫けられない葛藤と、それでも楽しく談笑しながら登りきった。

[いいモチベーションでした! keiさん、noriさん、サンクス!]

地蔵堂まで下ると先頭を走っていたyoshinagaさんと三島のmacoさんがくつろいでいた

[シングルスピードのMTBで箱根と矢倉沢峠を越えてきた(@@ びっくり!]

ここでいいものを見れました、というか幻を見たのかしら。

[keiさんが足を攣っている、なんだかホッとしました(*^-^)b]

yoshinaga夫妻、yoshinagaさんはここで離脱、keiさんは元箱根離脱ッス。


[明神黒白林道を辿って矢倉沢峠から箱根の外輪山の内側へ入る]

先頭は大学生コンビのMasaくんとAkiくん、若いってすげぇ。すぐに見えなくなっちゃった。
僕とnoriさんが続く。noriさん曰く、足が似ているらしい。ちょっと嬉しい。
その後ろが少し弱ったkeiさんと少し弱ったニャロメさん(ニャロメさんは死んだ振りだったよ)。

矢倉沢林道ってこんなに長かったっけ、と心が折れそうになったころ隋道に着いた。

[ここを抜ければ箱根外輪山の内側ッス]


[仙石原は一人で走ってみたくなった]

写真を撮ってる間にkeiさんに抜かれた。女性に牽かせちゃ申し訳ない、僕が前を牽く。
湖岸のアップダウンで後ろから「足攣った!」の声。
心の中で小さなガッツポーズが出たのは内緒だ。

にんげんだもの

湖岸の散歩道を旦那に内緒でランデブーですv(^o^)v

[うそ、結局差されてる(笑)]

最後のメニュー大観山へは、大学生コンビ、ニャロメさんと登り始め、しばらくして僕が追う。
追いつくつもりでいたのに、後ろからnoriさんに簡単に抜かれ、地足の違いを見せつけられた(≧◇≦

芦ノ湖越しの富士山!どころか、芦ノ湖さへ霞んじゃってる(><

[標高1011m、あとは「ほぼ」平地だ @ 大観山]


[湯河原の海まで1000mを下る]

Masaくんは大観山をノンストップで下山してしまった。
noriさん、ニャロメさん、Akiくんと僕は湯河原の海へ出た。ようやく海に出たよ!

[初島が見える]

真鶴旧道のコンビニで最後の補給をしていたらyuzitoさんが追いついた。
箱根峠に登ってきたらしい… う~ん、来年のレギュレーションですか?

風は西風、この最高のご褒美は僕らを日没前に茅ヶ崎まで運んでくれそうッス。

[僕らのグランフォンドもあと少し @ 真鶴旧道の地球が丸く見える場所]

ってのも寂しいですからね、この集団を石垣山に誘い込みましょうv(^o^)v
yuzitoさんに相談するが…3秒で却下(笑)

「5分で絶景ポイント」で商談成立ッス

[ニャロメさんにも喜んでいただけたようで!]

あとは西風に乗って漕ぐだけです。先頭を牽きます。
が、「仕事しまーす」とニャロメさんが前に出た。
あぁあああ、いいッスよ(≧▽≦

[練習モードかと思いきや、気持ちいペースで走ってもらえました]

しかし、ニャロメさん、でかいから後ろにつくと前が見えない(≧▽≦
全幅の信頼を寄せて走るしかないね。

18時30分過ぎ、4両連結のトレインがサザンビーチに着いた。お疲れッス!
既にゴールしていた◇Masaくん、足柄峠でDNFになった◆2neさん、
◇ニャロメさん、◇yuzitoさん、◇noriさん、◇僕、
遅れて◇nanちゃん、そしてインナー縛りで完走した◇Bongoちゃん、
最後の大観山を前にリアメカトラブルで涙を飲んだ◆toyheartくん、
解散直前にゴールに飛び込んできた◇コウジさん

[19時10分]

ここには写っていないけど、この時点でも漕ぎ続けて22時30分にゴールした人がいる。
◇kazupさん、お疲れ様でした!

来年もまた一緒に走りましょう!

◇今日の自転車◇
ノーマルクランクでも何とかなったよ。後ろが27Tだったみたいね(^^;

206.5km 10時間1分、平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

僕らは雲の上に立ったんかな? 177km、累積標高3200mの世界へ

2010年06月06日 | 自転車・どこかへ行こう
この急なオフ会の名称は『富士山スカイラインから駿河湾を眺めっぺ』だった。

[いやぁ、最高の富士山をゲットv(^o^)v]

が、現実は手前3mも見えないッスよ(爆)

[何のために漕いでいるのか、自分!、…状態で漕ぎ続けたスカイライン(^^;]

もしかしたら、という淡い期待で、雲の中、雨の中を漕ぎ続けたよ。そんなオフ会でした。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[雲は厚いが雨は降ってないよね @ photo by TETさん]

7時のサザンビーチに集まった面々は、仁丹yukiさん、noriさん、toyheartくんだ。
見送りに来てくれた片瀬山さん、2neくん、noahponさん、TETさん、あざした!
ハマちゃんと寝坊したkazupさんが246経由で太郎坊を目指している。
モリさんは急な不幸で西伊豆の実家に…残念(≧▽≦
三島のmacoさん「あそこの調子がよかったら適当に合流します」とか。

「アソコの調子がよければ…」、いい言葉です。
そういえば僕らのチコリンはアソコの調子が悪くてMt富士ヒルクライムをDNSでしたね。
アソコの調子、気がかりッス(笑)

さて、ルートですが、
7時サザンビーチ~8時30分箱根湯本~箱根裏街道~長尾峠(標高900m)~御殿場(標高450m)~
太郎坊線~太郎坊~御殿場口五合目(1450m)~富士山スカイライン~新五合目(2400m)~
田子の浦~堤防CR~17時~18時沼津駅~駅弁輪行 ですね。累積標高は3000mを超えます。


[いきなり仁丹から最後通告のような一言、「masaさん、タイヤやばいですね」 @ 小田原]

知らなきゃ「知らぬが仏」なんだけど、見ちゃったじゃんかー(≧▽≦;
知っているのに知らんぷり~♪      あぁ、無理だって(笑)
これから標高2400mの世界に行くんだぞ!

昨夜急な参戦表明 from yukiさん
「アソコの調子が思わしくないので五合目までたどり着けるかわかりませんが参加させて下さい。」

[yukiさん、速そうじゃないですか(笑) @ 箱根]

箱根裏街道から御殿場までは乙女峠を回避して、さらに100m上の長尾峠経由で行こう!
寿命が3年縮む乙女トンネルではなく、やっぱこっちでしょう。

[芦ノ湖]


[自転車談義をしながら登れる、そんなアプローチ]

そして、峠のこの隋道を抜けると


ばーん! ふ・じ・さ・ん ないね(≧▽≦

[今日の目的地は表富士五合目です。こちらから見えません。当然向こうから見えません、あはは]

長尾峠から無駄に御殿場まで500mを下るのだが、今日の僕はチョーへたれですよ。
あのタイヤ(≧o≦; 仁丹が黙っていてくれたらなぁ。

五合目までの先行逃げ切りを狙っていたハマちゃん、御殿場駅でゲット。いきなりですか(笑)
しかし、僕らは飯を食っていない。ここはハマちゃんをキャッチアンドリリースです。

11時、御殿場駅からまっすぐ太郎坊線を登り始めた。

[ここからだよ、嫌な直登り]


[新緑の青に救われるね、といっても10%ちょい @ 両側は東富士演習場]

標高450mの御殿場の街から黙々と漕いで1300mの太郎坊へ。
そこには三島のmacoさんとハマちゃんとkazupさんが待っていた。
macoさん、アソコの調子がいいようで(笑)

オプションです。オプションは御殿場口五合目です。

[蛇行ですな、正統派蛇行]

こんなにきついとは…、あの日の僕は凄かったんだな(笑)


[yukiさん、道交法違反ッスよ]



あ、ここ、無駄に登って無駄に下ります

[本当は相模湾を見たかったんだけど]


太郎坊から水ヶ塚までは富士を右手に標高1300m前後のアプローチ

[大観山より200mも高いのか…  ありゃ三島のmacoさん、なにゆえ輪行袋?]

水ヶ塚で小休止の後、僕らは本日のメインイベントである表富士へ
途中ですれ違いざまに「masaさん!」、戻ってきてくれたのははじめましてのマーさんでした。

表富士に誘い込むも、叶わず。でも、嬉しいッスね、県境を越えた関係ッス。


[駿河湾をゲットしにいくために!]



[濡れまくっています(笑)]


[前を行くmacoさんとnoriさん @ 三合目]

もうちょいだよ~、がんばんべー!
っちゅうところで腹が膨満感185%に。すげぇやばい状態です。
富士山へ向かって気合入れて漕ぐわけですが、気合入れると出ちゃいそうっス。
力入れられませんがな…、macoさんにティッシュをもらう、念のために、だ。

[雲の中に僕らはいるから景色なんて望めない、何故漕ぐんだべ]

とりあえず無事に失態もみせずに五合目に着いたよv(^o^)v

[5年前に行ったときはこ看板も雪の中だったんだ]

雲の中にいた登坂中は寒かった、そして雨粒。
ところが標高2200mを超えたあたりから陽射しが出てきた。そして暖かい。
そう、僕らは恐らく雲の上に出たんだよ。

ほら、富士山!

[ノンアルコールビアで乾杯!]

下りは寒かったぁ。
弾みで最後まで付き合っちゃったnoriさんは防寒具がない。
腹にエロ本を入れて下った。それも飛び切りホットになるようなエロ本だ(笑) うそです(^^;

あ、あ、どこだここ、何が楽しいんだ(笑)

[2400mの地にみんなで立った!十分じゃないか、上等じゃないか!]

さて、結構時間が押してきた。田子の浦の海を目指そう!
途中、地元のmacoさんが気持ちのいいわき道へ招待してくれた。

[もうね、足は残ってないけど、この雰囲気に癒されるよ♪]


[基本下り基調らしいです]

が、何度も登りますがな

[怒りでピンボケ]

何でも試走は車だったとのことで、登りなんだか下りなんだか頓着なし、だったらしい(><

そのまま、僕らはmacoさんに連れられ標高2400mの世界からズドンと田子の浦の海に落ちた。
僕の庭、だ。

[風は南西の風、まさに沼津までの追い風!]

ここから沼津までは堤防CRを気持ちよく快走した。そして輪行!
今日、遊んでくれたみなさん、あざした!
また、行きますか? 最高の駿河湾が見える、そんな日にv(^o^)v

◇今日の自転車◇
すんげぇ楽しかったです。アソコの調子は絶好調です(*^-^)b
177.48km 8時間37
分、平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

お買い物は『田口のとん漬』 54分59秒( ≧ω≦)ъ ナイス!

2010年05月30日 | 自転車・どこかへ行こう
土日にさ…


って感じで昨夜は焼酎飲んでふて寝。日曜日についちゃあすっかり諦めていた。

も~いいッス(///▽///)

で、うだうだ8時半過ぎに起きて、大沢監督の「喝!」を見たりなんだりの堕落モード。
雨降ってないね…失敗かー!

毎週日曜日には妹夫婦が飯を食いにくる。今夜は厚木名物『田口のとん漬』と『シロコロ』かな。
買いに行くべ(*^o^)b

買い物に行くわけだから、前カゴが必要だね。ママチャリだね。必然だね。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[正面に見えるはずの大山は厚い雲の中だ]


[善波峠、トンネルの向こうの富士山は今日は無理だわな…]

ということで、ついでなんで久しぶりにヤビツ峠を征服しておきましょうv(^o^)v

いつもは2Lのペットボトル…、今日は500mlの水にしたよ。本気だからさ(ウソ)

[1500gの軽量化。ただね、腹の周りのお肉は1月比4kgだ(≧▽≦;]

まぁ、どっちにしても車重は20kg近いな(笑)
出だし、名古木から蓑毛まで向かい風だけど、シングルスピード、27インチホイール、ジーパン

[既にハンディキャップを背負いまくりなわけで、あんまり関係ないわな(^^;]


[二段階傾斜、ママチャリにしたら壁だぜ]

蓑毛を18分30秒で通過!
行けるんじゃね?と思った瞬間だ、何がどう行けるんだかはよくわからないが(笑)

気ぃ抜くと12km/hを切りそうになる…がむばれ自分

[今日は止まらずに写真を撮るのだ!]

前方のローディを捕らえた!

[あ、大嘘です(笑) ちっくしょ~、一生懸命漕いでいるのに軽くパスしちゃうんだもんな~]

で、でもね、最後の100mをもがいて(ママチャリでもがくって馬鹿みたいだぞ)

[55分を切りましたv(^o^)v]

これまで4度のチャレンジで最高が56分だったから1分縮めたね!

[ギアなしだぞ、20kg弱だぞ、ジーパンだぞ(笑)]

最後にもがこうとしている、まさにその瞬間に下ってきたロード海苔に声をかけられた。
「masaさん?」
おーいぇ~、でも頑張っていた最中だったので、そのまま漕ぎ続けちゃいました。

[晴れていれば一緒に須走の御来光を見に行く予定だったtoyheartさんでした]

リアルにははじめまして!でしたね。ちょっとお話して右と左へ
そう、僕は裏ヤビツに下りましょう。

[寒くて参った(≧◇≦;   あぁ、素手だし]


[宮ヶ瀬湖、泣き出しそうな空]

ここで雨が来ちゃったら、この遠回りな買い物をとんでもないくらい後悔しそうだ。

[宮ヶ瀬湖1周は諦めて、素直に土山峠を下りましょうv(^o^)v]

っつか、太ももが既に痺れちゃって痛い痛い。
相当無理したみたいです、自分。何のためだ(笑)

いつもならスルーの飯山温泉郷、飯山観音長谷寺に参じてきた。息子が大学受験なんだ。

[とても静かな佇まいのお寺さんでした。横浜が見えたよv(^o^)v]


[はい、無事に「肉の田口」で『とん漬』と『シロコロ』をゲットv(^o^)v]

のはずが、財布に千円札が2枚しか入っていなかった!(≧▽≦

人数分ねぇッス(///▽///)

◇今日の自転車◇
雨には降られなかった! これから肉をおかずに夕飯だが・・・

[ロードに乗れたかなぁ]

76.47km 3時間36分、平均速度21.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

東へ帰るべ (・ω・)/ も、なかなか新鮮だった ~全行程683kmの出張

2010年05月17日 | 自転車・どこかへ行こう

[とりあえず12時過ぎに茅ヶ崎の海に帰ってきたよ]

名古屋出張に自転車で行ってきました、というエントリーですね(笑)
結局683kmになりましたが、まぁコース的にはブルベの600kmよりは楽でしょう。
いかがですか?

実は今履いているインナーパンツのパッドが合わない(><
もうお尻がパッドの形にミミズ腫れッスから。おまけに水戸のご老公も何だか…
で、ちょっとの振動で「ひっ!」って泣きが入りましたよ。
最後の頃には登坂中にダンシングして、うっかり座ると「ひっ!」

「どの辺から?」

あはは、往路の浜松あたりから既に、です(^^;
隣を走るJRや名鉄の誘惑っつったら、そらぁも~奥さんゞ(▼o▼; 状態でしたね。
ただ負けるわけにはいかなかった。誰にだ? そう、パッド如きにだ!
で、名古屋まで頑張った。
復路はもう初っ端からヒリヒリっつうかジンジンっつうか(笑)

さった峠で日の出と富士山を見ちゃったら、
「あぁ、このために走ってきたんだ。」と満足する自分がいて、
「さて、目的も済んだから由比駅から輪行っすっべ。」なんて妥協したがるワケですね。

だって痛いんだもん(≧◇≦;)ノ"

そんなところにメールです。akiraさん…
 TITLE:西へいくべ
 おはようございます(^^)
 今頃、箱根へ上がってる頃でしょうか?
 一国でスライドするかもです。
 西へ行きます。ただ今支度中。
 店は、水曜日まで休みにしました(笑)


うへ、リタイヤできねぇッス。
をばねに泣きながら漕ぎ続けてみました! 痛いよ~滲みるよ~(ToT

◇今日の自転車◇
僕が三島から箱根峠に登っているときに会えました。漕ぎ続けてよかった!

[静岡県は強めの向かい風で歓迎してくれているようですね、無理せず頑張れ~!]

345.78km 13時間51分、平均速度24.9km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

さった峠でお日さんゲット ~東へ帰るべ (・ω・)/中

2010年05月17日 | 自転車・どこかへ行こう

[4時54分、30分間寒さに震えてお日さんゲット(≧ω≦)Ъ]

一発でツモった上に裏ドラ3枚のっちゃいました!的幸運だ。

清水港に1時に着いた。
そこで思案。由比までどうしよう…
夜中の1号線はトレーラーに轢かれちゃいそうだが、さった峠経由も怖いな、確実にでるよ。
アイツが、だ。
どっちもヤバいじゃん、というわけで清水港のCOCO'Sに吸収されちゃいました(^^;
さった峠で4時42分の日の出をゲットする作戦ですよ(・ω・)/

登りはじめは暗いけどすぐに夜が明けるからアイツも閉店モードだべと読んだ。
で、COCO'Sで2時間ほど仮眠を

…のはずだったが…後から来て隣のボックス席に座ったカップル、

彼女の声がでかい(笑)

「ほらぁ、あたしの顔ってぇ爬虫類顔じゃ~ん、だからぁ…」

つまんねぇ話が延々と続いて寝られずじまい(´・ω・`)

◇今日の自転車◇
奥津からの登りは既に空が白み始めていたよ(*^-^)b
231.07km 8時間34分、平均速度26.9km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

はまなこついた ~東へ帰るべ (・ω・)/中

2010年05月16日 | 自転車・どこかへ行こう

[一昨日もおんなじ時間にここにいたぞ(≧▽≦)ゞ]

南西風の予報にその他の魅力的な選択肢は一切消えましたね。
これまでの度重なる遠州灘の向かい風の借金を耳を揃えて返してもらいましょう(^^

というわけで午前の報告を終えてGo Eastです。
まずは今年大学受験の息子のために熱田神宮で御守りを買って漕ぎ出した。
愛知県ってこれまで夜しか走ってなかったから新鮮でしたね。
夜しかない県かと思っていたよ(笑)

◇今日の自転車◇
わくわくするような追い風ですね。ちょい寒っ(≧▽≦)
92.46km 3時間21分、平均速度27.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

母さん僕のあの荷物は… なドキドキの朝

2010年05月15日 | 自転車・どこかへ行こう

[蓬莱橋@島田、全長897mの世界一の木造橋をのんびり往復してきたよ]


あぁ荷物が来ないね(笑)
「母さん僕のあの荷物はどこにいったのでしょうね…」
『人間の証明』の領域に入ってきたよ、いや『社会人の証明』かな。
だいたいさ、荷物の中にスーツの他に会議の場所やら時間やらの書類もあるんだもん(^~^)
どこに何時に行けば良いやら…

ジャージの洗濯を考えるとリミットは10時だな(≧▽≦)

やることないし、着るものないんで、
昨日のジャージでご近所をぐるりとポタしてきた(・ω・)/
世界の山ちゃんの場所を3店ほど確認してきた。
だからどうだという話でもないが役に立たないとも限らない(^^;

みなさんのコメント、その期待が怖いですヾ(≧∇≦*)ゝ
『中山道』『四国ちょっとだけ』『京都』『大阪』『日本海』…
月曜日の夜までと考えれば、どれもやれそうな気がするし…
いやいや騙されちゃいかん(笑)
仕事で名古屋に来てるんですから(・ω・)/

◇今日の自転車◇
ヤマトさん、たのんます(≧人≦)
19.20km 0時間58分、平均速度19.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

はまなこついた…うどん2杯で ~227km

2010年05月14日 | 自転車・どこかへ行こう

[17:20に浜名湖に着いたよ]

12:50宇津ノ谷峠
140.89km
5時間51分 ave24.0
------
13:51蓬莱橋
160.42km
6時間38分 ave24.1
------
16:13天竜川
昨年より45分遅れ
203.45km
8時間20分 ave24.3
------
17:20浜名湖
227.32km
9時間18分 ave24.4km/h
-------
風がびゅんびゅん鳴ってますな。
遠州灘の西風はデフォルトだとは思ってますよ。
だけどね、程度っつもんもあんべ。
よかったよ、御前崎をまわらないで(笑)

ここまでの補給は、天ぷらうどんのみ。
玉ねぎと桜海老のかき揚げ天うどん@富士川
そして
海老天うどん@金谷

うどんは人を名古屋まで走らすか!とかじゃなくなんとなく(笑)
ただ始めちゃうと頑張っちゃう性格なんだよな。意味ないけど。
ちなみに飲み物はヘルシアウォーター、炭酸水、コカ・コーラゼロ…カロリーないね(^^
あ、点火剤で朝4時におにぎり1個食った(・ω・)/

後ろでフェルトがガチャンと倒れたぞ。
恐るべし西風ヽ(゜▽、゜)ノ

◇今日の自転車◇
あと100km向かい風クライム… んじゃ名古屋で(・ω・)/
227.32km 9時間18分、平均速度24.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

膝、様子見でちょろっとデフォルト三浦半島一周の131km

2010年05月02日 | 自転車・どこかへ行こう
昨日の天気は悔しかったなぁ~(≧▽≦
土曜日出勤の会議室の窓の外、木々の青さと雲ひとつない空…、思わず呟くね、自分。

「大風吹いちゃえ」

マジだぞ(笑)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今日がゴールデンウィーク唯一のお休みです。晴れてくれました!(//▽//)

[@長浦港]

昨日も飲み会で寝坊しちゃったから出発は9時半…orz
遠くには行けないッスね、っちゅうことでデフォルトの三浦半島一周ですかね。
かえって膝に優しいかな。

自転車漕げる幸せッスね。

[デフォですからv(^o^)v wuth スカレーくん @ 横須賀]

観音崎もデフォルトですね。

[あちゃ、インナーローじゃん(≧▽≦;)]

膝は、ちょい違和感。う~ん、大丈夫なんだか、変なんだか、導火線に火ぃ点いちゃってるのか


[これもデフォだね、浦賀の渡し150+50円]

間もなく僕の大好きな夏が来る。それまでに膝は「心配なし!」になんねぇッスかね。

[もうビーチパラソルが @ 三浦海岸]

松輪の台地はマイデフォルトです♪

[三浦海岸、東京湾、房総半島が一望ですね]

ちょうど松輪の坂を登っていたご夫婦をこの台地に拉致。「わぁー♪」と喜んでもらった(*^-^)b

はい、デフォ!


それにしても本当に自転車海苔が増えたなぁ、三浦は手頃だし。
5~6年前は、すれ違うローディも少なく、確実に手ぇあげてあいさつしてたもんな。

[城ヶ島は裏まで行くのがマイデフォ♪ 日によってこの位置から富士山が正面に見えるよ]

ここからは追い風に乗って最高の三浦を楽しむはずだったけど、渋滞の車列(><

葉山御用邸のおまわりさんに道を聞いているローディがいた。
「どこへ帰るの?」「相模原の方です」「境川CRでよければ入り口まで案内しますよ」

[19歳のシュンくん、初めての三浦半島一周中でした]

恐らくセンチュリーライドになる今日が彼自身の最高距離になるらしい。
これからだもんなぁ、若いって良いね。

境川サイクリングロード入口までの道が分からないだろうから、僕も海岸線を離れてお付き合い。


◇今日の自転車◇
5月15日(土)、16日(日)に名古屋出張がある。ここで秘策を検討中(^^;

[次に自転車に乗れる土日といえば…、5月23日かよ(//▽//)]

131.4kmkm 5時間19分、平均速度24.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

70kmで膝にくる…、参った!(≧▽≦    ~142km

2010年04月25日 | 自転車・どこかへ行こう
左の腰痛をおして走っちゃったBRM327富士山一周200kmで痛めた右膝…
こいつが芳しくないッス(><
翌週は歩くのにしばらく難儀したけど、週末の房総オフでは不思議と大丈夫だったんだ。
サバンナの掟では向かい風の中150km以上も踏み続けたのにね。
ところが先々週のCYCLE MODE ECO CLASSICで、茂木から自走で帰ってきたときに再発(汗)
70km過ぎで違和感、160km過ぎにはペダルを回すのも痛くて。
その後はしばらく自転車に乗れない日々。
そろそろ回復したかな、と漕いだのが先週月曜日のピストでの自転車通勤
この日も70kmくらいで膝に違和感が出始めちゃった(><
おまけに固定ギアなもんで、右足のペダリングを休ませられず、ちょい泣きが入った。

しばらくお休みですね。
ロングに出られなくなっちゃう。大阪も行きたいし、もう一度九州まで走ってみたい。
浜名湖までは庭だったのが、箱根も越えらんねーんじゃね?

で、昨日は本を読んで過ごしました。自転車をまったく離れてみました、SNSもね。
今朝は9時過ぎに起き、青空を見ているうちに… 

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

悪いくせですね、「ちょっとだけ(笑)」

[だって、こんなに空が青いんだよ]

箱根旧道は今の膝の状況だと厳しいけど、椿ラインならイケるんじゃね。と前向き解釈(^^;

小田原までは 知らんもん同士トレイン!v(^o^)v
後ろにぴったり高校1年生コンビ、箱根旧道へ行くらしい。

[前はボトルケージに輪行袋、中伊豆を抜けて下田まで、っちゅう予定]

えぇなー、今の自分じゃ、ちょっと不安だもんな。

[のんびり行きましょう!]


[5分で絶景ポイント、ここはデフォってことで…(^^;]


[ダンシングなら膝に負担がかからないんですよ♪]

真鶴旧道からあの天上のルート「大猿山樹園地農道」、今日は遠慮しときましょう。
素直に旧真鶴有料道路から湯河原へ、そして椿ラインで19.5km先の大観山を目指す。
空気が白んでいるとは言え、雲もないし、富士山も期待できるじゃん。

この高さまで登ってきたけど、右膝は大丈夫かな

[しとどの窟あたりでちょっと休憩、そう無理せず無理せずv(^o^)v]

と、思っていたらきちゃいましたねぇ、膝に微妙な違和感(≧▽≦ 大観山まであと3km。

[60km地点だよ、ちょっと早まってねぇッスか?(≧▽≦]

まぁ、我慢できないほど痛いわけじゃないし、斜度も5%程度だから、もうちょい大丈夫。
富士山を見ないで引き返すなんてねぇ、何のために漕いできたんだか。

富士山のところだけ雲(笑) まぁ毎度なんですけどね。

[右膝も富士山もすっきりしない野郎です…orz]

芦ノ湖まで降りてきて、うっかり左折(確信犯か)
駿河湾が見たくなった。今は庭の駿河湾が遠いんだよね、その海を見ておこう!
[向こうに椿ラインのレーダードーム、今日の膝痛ポイントだ @ 湯河原峠]

あたみ梅ラインは箱根峠から行けば基本下り基調だから膝に優しいッス。正解!

[それにこの開放感!]


[駿河湾…、しっかり膝を治して、あっちへ走ろう]

熱海峠から来宮まで久々に下ったが、相変わらずすごいね、ここ。
下るのもビビるような傾斜が続く。
「ブレーキワイヤーが切れるぴ~ちゃん♪」なんて余計なことをリアルに想像しちゃって、
ケツがひゅっとしたよ。
熱海~湯河原間の峠も、熱海側からはちょいと楽ッスね。

[無事に湯河原に戻ってきたよ。]

さて、ここからは追い風ッス。膝は踏まなきゃズキっとするような痛みはない(^^

[走り出して正解だったかな、最後は風が味方についたし!]

来週の土曜日も仕事になっっちゃった。
そう、5月の土日は1日、8日・9日、15日・16日、22日とお仕事ッス(≧▽≦;
膝を治す機会と考えましょか。

◇今日の自転車◇
とりあえず走れたッスね。

[17時、茅ヶ崎・柳島海岸で「休む日のAlc. 0.00%」でとりあえず、自分に乾杯!]

142.5kmkm 5時間56分、平均速度24.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

もてぎ から自走で帰宅するの巻 ~204km

2010年04月11日 | 自転車・どこかへ行こう

[ぴ~ちゃんと初ロングかな]

もてぎ-寒川間が200~220kmとの情報、自走にちょうどいい距離だよな。
っちゅうか、魅力的な距離だね。
「明日起きて脚が大丈夫そうだったら自走で帰りますね」ともてぎの仲間には断っていた。

「朝食バイキングを食べたら出発します」
1泊2食で14000円のホテルの朝食を逃すわけにはいかないッス(^^;

5時に起きた。というか、19時半に寝ちゃってますからね、睡眠時間10時間(笑)
ベッドの中で天気予報を確認すると、18時から雨?
グロス時間の逆算をすると、6時には出ないと雨にやられちゃうねぇ。

自走を取るか、豪華朝食バイキングを取るか…
朝食を選択すれば、ふかふかシートで昼寝付き、相武台までの送迎がもれなくついてくる。

どうする、自分。
おまけに地図ないし、ここはどこなんだべ状態だぞ。茂木ってどこだ?

[ホテルのフロントでとりあえずのルートを控える…が、こんなんで行けるのか?(笑)]

まぁ、行ってみましょう。

[ツインリンクもてぎは茨城と栃木の県境、山の中にあるんだね、基本下り基調じゃん♪]

真岡鉄道に着かず離れずで南下していけばいいんだよね

[真岡鉄道は1両か2両編成の緑の可愛い列車でした @ 天矢場駅]

鉄道に沿って進みます。

[結構振動が堪えますが、これが一番迷わないですからね …んなわけはない]


[とてものどかな景色の中を行く、自走も正解!]


[北関東なのかな、今まさに桜と菜の花が綺麗だった]

国道294号線を南下していると、左手300ほど向こうに桜並木と古い佇まいの街並みが見えた。

[R294に併走する県道、用水路沿いの桜並木が延々と続いていて気持ちよかったよv(^o^)v]

路面は粗くて、タイヤには厳しいって感じだったけどね。

[300m右手を併走するR294を見失わないようにね]

初めての町をたくさん通過した。やっぱいいな、こういうのは。

[利根川は県道47号線で越え、柏市へ]

ここまで、いろんな人に道を教えてもらった。
JUSCOに買い物に行くおばちゃん、茨城県のロード乗り、コンビニの店員さん。

[僕のロングライドを思い出してきたよ。いつも地図を持たずに漕ぎ出したから(笑)]

千葉に入ったら信号と渋滞でアベレージがぐんと落ちた。
実は栃木、茨城と一生懸命クルクル回して、ave28.6km/hくらいで来ていたんだよね~。

ストレスの中、6号線のイライラを回避するため荒川サイクリングロードへ

[2003年ごろ、そう墨田区に住んでる頃はよく走っていたんだ、7年ぶり?]

荒サイはのんびり漕いで、国道14号線から復帰。14号は道幅が広いから走りやすい、かな。

12時半、浅草橋の近くで とらさんから電話。
渋滞でもしてんじゃねぇか、と期待しつつ聞いてみると、すでに双龍に着いている、と(><
んだよ~、意外やトントンくらいかと期待したんですけどね。
この瞬間、まだ60kmくらいあるのか、ということにちょっとぐったりする(笑)
おまけに冬用装備で気温20度の中を漕ぎ続けて、気ぃ失いそうだよ。

ということで、かって知ったる道ということもあり、も~惰性で漕ぎそうな自分がいた。

[アベレージスピードを目標にがんばんべ]

結局、17時に相模川に帰ってきたよんv(^o^)v

[ちょいと膝が痛い]

220kmで見積もってグロス12時間の予定だった。
距離は204kmだったから、その分早く帰ってこれたっちゅう感じですね。

◇今日の自転車◇
やっぱ都内は面倒だな~、これがGO NORTHに躊躇する理由かも。やっぱGO WESTだな。

204.6km 7時間49分、平均速度26.1km/h ←平均速度2.5km/h落ち

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

CYCLE MODE ECO CLASSICに出たらしい、自分v(^o^)v

2010年04月11日 | 自転車・どこかへ行こう
本当に水曜日の打ち合わせ会までは「ひたちなかエンデューロ」に行くのかと思っていたよ(笑

[夜明け前のツインリンクもてぎ]

今回のレースは、ミヤちゃんの「もてぎに出るぞ~」で決まったらしい。

[ミヤちゃんはS-WORKS]


[ミヤちゃんチームの僕は、PININFARINA]


[同じくミヤちゃんチームのBongoちゃんは、TIME EDGE PULSE with 電動デュラ]


[混成チームのとらさんは、cervelo SOLOIST]

そう、ミヤちゃんコレクションを破格で譲り受けた僕らとしては恩返し、っちゅうわけですね。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

23時双龍に集合して、とらさん、ミヤちゃん、YASUさんの3台の車に分乗し、もてぎに向けて出発。
双龍からはビールとジュースの大量差し入れ、あざッス!
あ、そう言えば、ビール2杯飲んだのに金払ってねぇ、…無銭飲食(≧◇≦
もてぎでは5時半に開門するゲート前で夜明かし。

駐車場もピットもいい位置をゲット。ただね、寝られなかったなぁ…

[サーキットを走るのは初体験、今年はオーバルコースも走るという。なんだかワクワクv(^o^)v]


[急なエントリーで、今年は7名の参加。でもSSRのフラッグを!]


[今年は2チーム]

さて、昨年のミヤちゃんチームは69位だとか、これはクリアしたいッスねv(^o^)v
一方とらさんチームは昨年の表彰台を今年もゲットできるか。

電動デュラのバッテリーを抜いておく、そんな悪戯心が芽生えますが…、

[Bongoちゃん同じチームww]

7時から試走

[気持ちいい~♪、信号ねぇ~~v(^o^)v]


[自転車だとオーバルコースも馬鹿でかくって実感ねぇッス(^^; でも気持ちいい!]


[時速250kmとか出るわけじゃないんで、バンクは不要ッスね(笑)]


[でも、ついつい登っちゃいます、えぇ、馬鹿と煙は何とやら(笑) 眺めいいッスよ]


[とにかくナイスな試走でした(*^-^)b]

3周も一生懸命漕いじゃって大丈夫なのか、自分。

仕事後一睡もしていないBongoちゃん、

[4周も試走しちゃって、すっかりおネムちゃん(><]


[恐ろしいほどの人数だな、自転車界不況しらず!]

スターターをBongoちゃんにして、間もなくスタート!

[最後尾は見えない]

7時間エンデューロのスタート後3分、4時間エンデューロがスタートした!

[適当にシャッターを押したらBongoちゃんが写っていた(青メットの右がBongoちゃん)]

先頭集団は別世界のスピード


スタート位置が後ろだったBongoちゃん、第3集団で戻ってきたv(^o^)v

[ブルベ1200kmランドヌール、脇を見る余裕、絶対にウホホとか声に出しながら笑ってる]


[トレインの後ろに無賃乗車(笑)]


[混成チームのとらさん、前を女性に牽かせて脚を温存、いいのかそんなんでw(≧▽≦]

僕らの第2走者は、昨年は1周でピットに戻ってきちゃったミヤちゃん

[今年は3周行きます!表情が真剣です!頼みますよ!]

のミヤちゃんがきっちり3周走ったあとを僕は引き継いだ。
脚が千切れちゃってもかまわないんで、死ぬ気で頑張ります(≧▽≦

最初の登りで追いついちゃったから、飛び乗ったトレイン。

平地速すぎ(≧▽≦; すんません、ひと駅で下車(笑)

駄目だ、まだ死ぬ気になってないな。平地も追い込め、だな。
っちゅうことで、800mの登りで抜け出て、前方のトレインに乗車する、を繰り返す。
乗車したトレインは平地でも踏んで、絶対失わない。
なんて感じで走っているうちに、脚が動いてきたよ。先頭交代もきっちりやりますよv(^o^)v
んなこんなで1周7kmを6周、1時間ちょい。充実した走りができました。
 あ、すんげぇ速いトレインに3回ほど抜かされましたけどね、まぁ自分比っちゅうことで(^^;

僕のあとはBongoちゃんが5周走って、結果20周で19位でしたv(^o^)v 十分十分!
ピット5回で平均速度35.57kmなんてさ、僕の人生になかったよ。
とても気持ちよく、楽しい時間になったなぁ。
とらさん-takkun-YASUさん-keikoさんの混成チームは5位!

その後は、祝杯(とらさんチームの入賞とミヤちゃんチームの前年からの躍進ですね)。
15時のチェックイン前にビアを3本@ロビー、部屋では夕食前に果てしなく乾杯が重なり、

[まだ走ってる人たちがいる、ってぇのに(笑)]

豪華ディナーバイキングの頃にはすっかり出来上がってしまい、
肉食った~~という記憶以外何も残ってないや(笑)
そして、眠すぎな面々は19時半にベッドの人に、そう果てしなく深い眠りに堕ちた。

◇今日の自転車◇
来年は誰がS-WORKSに乗ってレースに出るんだろう、とか言ってみる(^^;
63.0km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ