本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

自分のアタマで考える力を鍛える方法とは?

2020-02-16 20:37:41 | 2019年始動。革命のスタート。
自分のアタマで考えよう

□ポートフォリオページをラインに作る。
□板羽さんの個別相談を受ける

【学びたいこと】
マネタイズの思考法

①この本
【概要】
◉考えるための方法論
グラフ、データを含めどう自分のアタマで考えるかが学べる本。
ちきりん独自の視点を生み出す源となっている「思考の方法論」
どのように自分のアンテナに引っ掛け、取り入れているのか?
ユニークな視点を得るために実践している頭の使い方〜はじめに

②-a
◆知識にだまされない思考
良い面と悪い面両方に目を向ける

知識と思考ははっきり分けること!
「知識」は過去!「思考」は未来!

意思決定のプロセスが重要:
★★★十分すぎる情報があるのになぜ何も決まらないのでしょう?
理由は「誰も考えていないから」です。みんな「情報を集めて分析する」作業に熱中しています。しかし意思決定のためには、「どうやって結論を出すべきなのか」を先に考えることが必要なのに、そのための思考を怠っているのです。27

②-b
◆定義
知識:過去の事実の積み重ね
思考:未来に通用する論理の到達点20
◉「考える」とはインプットをアウトプットに変換すること32
0-0-0
★★★「考える」とはなにかを決めるということです。結論を出すことです。35
「私は考えた」というのは、「私はインプットをもとに、何らかの結論を出した」という意味です。34
▼▲
◉考える力をつけるもっとも有効な方法は、このような視点で時間の使い方を把握し、自分が考えることに使っている時間を「見える化」して、少しでもそれを長くすることです。39

◆考える・選ぶために必要な大切なこと
自分独自の、価値あるフィルターを見つけられたかどうか?153

結論的
◉自分で考えた意見は、荒削りだけどユニークだし、突拍子もないけれど、ときには自分でもわくわくしてしまうほどおもしろいものになります。243

③-a
結論:
★★★重要なことは、「自分(自社)独自のユニークなフィルターを見いだし、それで勝負して行こう!」という発想に転換することです。
ビジネスの世界では、この「新たな選択基準=新しいフィルターを提示すること」を「ゲームのルールを変える」といいます。
自分が得意な分野で勝負ができるようにゲームのルールを変える工夫をしてこそ、努力が正当に報われる世界に持ち込めるのです。168
自分独自の選択基準を見つけること、それがなにであるかを考えること、それこそが「自分の頭で考える価値のあること」なのです。

思考化のステップ:
自分の考えを「まずは言語化し、次に視覚化する」216

③-b決めるために

◉決めるために大切なこと
決められないのは選択肢が多すぎるからではありません。決められないのは、「判断基準が多すぎるから」なんです。
これはビジネスの世界も同じです。利益率という判断基準だけで取り組むビジネスを決めるなら話は簡単です。儲かるなら進出をし、儲からなくなれば撤退すればいいだけです。117
◉判断基準は「目標の姿」から導かれる。126
判断基準を絞り込んだ人だけが結果を得ることができます。優先順位の高い基準を選び、その視点だけから選択肢や事象を見ると、細部が省略され、本質的なポイントが浮かび上がります、131
選ぶことができなに最大の要因は選択肢の過不足ではなく、選択基準が多すぎることなのです。122
「自分はなにによってものごとを判断すべきか」という優先順位の高い判断基準を明確化しておけば決断が簡単になる。121

判断基準に優先順位をつける。117

◆考えることと比較 比較とは分析の始まり〜
比較の基本は「縦と横」
縦:時系列の比較=歴史的な観点
横:他者比較=競合分析=国際的な視点でものごとを見ること93

<学び>
・考えるということ 現状からだけで判断しない
◉高齢者は昔から演歌が好きなわけではない
「ファンが高齢化している」ことと「将来の見通しが暗い」ということを自動的に結びつけることはできないのです。12
→高齢者に受ける構造を考える。


【引用したい文章】
そんなブログが多くの方に読まれているのは「ちきりん」の視点のもち方や感覚がユニークで、他の人とはちょっと違う、ということが理由だと思います。〜はじめに

★★★誰かが考えたことではなく、あなた自身が考えたことが重要なのですよ。
自分の頭で考えること、それは「知識と思考をはっきり区別する」ことからはじまります。21

★★★「詳しくなるほど、その分野での新しいアイデアに否定的になる」傾向が見られたら、「知識が思考を邪魔している」ことを疑ってみた方がよいでしょう。
反対に思考力がある人は、自分の専門分野においてさえ革新的で柔軟です。それは彼らが常にゼロから考えているからです。時代が変わり、世の中が変わり、新しい現象が出てきて新しい情報に触れた時、過去の知識ではなく、目の前の情報から考えることができるかどうか。
それが「考えることをできる人」とできない人の分岐点です。19

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブスクリプションとかを超... | トップ | リアル版ブレイン こんなこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事