おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

神様につながった電話(保江邦夫先生)の講演会

2014-09-25 | 冠光寺眞法

9/22日 新宿文化センタ-で保江家元の

「神様につながつた電話」の記念講演でした。

門人は、先生と言わずに家元ということになっています。

会場は満員で、立ち見が出るほど盛況でした。

女性が8割ほどで、どちらからいらっしゃいましたと聞きたいくらい。

岡山からご夫婦がおられました。

今日の演題は、

1.祝詞の力

2.サムハラ神社のお守り

3.神旅

で、家元の一番話したいことは、「神旅」。

   

最初の祝詞の力では、岡山の道場での話。

祝詞で大切なことは、その発声する声とイントネ-ションが

大切であること。

神社に夕方5時に行き神主さんが唱えるのを聞くか

春日大社の故葉室宮司さんのCDを聞かれることだそうです。

葉室宮司は、神職の最高位の明階を受けた方です。

 

岡山道場の門人でウエイト・リフティングをやられる方が、

「たかまがはら・・・・・」と大きな声で「たあ」と

祝詞の言葉を発声を出しながら行うと今まで一番重いものを

4回も連続して出来たそうです。一般には、最大の力で上げた場合に

続いて2度目には上げることが出来ないそうです。

その次に、サムハラ神社のお守りの霊験あらたかな三つの事例です。

家元自身の例です。家元は、欲しそうな方がおられるとお渡しになってしまい、

そのときはお守りをはめていなかったそうです。

そのために・・・・・・内容は、ここでは控えます。

二つめは、主婦の方が調理中のことです。

揚げ物で、冷凍の鶏肉を水を良く切らないで鍋に入れたときに

油が跳ねて油滴が顔を直撃したそうです。

両手で顔を覆ったときに指にサムハラ神社の指輪が嵌めてありました。

ご主人が心配して見たときには、油の熱くなく、直撃した目は何ともなかったそうです。

三つ目は、交通事故の話。

相手の車が、横から出てきてぶつかりそうななった時に

相手の車が方向を変えて事故にならなかったとのこと。

サムハラ神社では、平日は9時から17時。

土曜日は、9時から12時で日曜日は休みです。

大阪市内です。

最近は、在庫が少なくなりサイズによりないこともあるとか。

いよいよ神旅です。

最初、書道家の山本光輝先生と岡山県のサムハラ神社の奥の院と出雲大社に行く予定でした。

山本先生が、急遽行かれなくなり編集者の方と卒業生の3人で出発。

本に書かれているサムハラ神社の奥の院の出来事は、話されませんでした。

丁度、旅に出かけるときに郵便が届いていました。

著者は、出雲大社での中食後、売店で見た出雲の旅と同じでした。

「あたらしい出雲旅行」 広澤真喜子

本に書かれている13社に行くべきか迷ったとか。

 

出雲の八重垣神社の鏡の池の縁占いで家元は500円玉で。

他の二人はすぐ沈んだのに、家元はなかなか沈まないので

500円に未練心が生じてつまみ上げようとしたら沈んでしまったとか。

でもその結果、車のトランクの鍵が開かなくなった。

 

岡山に戻り、淡路島にゆくことになりました。

これから先の話は、本に書かれていません。

白龍神社の池田艶子さんのご神託の話ですが、

その内容については触れられませんでした。

門人の愛魂ボ-イのブログ「スピリチュラル合氣道」に

千が峰の白龍神社のことが書かれています。

岩笛を吹いてからご神託がありました。

 

 A:伊弉諾神社 B:おのころ島神社 C;厳島神社 D:諭鶴羽神社 E:由良湊神社 

F:洲本八幡神社 G:岩上神社

淡路島の魚谷さんに午後2時にお会いする約束。

魚谷さんお応接間に安倍首相の奥様の「愛」の額が

飾ってあり、1週間前に来られたとか。

 魚谷さんに会うのは、

淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目《地球大立て替え》のメイン舞台になる! :魚谷佳代/著

の話を聞きに。

でもその話の内容は話されませんでした。

僕は、早速注文済みです。

そのほか、淡路島のエピソ-ド。

やっと通れる道で神社までとか。

宿泊した洲本の宿から見たらユダヤの伝説の岩を見たとか。

神社の狛犬が、宇宙人?

司会は、ホロトロピック事務局の山崎さん。

本の最後に、山崎さんのサムハラ神社のお守りの話があります。

最後に、家元の学問での尊敬する物理学先生の姪御さんから。

受付のときに鉛筆のキャップを渡されました。

耳に付けると頭が冴えるそうです。

家元の付け方を見て下さい。

    

帰りにどこかの奥様と一緒でした。

「神社に御利益があるのね。お詣りしなければ」と

二人で話していました。

「必ず、お住まいの氏神さまにもお詣りしてくださいね」と僕。

畑田天眞如さんか、強く言われています。

お詣りしたときに名前を言ってお詣りすることも忘れないで。

天外伺朗さんは、聖なるパイプのセレモニ-で

天地に感謝することだけで決して自分の願い事をしてはいけないと

長老から言われたそうです。

神旅は、次の出版になるようです。

 

ありがとうございました。

 

串田さんの地震予報が9/22に出ました。

発生時期が来年1/19以降になりました。

9/24 福島県沖で3回発生しています。

10:43 M3.5 震度1

21:45、22:31 M5.0,5.2 震度4。

くるぞ-君・麒麟研究所では、茨城県沖か房総半島東方沖の予測をしています。

松原照さんの予知はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと新大久保の町を | トップ | 保江家元の愛魂の稽古と誕生会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保江先生講演会 ()
2014-09-25 10:03:55
 講演会の内容の話しを有難うございます。
やっぱり、現場に行って聞きたかったです。
また、機会があれが行こうと思います。
これからも、ブログを楽しみに読ませてもらいます。
返信する
コメントをありがとうございました。 (おじさん山伏)
2014-09-25 10:19:07
コメントをありがとうございました。
当日は、録音は厳禁でした。
言葉足らずでごめんなさい。
少しでもお伝え出来ていれば幸せです。
返信する

コメントを投稿

冠光寺眞法」カテゴリの最新記事