おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

奥駆け修行 その1

2014-07-17 | 山伏修行

今年も奥駆けの季節になり、お尻がむずむず。

昨年は、櫻本坊の奥駆け修行に参加させていただき

途中で落後して皆さんに迷惑をお掛けしました。

今年は、一人で普通の倍の時間を掛けて挑戦。

丁度、仕事の切れ目を狙って7月12日から出立。

いつもの新幹線の新横浜駅6時発で京都に8時。

台風一過、快晴でした。

   

洞川温泉までバス。清浄大橋まで歩きで途中母公堂に寄り道。

   

   

    

    

    

    

あゆが美味しそうなので・・・・・

精進潔斎なのにごめんなさい。

    

おじさんがお刺身を接待していただいたけど

お断りしました。そうしたらサツマイモを下さいました。

    

    

    

8月には行者祭りが始まります。

    

    

    

    

    

    

   

    

    

山上ケ岳が見えてきます。

    

有名なごろごろ水の採取場です。

いつも沢山の人が来ています。

    

    

母公堂にお詣りです。

いつもコ-ヒ-とお菓子でご接待されます。

    

昔は、ここが女人結界でしたが、今は清浄大橋になりました。

役行者の母「白専女(しらとうめ)」と小角(おづぬ)の世話をしている後鬼の

二人は、心配して里から半里ほどの谷に向かいました。

谷には、大蛇がいました。

谷を渡ることができずに心配していたところ

阿弥陀如来が現れ心配ないと諭しました。

母は、村人のために尽くし、この庵跡に堂宇を建立し、母公堂になりました。

 

聞いた話ですが、東京スカイツリ-の建設にあたり、建設会社の重役は、

母公堂、竜泉寺、天川神社にお詣りしたそうです。

高さ634mは、武蔵野国から「むさし 634m」と成ったとか。

でも本当は、違うようです。

役行者と関係があるのでは・・・・・・・

僕は、もう何回か東京スカイツリ-に通っていますが、

まさか関係があるとは思っても見ませんでした。

    

    

    

    

いよいよ登拝です。

    

     

明日に続きます。

普通の奥駆けは、山上ケ岳から弥山を経て前鬼までです。

ひとりなので途中、行者還りと楊子が宿の避難小屋に宿泊の計画です。

従って、水は3リッタと2日分の食料で約10kgを越えました。

疲れてくると注意が散漫になるので記録を付けることと、

あせらずにゆっくりと登拝することを心がけました。

ありがとうござました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の町の散策 | トップ | 奥駆け修行 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山伏修行」カテゴリの最新記事