おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

龍起で新しい結界石が作成されました。凄いですよ!

2017-08-15 | 神道

8/14日は、親父とお袋のお墓参り。

やはり日本人ですね。

朝から雨で時々小雨でした。

午前中は仕事であるマンションまで。

帰りに市役所に寄って打ち合わせ。

お昼をいつものおそば屋さんに寄ったら夏休みでパンで昼食。

墓地から見た横浜の中心街。

右の丘は、外人墓地。

 

いつものコ-スで元町公園を抜けて元町商店街を経て中華街。

 

 

 

 元町商店街は面白いですね。

 

 

 

この水道は給水と排水が1本です。?

 

 

いつも並んでいるおそば屋さん。

 

 

 

工事中です。

また隆起さんに寄りました。

https://www.facebook.com/ryuki.yokohama/?fref=ts(隆起さんのH.P)

新しい結界石が出来ました。

一番大きいので直径100mの範囲で結界が結べます。

定価7万円です。

 

最近、いろいろなお店で隆起さんの結界石をおいて

お店が繁盛しているようです。

ご主人とお話しますが、それに頼り切ってはダメです。

最後は自分の力です。でも邪気あ外からやってきて

邪魔をしますから守ってもらうことです。

神社でお守りをいただくことと同じです。

清水義久さんの神社のお参りの仕方ですが、

鳥居をくぐった時に、神さまはすべてお見通し。

感謝の気持ちを伝えるだけで良いそうです。

いつもの足下に置いて経絡を通します。

足下がむずむずしてきます。

最近、強力なアイテムを試作したそうです。

首に掛けます。

僕も試して見たら背中が軽くなった感じがしました。

顔を撮さないことで写真を撮らせていただきました。

彼女はペンダントなど首から下げると肩がこるそうですが、このアイテムでは凝らないそうです。

早速、佐藤式リンパのグパグッパ・キラキラの伝授。

帰りにピカチュウのパレ-ドの準備に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

お盆の中日で三嶋大社のお祭りを見に行きます。

最近、小さいことですが、不思議なことが良く起こります。

清水さんのセミナ-で清水さんの周りに白いオ-ラが見えます。

1昨日送ってきた清水さんのDVDを見ても同じようです。

今度の土曜日にセミナ-がありますので聞いてみよう!

円覚寺横田貫首さんではないですが、

「不思議に手を合わせて感謝いたします」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/13日お彼岸の入りに円覚寺... | トップ | 御霊神社のお参り。夏の暑い... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おひさま)
2018-01-26 19:00:15
時々、拝見しています。清水さんのセミナーにも参加されているようですね。自分も何回かいきましたが、話を聞いているだけでも面白いですね。
龍起さんの金属のプレートに興味ありますが、結構、高価そうですね。
関帝廟に時々お参りに行きますが、すぐ近くにあったとは驚きです。
最近の中華街は昔の面影がなく、お参りしたらさっさと帰ってしまうので気がつきませんでした。
一度伺ってみたいです。
これからも楽しみにしています。
返信する
ありがとうございました (おじさん山伏)
2018-01-27 08:00:47
コメントをありがとうございました。
龍起さんの入口の椅子に座って30分もすると経絡が通ります。山伏の紹介と言えば、何も買わなくても座っていられます。
遠慮なく聞いてみるのも面白いでしよ。
29日には、清水義久さんの長谷寺の初詣で、一緒に参拝します。午後からセミナ-です。
返信する

コメントを投稿

神道」カテゴリの最新記事