goo blog サービス終了のお知らせ 

まりっぺの平凡日記

毎日平凡に生きれるって幸せなんだ。でもその平凡っていうのは意外と難しい。

今月も終わっちゃうΣ(|||▽||| )

2015-04-28 21:54:35 | Weblog

あぁ~毎日、大したことはしていないのに…どうして一日あった言う間なのだろうか?

最後のアップから何をしていたかというと、14日はチビ達のお誕生日だった。

特にプレゼントは買っていないけど、一緒にでかけられるようにスリングを買った。

といっても、メルはお散歩大好き(*´ω`*)正宗は最近、少しづつ歩いてくれるようになった(*^^)vと言っても、お散歩に行こうと言うと、相変わらず死んだふりをしつつ、渋々外に出てはだっこしてぇ~と私の足にしがみつきながら、殆ど二足歩行(^_^;)

この子達が来てから毎朝トイレの掃除、餌をやってから、今度は母の食事の用意、そして掃除等しているともうお昼の時間。今月はいくつか仕事も入っていたので、本当に毎日時間に追われてた。

母はというと強い薬で僅かに腫瘍マーカーの数値が減少したが、なかなか思うようには下がってくれない。漢方も始めてみた。そしてやはり食事が大事だと思い、なるべくオーガニックの食材を使おうと心がけ、にんじんジュースとかもオーガニックのお店から取り寄せ毎朝、ヨーグルトと共に、酵素を交ぜて食卓に出している。

で、今日も月に一度の検査日…どうしても一つの腫瘍マーカーの数字が下がらずに、来月は精密検査。あぁ~もう忙しい割には何の進展もなく、母も辛いだろうが、私もこれ以上どうして良いのかわからない!と毎晩考えこむが…

とにかくチビ達がいることで、母も私も落ち込むことが少ないので、大分助かってます。


3月の母

2015-04-13 22:00:28 | Weblog

う~ん…体調はイマイチ。日々痩せていく…

でも体調の良い日を見計らっては桜を見に行こうとお散歩に行くこともあったけど…

 

来年はどうなっているだろうかと、私が凹みそうになることもある。

そんな弱気になってもしょうがないので、野菜ジュースやら、酵素やら、なるべく食生活でサポートを頑張ってみようと思う日々です。

そんな毎日ですが、相変わらず、天然もたまに炸裂させています。

この間のテニス大会を見ながら添田対ウマー戦を見ていて「この人、午年かしら?」とつぶやいたけど外人ですから、その選手。

桜がきれいになってから、お隣のお墓の桜を見ながら、下の墓石を見て「面白い苗字ってあるのね」と言う

私「なんて名前?」

母「後ろから参列目、一番右からハセガワケ(長谷川家)、タナカケ(田中家)、ヨシノヤ(吉野家)そして、島影家ですって」という

何で吉野さんちだけヨシノヤと読むのかようわからん。


3月のお台場デビュー

2015-04-12 21:53:07 | Weblog

このところ仕事なども入り、前にもましてバタバタ…でも合間を見て、テニ友の多頭飼い仲間とお台場デビューしてきました。

相変わらず、ビビリの正は私にべったりでしたが、この日から少しづつ自分で歩くようになってくれました!これからいい季節だから、沢山、皆と遊ぼうね!

 

 

 


あぁ~ブログから遠ざかってる…

2015-03-16 22:12:45 | Weblog

一ヶ月程のご無沙汰です。最近はついタブレットで簡単にアップできるFBへの投稿の方が多く…写真もついタブレットで撮ったものをPCに送ってからブログに載せるのが面倒で、ついつい遠ざかっておりました。

この1ヶ月どうしていたかというと…チビ達のトイレやご飯の世話+この子達がいるために一日2回の掃除機がけ…今まで一人でいた頃からしたら、母の食事用の買い物もあり、洗濯も二人分…やることが多くて、戸惑いつつ花粉症で、辛い日々が始まった

そこへきて先月中旬は先輩にお願いする確定申告のための領収書を家中から探し出し、それらを帳簿付けし、その他諸々の書類を再発行してもらったり、なんやかんやでバタバタし、今月の初めは祖母の三回忌があり、その準備に追われたりしていました。

祖母の命日は3月8日でしたが、週末の浅草は混むので、前倒しで6日に行うことにして、大叔母など、計9人でお参りに行くことにしていました。

しかし、3月3日は母の病院デー。取り敢えず腫瘍マーカーの一つの数字が下がっていたのでホッとしつつ、もう少しこの強い薬を飲み続けなければならなく、母もこの頃は副作用を考えたら、薬は嫌だと言い出す始末Σ(|||▽||| )

とはいえ、チビ達のためにも頑張ると言って気を取り直すも、5日は朝からめまいで一日寝込む。

この状態では6日の法事は母は無理かなと思ったら、祖母の法事を大叔母たちとやれるのが多分これが最後だろうというので、母も気合を入れて参加した。

お天気にも恵まれ、祖母のことを心から思ってくれていた方たちと食事をして、無事帰宅。

しかし、その翌日は再びめまいに襲われ寝込み、夜になったら動悸がするというので、救急で病院にかつぎ込んだ。

深夜の病院で手当をしていただき、夜中に二人で帰宅。何となく不安な終末を過ごすも、先週は新たな仕事が入り、この1週間は家でPCに向かう時間が多かった。

という風にバタバタな感じですが、そんな忙しさの中でもチビ達に癒されています。

メルの方はお散歩大好きですが、やんちゃ坊主は相変わらずお散歩が大嫌いで、リードを出すと死んだふりをする。それでもお散歩に行こうと無理やりリードをつけると、私のジャンパーの中に隠れる。そのまま抱っこして、外に出ると、ジャンパーの中から出されないようにと上手く背中に回り込み、結局…

こんな風におんぶして毎回帰宅するのですが、最初はお腹を抱えて笑っていた母も最近は「その内、ここんちの娘は嫁にも行かず、最近は犬をおぶって散歩してる」と変な噂が立つからやめてよねと言っています。


初のチャンネル争い

2015-02-17 22:58:11 | Weblog

母が麻布に戻ってくるまではバックグラウンド音声としてWOWOWの吹き替えではない映画とかを付けていた我が家。それ以外はNHKのニュースとか、たまに見る民放は警察24時とかだったが…

母が帰ってきてから9割型チャンネルの主導権は母になった。彼女はいつもちょこちょこチャンネルを変えるので内心、私はイラつくが何も言わずに、私は私でこのところ確定申告の帳簿付けでPCにかじりついていた。

しかも新聞はまず母が読んでから読むという何とも昭和な感じ…


でも、今夜ちょうど、ご飯を食べる時、テレビが消えていたので、私がNHKのニュースを付けた側から、

母「何か、面白いのやっていない?」とチャンネルを変えたい模様。
私「民放はこの時間、殆どくだらないものばかり…」と無下に答えた。
そして7時半になり、クローズアップ現代が始まったら、母が「チャンネル変えていい?」というので、

「嫌だ。クロ現くらい見せて」と今日は1時間だけチャンネルを譲らなかった私。ママ、ごめん。


母、転ぶ…

2015-02-11 18:11:10 | Weblog

最近、すっかり外出しなくなった母。

私も風邪やインフルなんてもらってきたら大変なので、まっいいかと思いながら、母が外出する時は車で付き合っていた。

二日前、私が洗面所にいたらお勝手で物凄い音がしたのですっ飛んで行ったら、母が仰向けになって倒れてた。

それを見た瞬間、「救急車を呼ばなければ!でもこの散らかった状態で…?」と頭をよぎるも、母直ぐに「大丈夫、めまいがしただけだから…」と言う。

今日になって、体には幾つかあざができていたけれど、骨折しないで、大事に至らず良かったと胸をなでおろした。

今はもう全く活動範囲が狭く、薬の副作用で、体を動かすのもしんどい…つまり、動かないから筋力も衰え、骨も弱まる。

これからもっと大変になるなぁ~

とりあえず、手始めにチビ達のお散歩くらいは母にも付いてきてもらうことにしようかな?
今日はチビ達の兄姉が遊びに来て、大勢で日向ぼっこしてきましたが、相変わらずマサは歩いてくれませんでした。


祝75歳\(^o^)/

2015-01-28 23:59:59 | Weblog

今日、母が無事75回目の誕生日をどうにか迎えられました。本人は勿論、私もどうなることかと思ったけど、とにかく良かった。

とはいえ、バタバタすぎて今年は誕生日プレゼントが買いに行けてなかったので、今日は母と外食でもしてごまかそうと思っていたら、午前中にちびたちのパパが内に立ち寄り、お昼は野田岩のうなぎをとることになった(*'▽'*)♪

ぢゃぁ、ママとのお祝いの食事は夜にしようと思ったら、寒いので出たくないと言う母。

ではせめてオークラのケーキでも買ってくるわと言って、夕方、ぶらりと家を出て、超特急でオークラでケーキと花を買い、その足で、プレゼントを調達しに行ってきた。

母の本当のプレゼントはこの子達なんですけどね(#^.^#)

これからも一日一日元気で楽しく過ごせますように(^人^)


早1ヶ月

2015-01-27 20:39:20 | Weblog

チビ達と母が麻布に押し寄せてから漸くというか、あっという間に1ヶ月となり、やっと何となく皆の生活パターンがつかめてきた。

10日程前、正宗は去勢をしに十番の獣医さんの所に行き、診察台でちびるも帰宅後はエリザベス・カラーを嫌がることもなく

翌日にはすっかり襟巻きちわわ化し

白目を向いてフツーに寝るzzz

怖いわ…とメルも最初の内は寄り付かなかったが1週間後抜糸してきたら

二人仲良く同じベッドでねるようになった(#^.^#)

母は1月の検査では高い腫瘍マーカーが1減ったものの、日に日に体力と気力が落ちている。でもチビ達を見ては微笑んでくれることが多くなった。来週の病院も頑張って欲しいと思っている矢先、母が犬を飼いたいと言った本音を昨夜ポロっと漏らされた。

「この子達がいてくれたら、私がいなくなっても貴方の気が少しは紛れるわね」

そんなこと言わずに、この子達のためにも頑張ってほしいと思う今日この頃です。


献寿

2015-01-12 22:12:21 | Weblog

今更ながら明けましておめでとうございます。皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。

年末から相変わらず母やワンコ達のペースに振り回され、何が何だか分からずに時間だけが過ぎて行き、結局、未だに我が家は荷物の整理ちゅう(ーー;)

年賀状も結局、書けていませんΣ(|||▽||| )

母は相変わらず体調が悪いか、機嫌が悪いか時間が多いですが、やはりチビ達がいるので少しは気が紛れているようです。

チビ達と言えば、すっかりウチにも慣れてくれました。やんちゃ坊主ではあるが甘えん坊の正宗は

怒られようが、なんだろうがマイペースで、物凄くヤキモチ焼きです。でも意外と気がちっちゃくて、内弁慶で、散歩に連れて行こうとしても私の懐に入って、絶対に歩かないΣ(|||▽||| )

メルセデスは気が弱そうに見えますが、案外、度胸が座っていて、ベランダにはでるわ、お散歩も難なく行けそうな感じです。


今年も無事(!?)一年が終わる…

2014-12-31 23:11:15 | Weblog

あぁ~書きたいことがいっぱいあるのに、時間切れです。

先日やっと祖母の家の冷蔵庫を処分しました

長年お世話になりました。

そして…

クリスマスには母が出戻りちびたちが来てくれた!

手前の大きいお兄ちゃんが見送りについてきました。

チビ達はすっかりウチに慣れたようですが、私がいきなりの大家族にまだ慣れない(ーー;)

しかもやることいっぱいで昨日、今日と祖母の家の細々したものを麻布へ持ってきた

お陰で

荷物を麻布に運ぶだけで精一杯…大掃除は明日します。

麻布は人口密度が高いは、祖母の家のものが運ばれて、物凄いことになり、身動き取れません。従って正月なんて言ってられない感じですが、何はともあれ、今年も母は頑張ってくれました。これからまたいろいろ大変ですが、チビ達と楽しくやって行こうと思います。

皆さん、いつも見守ってくれて有難うございました。来年もよろしくお願いします!来年はもう少しアップしようと思います。

取り急ぎ、ご挨拶まで


バタバタの一人暮らし最終日

2014-12-23 21:15:57 | Weblog

12月に入り母の機嫌と体力が優れない時間の方が殆どになり、この1週間は殆ど母と時間を過ごすことが多く、機嫌と体調の善し悪しの両面から顔色ばかりを伺っている日々で、私のイライラもマックスになりつつある…

恵比寿はまだ微妙に色んなものが散乱しており、母は恵比寿の片付けが気になり、毎日、恵比寿で過ごしたがる…一緒に片付けても母が体力的に弱っているので、物凄く時間が掛かるので私が一人でパッパッやろうとすると「手を出すな!」と怒るので、母の様子を傍で伺っていれば「働け!」と怒る。

訳わからんとむっとするも、体力・精神的に相当母も参っているので、私も態度に出すわけには行かずフラストレーションが溜まりに溜まった、イブイブです。

しかし!そのイライラも明日から少し解消されることでしょう。明日からちびっこギャングたちがウチへやってくる!

先日、子犬をくれるK氏がギャングたちのお兄ちゃんを連れてきた。

私もこうやって王子と姫を懐に入れて外出する日がいよいよ間近となり、楽しみでなりません。

しかし…母は今日は恵比寿に泊まっておりますが、26日には恵比寿の寝具を粗大ゴミに出す予定のため、明後日、母もいよいよ本格的に麻布へ戻ってくる。

さぁ~明日からの生活は楽しみのようで、一気に大家族になるからどうなることやら(*≧∀≦*)


面接

2014-12-08 18:06:58 | Weblog

昨日から母が泊まりに来て、今日は大事な面接をしました。

最初はガタガタ震えていたけれど、2時間程ウチで過ごし、お父さんが「さぁ~帰るぞ!」と言ってもお父さんの胸の中に飛び込んでいかずに、ウチのテーブルの下でくつろいでいたM君。8ヶ月の男の子です。

クリスマス頃には女の子と二人で、ウチに来る予定(*^^)v

あぁ~楽しみだなぁ~

この子達の実家のお父さんがブログやってますので、覗いてみて下さい!(ちなみにお父さんとはFBで繋がってはいますが、まりっぺがブログをやっていることはまだ言っていません。)


ヤバイ、11月ももう終わってしまう(ーー;)

2014-11-29 23:47:59 | Weblog

母、どうにか頑張ってくれているものの、やはり日に日に衰弱してはいる…

そのためとうとう12月15日を目標に麻布にとりあえず、移動しようという計画を立てている。

とりあえず荷物を持って来てから、麻生はその後どうにか整理をし、徐々に年末の掃除をしようという魂胆。

そこへ来て、母、まだ自分の余命がそうないと感じている。というのもの先日の高倉健さんの訃報でワイドショーの司会者たちがやたらと「リンパ癌はリンパから広がりダメなんですよね。」と専門家でもないのに、無神経な発言をしており、リンパ腫のがん患者が番組がその番組を見ているかもしれないということを考慮していないひどいコメントを数々耳にし、このところ私が今まで慰めて来たのに母の気持ちをまたどん底へ突き落とした(ーー゛)

、「本当は介護も主割った時点で旅行に行きたかったけど、その願いも叶いそうにないから、犬を買いたいなぁ~」とふと漏らす母。

やっしゃ!これを機に私は大好きなラブラドドールレトリバーのキャリアチェンジドッグに申し込みをしようと思っていたのですが、大型犬が体力お弱っている母にじゃれついて、転ばれて骨折されたらだしと悩んでいたら、先日来、我がマンションの大規模工事をしている現場監督で、ウチの家具をおウチで使ってくれるという荷物をドンドン持って行ってくれているKさんのおウチに現在8匹の犬がいるとのこと。そのウチの二匹は7ヶ月。ということはもうお散歩にも行けるし、お手洗いも躾けられているはず。その子達をもらいたい!と打診したら、12月にも生まれるとのこと。ならば年内に1匹先住犬をもらっておいて年明けにおちびをもらいたいと只今交渉中…

あぁ~これで一気に片付ける気分になってきった。というわけで、もうすぐしたら、ママとおちびちゃんたちが来ていきなり家族が増えそうであります(*≧∀≦*)まだ確定ではないけど、やっとこゴンちゃんのペットロスを受け入れられる時期が来たのかもしれないなぁ~でもゴンちゃんはいつも私の心の中にいるからじぇ

本当に楽しみだなぁ~


ママタン、そしてご先祖様ごめんなさい(;_;)

2014-11-22 21:21:55 | Weblog

あぁーん…もうどうしよう…

1軒の家の荷物ってかなりあるのねぇ~

なのに我が家は2軒を1軒にまとめようとし、それが途轍もなく大変なことに嫌気が差すΣ(|||▽||| )

まずは麻布の家に祖母の家の物を運び込むスペースを作らなければいけないので、夏頃からちょこちょこと本を整理して、先日やっと本棚を一つ処分できる状態になった。

しかし、粗大ゴミを出すとなると清掃局に連絡して、引取り日を決め、ゴミ処理権を購入しなければならないので、面倒だなぁ~と思っていたら、我がマンションの大規模改修工事をしている業者の現場監督とマンションロビーで遭遇したので、相談してみると

「ウチで処分するからいいっすよ」と快く言ってくれたので、本棚を見せたら

「まだきれいじゃないですか。処分するなら僕の家で使っていいですか?」

というので、「是非、是非!」ともらってもらった。

その後も書類を入れる引き出し、照明器具、お勝手で使っていたワゴンなども相談したら、それらもおウチで使ってくれるというので、早速もらって行ってもらった。

これに味をしめた私。先週、現場監督が我がマンションの作業が終わって帰宅するところを捕まえて、恵比寿へと拉致って行った。

恵比寿の家の物は全部、我が家へ入らないため、祖母の着物などは形見分けしたり、処分したりしたが、やはり大きな物の処分に困っていた。

鏡台、食器棚、キッチンのカウンター等は次に入居するご夫婦がお使い下さるということだったが、それでもまだまだ家具がある祖母の家…

奥の茶箪笥は二つ先日リサイクルセンターで引き取ってもらったが

座卓を一応、現場監督に見せると欲しいという(*≧∀≦*)そして

和箪笥も今度トラックでもらいに来てくれると言う

本棚、書類用引き出し、照明器具、ワゴン、座卓に、和箪笥、そんなに持って行っておウチに置くとこあるのか?と心配したが、「ウチのボロを処分しまぁ~す!」と喜んでくれたので、ママも私も一安心。

さて問題は御仏壇…

恵比寿に入居される方が我が家の家具を気に入ってくれたので、「是非、御仏壇も」と言ったら「それだけはちょっと…」と言われた。

現場監督が恵比寿に来た時、ひょんなことからお父さんが一月に亡くなり、御仏壇を買おうと思ったという余談になったので、「我が家に年代物があるから、これも是非、活用して」と提案するもやはり、却下された。

泣く泣く、先日、祖母の葬儀をお願いした葬儀屋さんのツテで、先週、御仏壇の処分をした。

関東大震災の際、商いをやっていた祖母の家の番頭さんが御仏壇を背負い、幼かった祖母を抱え逃げたというこの御仏壇…代々、私たちをお守り下さった御仏壇を処分しなければいけない状況は本当に胸が痛みます。


母との晩餐

2014-11-17 22:28:16 | Weblog

ブログにいっぱい書こうと思うことがあったのに、相変わらずバタバタな毎日で…(ーー;)

とりあえず祝うほどの年ではありませんが、昨日は誕生日でした。

別に何の予定もなく、朝、今日は母の食事どうしよう?と思っていたら、母から電話があり、「おめでとう」と言った直後に、墓守の話をする母。

母がまだ体力のある内に父のお骨を福岡から引き上げ、関東近郊の霊園に移し、母が死んだら、そこへ入れる。そして結婚しなさそうな私は今後もパートナーがみつからない場合、三名でその霊園に入る。従って、私自身がもう死にそうと感じた時に、霊園に私が死んでから10年分くらいの維持費を払い込んで、その10年が過ぎたら、もう霊園に後始末を頼みなさいというのです。

そんな訓示(?)を誕生日にもらい、夕方、あまり食欲もなく、食べるのが困難な母が頑張って、肉好きの私を鉄板焼きディナーに連れて行ってくれました。

夜景がお食事をより美味しくしてくれた

今までは「産んで、育ててくれて有難う」と思っていましたが、今年は来年もこうやって二人仲良く食事が食べられるように、ママが元気になってくれることが一番嬉しいわと、切に思ったバースデーでした。


Ranking