まりの膠原病、全身性エリテマトーデス、SLE日記

日焼け後の発疹、全身がだるい、蝶形紅斑、免疫異常、
関節痛、ループス腎炎、補体数値低下、抗DNA抗体数値上昇。

11・5(月) 曇 公開土太王 第62話

2012-11-05 22:52:25 | Weblog
タムドク王と和親する、靺鞨族(マルガル)の大族長ソルドアン
(契丹族(コラン)のバタル大族長が碑麗国(ピリュ:契丹)を作ったことを知らせる)


公開土太王 vol31 第62話

動揺する百済軍の隙をついて、ハムジ軍師率いる高句麗軍は関弥城(クァンミソン)に入る。

国内城(クンネソン)では、タムドク王が策を巡らす。

ヨソッケ副将軍を利用して、国内城の城下で噂を流す。
関弥城(クァンミソン)攻防戦で大勝したので、タムドク王は高句麗軍4万を
率いて遼東城(ヨドンソン)に向かった。」と。

高句麗(コグリョ)にいる百済(ペクチェ)の間者の報告を受けたアシン王は
大軍を率いて関弥城(クァンミソン)奪還に向かう。

同じ頃、遼東城(ヨドンソン)では、後燕国(フウヨンコク)軍が猛攻撃を仕掛けてくる。
落城寸前のところで、援軍と見せかけた靺鞨軍(マルガル)が、後燕(フウヨン)軍の
後方から攻め込む。
不意を突かれて挟み撃ちにあった後燕(フウヨン)軍は後退するしかなかった。

馮跋将軍(フンバイチャングン)の策で、遼東城(ヨドンソン)はそのままにして、兵の一部を
国内城(クンネソン)に向かわせるが、コチャン将軍の動揺作戦で不意打ちに遭い後退する。
遼東城(ヨドンソン)攻略がうまくいかないまま半月が過ぎていく。
(後燕(フウヨン)軍10万、碑麗軍(ピリュ:契丹)5万、靺鞨軍(マルガル)3万)

高句麗のタムドク王は、4万の兵で遼東城(ヨドンソン)に行くと見せかけて
関弥城(クァンミソン)救援に向かった。
アシン王率いる百済軍(ペクチェ)が関弥城(クァンミソン)を猛攻撃している隙に
喬桐島(キョドン)に上陸して百済軍(ペクチェ)・アシン王の背後から攻め込むのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11・5(月) 曇 公開土... | トップ | 11・6(火) 雨  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事