goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

年の瀬の吾妻山 菜の花と富士 紅葉と水仙も

2023-12-29 18:41:52 | Weblog

こんばんわ。

お正月が近づくと、ふと目に浮かぶのが二宮の吾妻山の早咲き菜の花と富士山。新春に訪ねることが多いが、年の瀬の今日、吾妻山に登った。早まったかもしれない。菜の花は十分、見頃になっていたが、富士山がおぼろだった。今朝、我が家で見た富士山もおぼろだったのに、暖かな陽気に負けて、強行した。それに到着時間がお昼頃というのも遅かったかも。

でも、この時期に見頃の菜の花の群落を見られるだけでも幸せというもの。先ずは山頂の菜の花の群落から。

菜の花

反対側から。6万株とも。

富士山

吾妻山頂上に辿り着き、最初に見える富士山。

菜の花畑の前から富士山を眺めると肉眼ではまずまずだが、写真に撮るとおぼろ富士。

富士山に焦点を合わせるとまずまずか。

相模湾も遠望できる。

吾妻山公園の万葉歌碑とシンボルツリー、エノキ。

山登りの途中、紅葉がまだ魅せてくれた。水仙も咲き始めていた。

お正月までもちそう。

水仙もだいぶ開いてきた。

菜の花だけではなく、水仙と紅葉まで見られて、ブラボーです!

新春にもう一度!

では、おやすみなさい。

いい夢を。


昨シーズンの新春吾妻山。次回はぜひこれくらいの富士山を。

令和5年最後の立待月

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の朝はイイね | トップ | ぼくの2023年展覧会ベスト10 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
景観に! (アナザン・スター)
2023-12-29 19:20:41
年末の締め括りが、混ぜ合う景色になりましたね。
自然がもたらせる彩どりの豊かさにも🍻

何気ない風景を観られることは、何にも代え難いと感謝致します。

ありがとうございます。

拙ブログは、年末年始なく無休です。
返信する
Unknown (小父さん)
2023-12-29 20:33:26
こんばんわ。

>ふと目に浮かぶのが二宮の吾妻山の早咲き菜の花と富士山。

あれっ、去年でしたか?以前にも早咲き菜の花を載せられていませんでしたか。
なんだか嬉しくなりました。

>先ずは山頂の菜の花の群落から。

菜の花が6万株もあるのですか!
圧倒されます。

鎌倉から1時間くらいかかるのですか、そして二宮駅北口から展望台まで30分でしょうか?
いやいや、スタミナがみなぎっておられますね。

>吾妻山頂上に辿り着き、最初に見える富士山。

何とも美しいです。
朝方、「プレミアムカフェ 天才画家の肖像 横山大観」を観ていましたので親しみがいっそう沸きます。

>・・・写真に撮るとおぼろ富士

どれもこれも素敵ですよ!

相模湾ほか箱根、丹沢、大島や初島も望める大パノラマだとか。

>山登りの途中、紅葉がまだ魅せてくれた。水仙も咲き始めていた。

天国ですね~。

>菜の花だけではなく、水仙と紅葉まで見られて、ブラボーです!

私も「鎌倉に住みた~い」です(笑)

有難うございました。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2023-12-29 21:50:09
2、3回、紅葉狩り納めと言ってきたのですが(汗)、いよいよ収まりそうです。それも菜の花、水仙と一緒に色とりどりの納めになりました。もみじつきあいありがとうございました。アナザンさんのブログも正月休みなしとのこと、名文、楽しみにしています。
返信する
小父さま (marbo)
2023-12-29 21:57:09
吾妻山にはここ10年ほど毎年のように行っています。富士山の見える日で比較的暖かな日をねらっています。今日は、おぼろ富士で、ちょっともの足らなかったです。1時間ほどかかりますが、楽しいことのためですので疲れませんね(笑)。でも結構な坂道ですので、いつまで続けられるか、家内は2年前からついてきません。あと2年、80歳まではと思っています。ここも天国のようなところですが、2年後には本物の天国に行っているかもしれませんね(笑)
返信する
吾妻山の上り方 (ヒロリン)
2023-12-30 06:50:10
毎年のようにNHKでお正月の風景として
吾妻山の「富士山と菜の花」が紹介されますね。

marboさんは「でも結構な坂道ですので、いつまで続けられるか」と書いていらっしゃいますが、石段を上られるのではないのですか?

吾妻山、いろいろな上り方があるようですが。

孫たちは吾妻山にあるローラー滑り台が好きで
よく行くようです。
返信する
ヒロリンさま (marbo)
2023-12-30 09:28:42
吾妻山の菜の花は新春のニュースにはぴったりでよくマスコミい取り上げられますね。

正確には2/3ほど石段で残りが坂道でしょうか。年をとるとこんな道でもだんだんきつくなりますね。でも、子供はひょいひょい登っていきますよ。街道に降りる別の登山道は急坂で昨年、ようやく下りました。

5才のお孫さんを連れて、お正月に登られたらいかがですか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事